投稿日: 2007年6月26日 13:05 JST
投稿者: eichan2476
投稿日: 2007年6月26日 14:41 JST
投稿者: daioh_
投稿日: 2007年6月26日 17:49 JST
投稿者: ゲストユーザー
投稿日: 2007年6月26日 20:58 JST
投稿者: eichan2476
一からAutoCADで作図された図面ですか? 以下のページが参考になるかもしれません http://www.photoletter.jp/AutoCAD/ACLThtml/Stretch.html
投稿日: 2007年6月26日 22:03 JST
投稿者: eichan2476
私は LT2000なので外しているかもしれませんが、 ストレッチコマンドで寸法線つきの図形を変形させようとしているのでしたら ストレッチコマンドを動かし、最初のオブジェクト選択での交差窓指定時、 上方向へ変形させたいのであれば、 図形の上半分くらいを選択する必要があります。 ┌─────────┐ │□□□□□□□□□│ │□□□□□□□□□│ └─────────┘ □□□□□□□□□ □□□□□□□□□ 残りの選択されていない部分はそのあとに続けて選択して下さい。 交差窓で、完全に囲われた部分は、長さは固定のままとなり、 交差している線の部分は、変形対象となります。 水平方向にマウスを動かして確定すると、平行四辺形になります。 マウスで指定するのなら直交モードオンするとか、数値指定するとか from指定で ある基点からの相対座標指定をするとか、などをして下さい。
建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=630