2025年10月22日(水) 03:01 JST


 2008年7月31日 11:56 JST (参照数 13039回)  

ゲストユーザ: sue

先日はお世話になりました。 JW_CAD 情報交換室 で相談中の http://hpcgi2.nifty.com/jw_cad/c-board.cgi?cmd=one;no=13514;id=003 図面を真ん中に移動する件ですが そもそも JacConvert で変換するときに、真ん中にすることは出来ませんでしょうか? お忙しいところすみませんがよろしくお願いいたします。                                sue

 2008年7月31日 16:47 JST  

ゲストユーザ: いさた

いさた です。 JacConvertでDXFを開く際の設定で、「基準用紙サイズ」や「基準用紙サイズ/スケールを優先」といった項目を調整すれば、ある程度はなんとかなるかもしれません。ただ、今度は縮尺を調整する必要が出てくるかも知れないので、一長一短でしょうね。 後は、DXF読込み時に画面右クリック→「用紙配置」で、手動によりおおよそ真ん中にすることができますが、一括変換では無理でしょう。 以上、ご参考まで。

 2008年7月31日 17:03 JST  

ゲストユーザ: sue

いさたさん、こんにちは 用紙やスケールの調整もこれまで試みてみました が思うようにはいかないんですよね~ 「用紙配置」が一括のときにも適応してくれるとうまいんですけどね~                               sue

 2008年7月31日 17:35 JST  

ゲストユーザ: AFsof%B

DXFからの変換時についてですが、 DXFには、図面範囲(LIMMIN,LIMMAX)と図形範囲(EXTMIN,EXTMAX)というものがありますが、これはAutoCAD側で任意に変更できるらしく、それが絶対のものではない、という話です。私も過去(20年くらい前のDOS時代)にこれらを読み取って位置を想定するコンバータを作ってましたが、なかなかうまくは行きませんでした。 ですので知り合いのCADベンダーさんでは、線分、円弧、文字などの座標値を全て読み込んで座標の最大・最小を取得し、中央を算出し、尺度は指定しておいて、用紙サイズを算出する、というようなコンバータを作ってました。 また最近では、ペーパー空間(レイアウト)とビューポートというものの扱いという話もありますが、これにもある程度対応するとなると、それはそれでややこしい話になりそうな気はします。 当方の「AFJWV」では、全体表示を行う際、用紙サイズ範囲ではなく、図形座標値の最小・最大を読み込んでそれを元に、おおよそ全てが画面内におさまるように、というようなことをしています。荒計算をしているので、文字が傾いた時とかの対応は余りしていませんが、ブロック内部の図形などまで対応させようとかすると、結構な作業量になるだろうなぁというのは実感としてあります。 また、1図面=1ファイル で ちょうどおさまる状態、というのが前提であればまだいいと思いますが、複数図面=1ファイルの状態であるとか、用紙外にわざと 印刷させたくないけれども図面に必要である図形などを作図している場合 などでは逆にまずい場合もありそうなように思います。

 2008年7月31日 19:12 JST  

ゲストユーザ: sue

AFさん、こんにちは 私の場合、ほとんどが 1図面=1ファイル です。 しかも用紙外への書き込みやブロック図形もほとんどありませんし 今のところペーパー空間も気にする必要はなさそうです。 単純に図面枠の中心が画面中央になってくれるだけで 私の場合 99% は救われます。 1%のイレギュラーはどうにでも対応できますので、 ざっくりと100枚単位のJW図面を選んで 「図面を真ん中にするアプリ」はむずかしいでしょうか。 先日「AFJWV」を試用させていただきました。 うちの図面描き工程だと、いまのところ使う場面がありませんが お世話になるときがあるかもしれないので覚えておきます。                    sue

 2008年7月31日 19:46 JST  

ゲストユーザ: AFsof%B

sueさん、こんにちは。 「AFJWV」で開くと、図面は全部おさまるように見えていますか? もし見えている=中央が分る という事であれば、 その中央への差分を加味して云々という事は出来るかもしれません。

 2008年8月 1日 20:59 JST  

状態: オフライン

gyurcyan

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月 5日
投稿数: 402
sueさん、こんにちは。 いさたさん、AFsoft/AFさん、いつもフォローありがとうございます。 JacConvertの画面上で右クリックした際に現れる「ZoomAll」は図形データの 座標をチェックして補正をかける機能ですがJWW読込み時には無効になって います。次バージョンで利用できるようにしますが、大きな効果は得られない かもしれません。またJWW読込みが絡む一括変換で実行することが難しいです。

 2008年8月 2日 10:19 JST  

ゲストユーザ: sue

AFさん、こんにちは AF_JWV でみると1枚表示、サムネイル表示ともに きちんと中央に配置されています。 おぉー、これは、と思い ファイル→同一形式で保存 をやってみたんですが それを JW で開くとずれていました。でも可能性を感じました。 で、思ったのですが AF_JWV に今回私がほしい機能を新たにつけてもらうわけには いきませんでしょうか、ご検討お願い申し上げます。 お願いついでにもうひとつ(^^; AF_JWV で、任意の JWF を100枚単位の複数図面ファイルに ばさっと読み込ませることはむずかしいでしょうか。                            sue

 2008年8月 2日 21:23 JST  

ゲストユーザ: AFsof%B

sueさん、こんにちは。 センタリングされているとの事ですね。 では少し考えてみます。 JWWの場合、レイやグループ毎の尺度指定があって データの各座標等が実寸か図寸か、などあって 多少調整が必要かもしれませんので。 ただしこのソフトはあくまでも「ビューワー」なので 変換ソフトを作るのであれば、別のソフトとして作成します。
ファイル→同一形式で保存 をやってみたんですが
これは、そういう目的ではなくて、 JWWで開くとエラーを起こすような図面ファイルを修復保存させるのが目的の機能のつもりです。データ欠落が生じて「予期しないエラー」が出てしまったファイルを取りあえずJWWで開けるようにするという事、あと、ブロック不具合で JWWで開けないファイルを開けるようにする事(今のバージョンのJWWはかなり安定化したので最近はほとんどこの機能のお世話になるような事は無いと思います)、です。
AF_JWV で、任意の JWF を100枚単位の複数図面ファイルに ばさっと読み込ませることはむずかしいでしょうか。
JWFファイルの解析と、どの設定が図面ファイルに反映されるのかの配分 など、やらないといけない事は結構多いと思います。 難しい、というよりは、かなり時間は掛かるだろうという感じでしょうか。 また、このソフトにはもう変換機能をつける予定はありませんので 作るのなら別途、別のソフトとして作成するのではないかと思います。 また、現状でも、当方の「JwwMenu」と Jw_cad を組み合わせて ファイル一括マクロ起動、というような感じで 実現出来ます。 送信キーは 「@SFR"aaa.jwf"{ENTER}@FA{ENTER}{N5}{ENTER}{10}@FX」 (この場合のJWFファイルは「aaa.jwf」) というような感じでしょうか。 結局は Jw_cad を利用して ファイルを開き、環境設定ファイルを読み込み、名前を付けて保存をして、閉じる、を繰り返しているだけです。 多少クセがありますし、やりにくいかもしれませんが、これを利用すれば、やろうと思えば出来ますので、せっぱつまって変換ソフトを作ろう、という気にはなってません。

 2008年8月 4日 10:30 JST  

ゲストユーザ: sue

AFさん、こんにちは。 > センタリングされているとの事ですね。 > では少し考えてみます。 よろしくお願いします。 > 結局は Jw_cad を利用して ファイルを開き、環境設定ファイルを読み込み、名前を付けて保存をして、閉じる、 > を繰り返しているだけです。 この繰り返し作業から解放されるのが目的なので、さっそく「JwwMenu」を使わせていただきます。 ありがとうございます。 sue

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 03:01 午前

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック