2025年10月21日(火) 18:27 JST
ゲストユーザ: GUEST
このHPは非常に使いにくいです。
基本コンテンツとその他のものが同じフォントサイズで作られているからです。
基本となるものはボタンメニューにするとかして、他のものと差別化し見た目を変えないといけません。
また、この掲示板郡も同様です。
返信を作った後、投稿するには・・・・無い、投稿ボタンが無い・・・なんじゃ、こりゃ?と、なりました。
試しに保存ボタンを押したらできましたが、
何、この表現は?と言いたくなります。
新規投稿も同様です、ニュートッピクスってボタンを押すことが、
サイトの使い方を読んでやっと分かりました。
こんな構成なら、サイトの使い方は一番上に持ってくるべきです。
上記でも触れていますが、もっと見やすくデザインしないといけません。
非常に不親切です。
掲示板自体がいけません。
通常のCMTテキストとかで巡回できるようなものでいいのです。
シチ面倒くさい設定なんか不要です。
管理者さん、あなたは一体どー言うつもりでこんなデザインにしたのですか?
腹が立ってしかたがないですよ。
パッと来てパッと使える、そんな仕様に直すべきです。
ゲストユーザ: 小水流
ゲストさん こんにちは。
ユーザーインターフェイスの話は好きなので少し載っかってみますね。(^_^;)
まず、フォントサイズに関してですが、同じフォントサイズで可変であるということは、
高齢者対策として非常に有効なので私としては変えるべきとは思いません。
ボタンメニューについても常設コンテンツが主体ではなく動的コンテンツが多数派なので、
あまり不自然には感じません。
存在する英字のボタンに戸惑う方は居られるかも知れませんが、(ここは改善ポイント?)
サイト監理者の方は相当マメに文字代入の手順を踏んでいるので、
ポインターを重ねれば解説される状況でもあります。
投稿ボタンについて仕様が分かりづらいという意見については、
私も多少感じる部分なので、投稿の文字とする案も悪くないような気もします。
この部分については一考の価値がありそうですよね。
ただ、サイトの使い方についてある程度充実したドキュメントがあれば、
昔ながらの?仕様に従わない選択もサイト運営する方にはありますし、
今後どのような表記が一般的となるかは誰にも分かりません。
常に多様性を模索する建築関連の商売を営む身としてはそんな視点も持ち合わせています。
それから、巡回についてですがテキスト取得について様々な意見交換が過去にあります。
発言される前にそれをある程度把握すると、
貴兄からの意見は、人にもっと受け入れてもらいやすくなる可能性があります。
勿体ないので是非一読されてから、再度御意見されることを期待いたします。
発言を拝見していて、具体性がもう少し欲しい。
改善プランの提示が欲しいと、欲張りな私は感じてしまうのです。(*^_^*)
サイト管理を商業性の低い状態で継続する苦労は並大抵ではありません。
そのことを知っている方がここには多いはずなので、
議論する際には自分の手を動かしたサンプル程度は用意して見せた方が
プレゼントしては効果的かと思われます。
デザインについては多用な意見があってしかるべきですし、
建築とはその要素を持つため、議論の継続性は保証されても良いように感じます。
ただ、主張する人間にも伝える努力がないと結果が伴わない場合も多いのです。
あなたの激情が少しばかりのコントロールで情熱になれば、
さらに良い結果に向かうかも知れません。それを期待します。
追伸:改善に向けた苦言を呈するときには、最低限自身の立ち位置の健全性を示すため、
ユーザー登録してからの方が無難だと私は想います。個人的にですが。。
ユーザーインターフェイスの話は好きなので少し載っかってみますね。(^_^;)
まず、フォントサイズに関してですが、同じフォントサイズで可変であるということは、
高齢者対策として非常に有効なので私としては変えるべきとは思いません。
ボタンメニューについても常設コンテンツが主体ではなく動的コンテンツが多数派なので、
あまり不自然には感じません。
存在する英字のボタンに戸惑う方は居られるかも知れませんが、(ここは改善ポイント?)
サイト監理者の方は相当マメに文字代入の手順を踏んでいるので、
ポインターを重ねれば解説される状況でもあります。
投稿ボタンについて仕様が分かりづらいという意見については、
私も多少感じる部分なので、投稿の文字とする案も悪くないような気もします。
この部分については一考の価値がありそうですよね。
ただ、サイトの使い方についてある程度充実したドキュメントがあれば、
昔ながらの?仕様に従わない選択もサイト運営する方にはありますし、
今後どのような表記が一般的となるかは誰にも分かりません。
常に多様性を模索する建築関連の商売を営む身としてはそんな視点も持ち合わせています。
それから、巡回についてですがテキスト取得について様々な意見交換が過去にあります。
発言される前にそれをある程度把握すると、
貴兄からの意見は、人にもっと受け入れてもらいやすくなる可能性があります。
勿体ないので是非一読されてから、再度御意見されることを期待いたします。
発言を拝見していて、具体性がもう少し欲しい。
改善プランの提示が欲しいと、欲張りな私は感じてしまうのです。(*^_^*)
サイト管理を商業性の低い状態で継続する苦労は並大抵ではありません。
そのことを知っている方がここには多いはずなので、
議論する際には自分の手を動かしたサンプル程度は用意して見せた方が
プレゼントしては効果的かと思われます。
デザインについては多用な意見があってしかるべきですし、
建築とはその要素を持つため、議論の継続性は保証されても良いように感じます。
ただ、主張する人間にも伝える努力がないと結果が伴わない場合も多いのです。
あなたの激情が少しばかりのコントロールで情熱になれば、
さらに良い結果に向かうかも知れません。それを期待します。
追伸:改善に向けた苦言を呈するときには、最低限自身の立ち位置の健全性を示すため、
ユーザー登録してからの方が無難だと私は想います。個人的にですが。。
ゲストユーザ: GUEST
シンプル・イズ・ベスト、これが全てです。
駆け出しの頃、良く言われました、自分しか分からない図面は描くな、と。
残念ながら、このHPは作った本人と、常連しか分からないようにできています。
これでは登録とかする気にはなれません。
ゲストユーザ: 小水流
ゲストさん こんにちは。
登録は難しいですか・・まあ、ここはそれもOKなコミュニティーですので、
余り深く気にしないでくださいね。
ややずれ気味ですが・・何も出来ずに最初の師匠とは縁が切れた駄目な私なので、
良い機会として師匠の言葉を書き記しておきます。
「良い中身・良い図面でも、図面は御客には分からない」
えーと、この後パースを書くように指示されました。(^_^;)
でも、これって本質なんです。
結局は中身勝負ではある訳です。
そして、意匠図面は役所向け・施工図は職人向け・パースは客向け。
同じ中身で違う切り口。
必要な切り口を必要なときに用意しなければなりませんし、
反面、立ち位置が変われば違う切り口でも使わなければなりません。
自分の得た切り口を通り越して中身で・本質で判断できるのが、
本来の極み足り得る姿なのでしょうが、そーゆー人は余りいません。
私も自分の見えている切り口に惑わされないで本質が見えるようになるため、
幅広く業界人として素養を身につけたいなと。常々考えていたりはします。
現状ではほど遠いですけど。。
登録は難しいですか・・まあ、ここはそれもOKなコミュニティーですので、
余り深く気にしないでくださいね。
ややずれ気味ですが・・何も出来ずに最初の師匠とは縁が切れた駄目な私なので、
良い機会として師匠の言葉を書き記しておきます。
「良い中身・良い図面でも、図面は御客には分からない」
えーと、この後パースを書くように指示されました。(^_^;)
でも、これって本質なんです。
結局は中身勝負ではある訳です。
そして、意匠図面は役所向け・施工図は職人向け・パースは客向け。
同じ中身で違う切り口。
必要な切り口を必要なときに用意しなければなりませんし、
反面、立ち位置が変われば違う切り口でも使わなければなりません。
自分の得た切り口を通り越して中身で・本質で判断できるのが、
本来の極み足り得る姿なのでしょうが、そーゆー人は余りいません。
私も自分の見えている切り口に惑わされないで本質が見えるようになるため、
幅広く業界人として素養を身につけたいなと。常々考えていたりはします。
現状ではほど遠いですけど。。
ゲストユーザ: GUEST
私もDOS6.2の頃からパソコンはやってますから、ど素人ではないです。
それでも、ここは分かりにくいし見ずらいです。
良いお手本として身近にJWWのHPがあるというのに、ここはまるでAUTO CADのようなHPです。
ゲストユーザ: ??
>残念ながら、このHPは作った本人と、常連しか分からないようにできています。
汎用のCMS(コミュニティマネジメントシステム)の利用でデザイン変更されいないようですが
http://www.geeklog.jp/
ゲストユーザ: 小水流
申し訳ないお話しですが・・
大事な事を思い出しました。
こちらではユーザー登録すると、テーマ機能が使えます。
もしかしてこれでかなり改善されるのでしょうか?
トップページで試すことが出来るようにもなっています。
よろしければ試してみてください。
大事な事を思い出しました。
こちらではユーザー登録すると、テーマ機能が使えます。
もしかしてこれでかなり改善されるのでしょうか?
トップページで試すことが出来るようにもなっています。
よろしければ試してみてください。
ゲストユーザ: GUEST
汎用性に欠ける構成なら、それこそメンバーズ・オンリーがお似合いです。
カスタマイズしないと使いにくくてしょうがない、なんてAUTO CADと同じですね。
もう、来ません。
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 06:27 午後
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック