2025年10月19日(日) 06:08 JST


 2009年1月31日 12:33 JST (参照数 14959回)  

ゲストユーザ: 堀越

無料で使える構造図作成ツール! 配筋Draft http://fazinc.jp/default.aspx 今のところ、通り心と梁・柱の断面の入力で、伏軸図・梁・柱断面リスト・配筋図を作図して、結果をDXFではき出してくれます。 出ているβ版をいじってみましたが、操作が簡単です。誰でも使えますね。計算プログラムからデータリンクできないのが残念ですが。 構造設計経験が皆無の人が、もらったたった1枚の図面を元に作り始めたそうです。参考図提供などできる方は協力してはいかがでしょうか。 これ、宣伝じゃありません。念のため。

 2009年9月21日 15:21 JST  

ゲストユーザ: 堀越

ここ半年間、耐震診断用の伏図・軸組図・断面リストの作成に使っていますが、現在Ver.0.980、だいぶ良くなってきました。十分実用に耐えます。一度はお試しを。 http://fazinc.jp/default.aspx って宣伝じゃありません。 daioh_さん、折角ですからリンクに入れてあげてください。

 2009年9月21日 17:24 JST  

ゲストユーザ: ゲスト

少し前までの 付加情報 2009年8月23日 22:25 JST JacConvert VS 希有なDXF http://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=5182

 2009年9月21日 17:31 JST  

ゲストユーザ: 堀越

2009年8月23日 22:25 JST、JacConvert VS 希有なDXF
この記事は当時の状況で私が書いたものです。今とはVerが違います。 私は既に現Ver.でこの問題が解消しているのを確認していますが、ゲストさんは状況を確認されての投稿でしょうか。未確認のまま書き込まれると、読んだ方々に誤解を与え、更にプログラム作者とプログラムの評価に重大な影響を及ぼします。現状をご確認されたのでしょうかお答えください。

 2009年9月21日 18:00 JST  

ゲストユーザ: ゲスト

非難や否定しているわけではありません 堀内さんが 「よく説明不足ですよ」 って書き込みしますよね なので 付加情報のつもりでした 誤解されたのなら 私の説明不足をお詫びします
この記事は当時の状況で私が書いたものです。今とはVerが違います。
当時のものと 対応したという 現状の Ver を それぞれ説明いただければ 皆さんが迷わないと思います 配筋Draft  JacConvert よろしくお願いします

 2009年9月21日 18:13 JST  

ゲストユーザ: ゲスト

私の書き込みが 今後皆さんに 誤解をあたえ  この書き込みが誹謗中傷と判断されるのであれば 私の全ての書き込みを 削除してください
未確認のまま書き込まれると、読んだ方々に誤解を与え、更にプログラム作者とプログラムの評価に重大な影響を及ぼします。
そのとおりですね 別件での 堀内さんの  質問者が求めているものとは別の書き込みは 私見では カチン ときますよ 私の書き込みを 削除していただいて  対応バージョンの説明をいただければ よいとおもいます

 2009年9月21日 19:54 JST  

ゲストユーザ: ゲスト

いづれも同じ 初期投稿者の掲示板に無回答なので JacConvertのDXF変換に対応したのなら 2009年8月23日 22:25 JST JacConvert VS 希有なDXF にも 配筋Draft は http://haikin.1616bbs.com/bbs/ [30] 修正のご相談(090823-その4) Name:** Date:2009/08/23(日) 14:42 [31] [35] RE:修正のご相談(090823-その4) Name:** Date:2009/09/16(水) 22:10 にて 対応したようです くらい 記入されてはいかがでしょう サイト内 検索などで 直接 JacConvert VS 希有なDXF をみたひとは誤解しますよ 悪意はありませんが よく初期投稿者さんは 説明不足 と 指摘されますから

 2009年9月23日 12:00 JST  

ゲストユーザ: 堀越

堀越2009年9月21日 17:31 JST発言時点(公開Ver0.980)では、 配筋Draft2009年8月23日 22:25 JST時点Verの不具合は修正により解決済と堀越は判断しています。なお、2009年1月31日12:33JST から 2009年9月21日15:21JST 迄の間、配筋Draf使用中に種々不具合を確認しましたが、現公開Ver(Ver0.980)で解決済みのものがほとんどであり、2009年9月21日 17:31 JST発言時点で「十分実用に耐える」と堀越は判断しています。 なお、堀越から配筋Draft作成元への指摘事項の概要は、配筋Draft作成元のHPおよびBlogに書かれた内容に含まれていますが、この他に、直接、配筋Draft作成元に伝えたものもあり、これらについて全ての内容は配筋Draft作成元のHPおよびBlogに掲載されておりませんし、私も掲載を要求していません。 以上、堀越と友人1人の実務上の使用結果に基づく不具合指摘を、堀越がまとめて配筋Draft作成元に伝え、順次、配筋Draft作成元が解決した修正内容を、堀越と友人1人が順次確認の上、本投稿に至っています。堀越は相当数の要望を伝えましたが、ほぼ全部に対応して頂いた結果『「十分実用に耐える」と判断した次第』です。 最後に「JacConvert VS 希有なDXF」(元発言者堀越、2009年8月23日 22:25 JST)をご覧頂ければ一目瞭然の通り、JacConvert作成者K.Nakahara氏は、発言(2009年8月23日 23:34 JST)に JacConver側の当面の対応を書き込まれており、続く、堀越(2009年8月23日 23:36 JST)発言で(それら発言をこのフォーラムで読まれている方に限りますが)、堀越はJacConvertと配筋Draft(2009年8月23日 22:25 JST当時)Ver間でデータ交換が極めて困難であることを了解しています。改めて当該発言ご確認ください。なお、堀越は、実務上現時点では、配筋Draft 現Ver出力DXFをJacConvertを用いた他形式への変換(12:27削除:JacConvert現Ver と 配筋Draft 現Ver相互にデータ交換)を行う予定はありません(以下12:38追記)が、これは「JacConvert VS 希有なDXF」発言当時と堀越のCAD環境が僅かに変化したためであり、当時のJacConvertの変換機能に由来するものでないことを付け加えます。 以上、下記4件の指摘をいただきましたので回答いたす次第です。 >ゲストユーザ: ゲスト 2009年9月21日 17:24 JST   少し前までの 付加情報   2009年8月23日 22:25 JST   JacConvert VS 希有なDXF >ゲストユーザ: ゲスト 2009年9月21日 18:00 JST   当時のものと 対応したという 現状の Ver をそれぞれ説明いただければ 皆さんが迷わないと思います   配筋Draft    JacConvert >ゲストユーザ: ゲスト 2009年9月21日 18:13 JST   対応バージョンの説明をいただければ よいとおもいます >ゲストユーザ: ゲスト 2009年9月21日 19:54 JST   ・・にて 対応したようです くらい 記入されてはいかがでしょう

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 06:08 午前

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック