2025年10月19日(日) 12:45 JST
私宛にメールが来たので転載
--------------------------------------------------------------------
はじめまして。
友達が家を立てる予定ですが、現在思いがけない壁にあたっています。
それは、地盤改良です。
土地を購入し、某ハウスメーカーと契約後、当初の契約内容では地盤改良に100万程度といわれていたものが、「今回地盤を調査したところ280万程度かかる予定です」といわれたそうです。
友達は、地盤改良無く立てられるものと、土地を購入しハウスメーカーさんとの打ち合わせでもほとんど決まった状態で、今月末ごろ地鎮祭をする予定だったのですが、この地盤改良の件が発覚延期になりました。
ローンは最初の段階で目一杯の状態であれこれ決めたそうです。しかし、今回の地盤改良の費用がかさみその差額を出すのは無理な状態。するとハウスメーカー担当者は「建坪を減らしましょう」「設計をもう一度考えましょう」となったそうです。
しかし友達は納得がいかない様子。
この場合、地盤改良の責任は、売買不動産会社・建て主・某ハウスメーカーのどこにあるのでしょか?また、差額の支払責任はどこになるのでしょうか?
この問題は、やはり素人ではわかりませんので、是非ご思案いただけると幸いです。よろしくお願い申し上げます。
だいおー/大内
だいおー/大内
土地の売買の契約書に
特約で 地耐力保証・地盤改良工事の責任負担は負わない 旨の記載がなければ
土地の売買に戻って契約解除することができると思いますが
契約書の特約などはどうなっていますか?
特約がなければ 売買不動産会社に請求できると思いますが一般には 特約がついていることが多いです
特約がある場合 原則 購入者(建て主)です
ただ 今回の場合 ハウスメーカーが地盤改良に100万程度かかるというのが280万程度になった点は
追求できるかもしれませんが全額負担は難しいかもしれません
建て主と某ハウスメーカーがお互いに歩み寄らないと解決しないかも
だいおー/大内
だいおー/大内
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 12:45 午後
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック