2025年10月18日(土) 14:21 JST


 2009年6月 9日 12:15 JST (参照数 11695回)  

ゲストユーザ: kiri5006

個人事業主として構造設計に携わっています。

自分の勉強としてExcel2000のVBAで時刻歴の振動解析のプログラムを作成しています。
弾性解析は完成したので弾塑性解析に挑戦しています。

種々の復元力特性のイメージはあるのですが
具体的にプログラムコード化する事に苦戦しています。

弾塑性解析の復元力特性についてのプログラムコードが
記載されている書籍等をご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

復元力特性はトリリニアで標準型、原点指向型、剛性逓減型(修正武田モデル)等で
プログラム言語は一般的なもの(C、FORTRAN、VBA等)でお願いします。

宜しくお願いします。

 2009年6月 9日 15:12 JST  

ゲストユーザ: ビルネ

私が所持しているものから紹介すれば、藤井先生の書籍くらいです。 パソコンで解く骨組の静的・動的・弾塑性解析 Excelで解く3次元建築構造解析 ちなみに串団子モデルの弾塑性応答解析プログラムなら、 最近、ストラクチャー社からフリーウェアとして公開された 弾塑性応答解析プログラム Answer 応答スペクトル作成プログラム Spectra があります。 自身で作成されたプログラムの検証とかに使えるのではないかと思われます。

 2009年6月10日 07:08 JST  

ゲストユーザ: kiri5006

ビルネ様
ご教示ありがとうございました。

「藤井先生の書籍」につきましては
ソースコードが非公開でしたが

復元力特性部分のプログラム化で
第ニ折線や第三折線から反対側に戻る場合の
折点の剪断力や戻り剛性等についての
詳説等が記述されていましたら
購入したいと思います。

書店や図書館の蔵書を探してみます。

「Spectra」につきましては
利用させていただきたいと思います。

他の方からの投稿も待ちたいと思います。
今後とも宜しくお願いします。

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 02:21 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック