2025年10月19日(日) 13:57 JST
ゲストユーザ: sue
みなさん、こんにちは。
さっそくですが、教えていただきたいことがあります。
初めて正式な?見積り書を作っております。意匠設計者です。
まず見積書の表紙の内容を記します。
------------------------------------------------
直接工事費
1 電気設備工事 300,000
2 機械設備工事 500,000
計 800,000
共通費
A 共通仮設費
B 現場管理費
C 一般管理費
合計(工事価格)
消費税相当額
総合計(工事費)
------------------------------------------------
直接工事費までは出たのですが
共通費のところでつまずいております。
共通費(まず共通仮設費)は、
電気設備、機械設備それぞれ別の掛け率を使い
それらを足すのでしょうか?
(今回は改修で3百万以下なので、電気3.88%、機械3.67%)
それとも電気と機械を合計した直接工事費に建築工事の
掛け率(改修建築3.46%)を掛けてしまえば良いのでしょうか?
よろしくお願いします。
ゲストユーザ: 風呂好き
本屋さんで
「コスト情報」「積算単価」などの単価情報誌の巻末に
共通費の比率が出ています。
改修であれば改修用の比率が出ていますので
参考にされてはどうでしょうか。
「コスト情報」「積算単価」などの単価情報誌の巻末に
共通費の比率が出ています。
改修であれば改修用の比率が出ていますので
参考にされてはどうでしょうか。
ゲストユーザ: sue
風呂好きさん
お返事ありがとうございます。
もちろん手元に「コスト情報」を置いております。
わからないのは個々に掛けるのか、全体に掛けるかです。
なにを調べれば、どの本を見れば…う~ん、難しいです。
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 01:57 午後
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック