2025年10月19日(日) 11:02 JST


 2007年6月26日 13:05 JST (参照数 10096回)  

状態: オフライン

eichan2476

Forum User

Newbie
登録日: 2020年4月16日
投稿数: 6
 新規投稿は、こちらかと思い書きました。違っていましたら申し訳ありません。  ストレッチで寸法線を伸縮して変形させたいと思うのですが、うまくいく時と出来ない時があります。うまくいく時があるので 手順に間違いはないとおもっていますが、上方にストレッチさせたいのに水平方向に移動したりします。 つかいはじめて日が浅く一向に原因がわかりません。何方かお教えいただけませんでしょうか。 xp sp2 LT2004

 2007年6月26日 14:41 JST  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3483
場所:大阪|日本
一からAutoCADで作図された図面ですか? 以下のページが参考になるかもしれません http://www.photoletter.jp/AutoCAD/ACLThtml/Stretch.html
だいおー/大内

 2007年6月26日 17:49 JST  

ゲストユーザ: AF

私は LT2000なので外しているかもしれませんが、 ストレッチコマンドで寸法線つきの図形を変形させようとしているのでしたら ストレッチコマンドを動かし、最初のオブジェクト選択での交差窓指定時、 上方向へ変形させたいのであれば、 図形の上半分くらいを選択する必要があります。   ┌─────────┐   │□□□□□□□□□│   │□□□□□□□□□│   └─────────┘    □□□□□□□□□    □□□□□□□□□ 残りの選択されていない部分はそのあとに続けて選択して下さい。 交差窓で、完全に囲われた部分は、長さは固定のままとなり、 交差している線の部分は、変形対象となります。 水平方向にマウスを動かして確定すると、平行四辺形になります。 マウスで指定するのなら直交モードオンするとか、数値指定するとか from指定で ある基点からの相対座標指定をするとか、などをして下さい。

 2007年6月26日 20:58 JST  

状態: オフライン

eichan2476

Forum User

Newbie
登録日: 2020年4月16日
投稿数: 6
Quote by: daioh_

一からAutoCADで作図された図面ですか? 以下のページが参考になるかもしれません http://www.photoletter.jp/AutoCAD/ACLThtml/Stretch.html

 早速のアドバイスありがとうございます。 ご紹介のサイトを参考にしてやってみます。

 2007年6月26日 22:03 JST  

状態: オフライン

eichan2476

Forum User

Newbie
登録日: 2020年4月16日
投稿数: 6
Quote by: AF

私は LT2000なので外しているかもしれませんが、 ストレッチコマンドで寸法線つきの図形を変形させようとしているのでしたら ストレッチコマンドを動かし、最初のオブジェクト選択での交差窓指定時、 上方向へ変形させたいのであれば、 図形の上半分くらいを選択する必要があります。   ┌─────────┐   │□□□□□□□□□│   │□□□□□□□□□│   └─────────┘    □□□□□□□□□    □□□□□□□□□ 残りの選択されていない部分はそのあとに続けて選択して下さい。 交差窓で、完全に囲われた部分は、長さは固定のままとなり、 交差している線の部分は、変形対象となります。 水平方向にマウスを動かして確定すると、平行四辺形になります。 マウスで指定するのなら直交モードオンするとか、数値指定するとか from指定で ある基点からの相対座標指定をするとか、などをして下さい。

詳細な説明をありがとうございます。 自己解決とまではいきませんですが、AFさんの説明とdaiohさんご紹介のサイトでの説明を総合すると。 たとえば通り芯が、ある間隔でならんでいるとします。 このとき通り芯間隔寸法をいれるとき、私はほとんどの場合寸法補助線をはぶきます。 理由は、通り芯を書いた鎖線のうえに補助線を書きたくないからです。(JWの「-」の機能があるのかどうかをしりません。) よって変形させるとき寸法線の端部のみを交差選択していました。よくみると補助線基点となっているところにグリップがあるのに気付きました。 案の定、この部分をふくめた選択で変形できました。またグリップで変形させるには、補助線基点をいじれば良いようですね。 補助線はみえないだけ と、妙な納得をしております。 これが正解とは思いませんが、一応の目的は果たせました。 アドバイス ありがとうございます。

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 11:02 午前

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック