2025年10月19日(日) 13:54 JST


 2010年3月15日 12:08 JST (参照数 19416回)  

状態: オフライン

ANDO

Forum User

Newbie
登録日: 2021年5月18日
投稿数: 8
4年間設計業務から放れていた為、解らないことがいっぱいあります。 小屋裏換気計算を有効ボードでするのですが、解らなく戸惑っています。 教えてください。 宜しくお願いいたします。

 2010年3月15日 12:46 JST  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3483
場所:大阪|日本
住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫) 関連でしょうか? 実際の孔の合計(1つの孔の面積×孔の数)が有効換気口で その有効換気口が 天井面積に必要な換気量(形態によって変ります)をみたせばOKのはずです
だいおー/大内

 2010年3月15日 13:03 JST  

状態: オフライン

ANDO

Forum User

Newbie
登録日: 2021年5月18日
投稿数: 8
Quote by: daioh_

住宅金融支援機構(旧住宅金融公庫) 関連でしょうか? 実際の孔の合計(1つの孔の面積×孔の数)が有効換気口で その有効換気口が 天井面積に必要な換気量(形態によって変ります)をみたせばOKのはずです

そうです。 フラット35Sです。 小屋裏面積×1/250=必要換気面積 ニチハの防火有効ボードで6φ×25p:3尺方向30ヵ所、6尺方向10ヵ所×3=84.7㎡ で、84.7×3=254.1c㎡が有効ボード1枚の面積 必要換気面積÷254.1c㎡=必要枚数 で良いのでしょうか。 あっているのか、不安です。

 2010年3月15日 13:45 JST  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3483
場所:大阪|日本
ニチハの防火有効ボードで6φ×25p:3尺方向30ヵ所、6尺方向10ヵ所×3=84.7㎡ で、84.7×3=254.1c㎡が有効ボード1枚の面積 必要換気面積÷254.1c㎡=必要枚数
あってると思います ただ 0.3x0.3x3.14x30x10x3=254.34 ですから 254.3になりませんか
だいおー/大内

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 01:54 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック