2025年10月21日(火) 20:26 JST


 2021年10月14日 09:32 JST (参照数 608回)  

ゲストユーザ: SKSK

住宅平面詳細図作図で下記順番で作図しているのですが、サッシデーターをコピー貼付けした時にサッシデータ下の躯体線・壁仕上げ線を隠線処理出来ないか 質問です。
作図方法
1.①~③を作図
①レイヤ0 ・通り芯 ・線種破線 ・ペン1
②レイヤ1 ・躯 体 ・線種実線 ・ペン2
③レイヤ2 ・壁仕上線 ・線種実線 ・外壁線ペン5 内部壁仕上げ線ペン4

2.JWWデーターで作図しておいたサッシ廻り部品図をコピー貼付け
④レイヤ3 ・サッシ線 ・線種実線 ・ペン3

※ 部品図をコピー・貼付けしたときに サッシ下の躯体線ペン2・外壁線ペン5 内部壁仕上げ線ペン4
が自動的に隠線処理にする方法はないでしょうか。
部品図の中にソリッド図形の白等で色々やってみたのですが旨いこと行かず、投稿させていただきました。





 2021年10月14日 10:11 JST  

ゲストユーザ: AFsoft

設定~基本設定~一般(1) での
「□逆順描画」をオフ
「□画像・ソリッドを最初に描画」をオフ
設定~基本設定~文字 での
「□文字(寸法図形・ブロック図形)を最後に描画」をオフ

ソリッド図形は、任意色の白色で作図を行って
印刷時に [出力方法設定] で [レイヤ順]にして
印刷を行ってみて下さい。

画面表示は、レイヤ順での表示、というのは出来ません。

 2021年10月14日 11:45 JST  

ゲストユーザ: SKSK

ありがとうございます。
旨いこと行きました 。
画面表示も背景白にすると印刷状況と同じになるので 良い感じです。

① サッシはレイヤー4にしました。
②レイヤ3に隠したい部分の線を書き、タールさんの外変 DLG4.EXEで 線をソリッド線の白に変換
③AFsoftさんの設定で印刷すると思う様な隠線処理された図面になりました。



部品図の貼付けだけで隠線処理されるので作図が早いです。
移動しても線を消したり書いたりが不要となりました。

躯体線・壁仕上げ線は通芯を書けば外変で自動で書けたので、これでほとんど自動作図になりました。

本当にありがとうございます。

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 08:26 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック