2025年10月19日(日) 11:28 JST


 2014年3月21日 15:11 JST (参照数 2009回)  

状態: オフライン

tukusi2

Forum User

Newbie
登録日: 2024年1月18日
投稿数: 5
何時も大変お世話になっております。 作者小嶋様 jww外変 壁寸法作図01のアップ有難うございます。感謝申し上げます。 要望内容に加えて、寸法引き出し線が選択された線上の場合作図しない、 更に、狭い部分の寸法値の移動など、至れり尽くせりのソフトです。 又、一個のbatファイルで振分作図と全体寸法作図の場合、従来の、 「連続寸法作図」の外部変形より2倍遅くなるとありましたが、 私個人としては、イライラ感はほとんどありませんでした。 今後大切に有効利用させていただきます。 環境はOS-XP、jw_win-ver7.03で 振分寸法=(1).batが多用すると思ってますが、 基点を選んで引出線方向をクリックして作業終了と思いますが、 コマンドプロンプトが続行する場合は何かキーを押してくださいのコメントで 開いたままなのですが、これは、無理な操作の後遺症でしょうか? 同じ振分寸法=(1).batで x,y方向の基準線と柱型(例)構造体1000角芯振分けの場合 振分寸法500・500全体寸法1000となり、引出線が、 水平方向の場合左側の一部、垂直方向の場合下側の一部の引き出線が 作図されません。 寸法位置は、柱型の外側です。 壁の場合も同じ症状です。 ただ、x,y方向の基準線と柱型(例)構造体1000角で4面フカシ30mm芯振分けの場合 振分寸法30・500・500・30全体寸法1060となり、この場合は引き出し線が 水平方向、垂直方向共選択した線上以外は作図されます。 これも寸法位置は、柱型の外側です。 壁の場合両面ふかし30mmの場合も同様に作図されます。 ただ片側フカシの場合作図しないときがあります(柱壁とも) この不具合の解消可能でしょうか? ご無理申し上げますが ご確認のうえ検討頂ければと思います

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 11:28 午前

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック