2025年10月22日(水) 21:02 JST


 2008年7月31日 08:46 JST (参照数 7973回)  

ゲストユーザ: 不二さん

お世話になります。 私は今、ver2.63を主体に使っています。 理由は、これより新しいバージョンだと文字の変換時に 文字サイズの当てはめがうまくいかないからです。 jwc出力文字設定で、変更前の文字サイズの印刷文字高の、設定欄は ディフォルトで、左側の変換後の大きさを基準にしますが、当然、幅があります。 この幅の(**~※※)右側の※※は、調節可能ですが、左の**は、文字F1で 0固定、F2以降は、一つ前の※※固定です。 ここを、手でいじれるようになりませんでしょうか。 ディフォルトJWCが、文字は、小さい順に並べてはあるのですが。 10種類の文字を、3系統に分けて切り替えのところで、小さく戻している私には、 **のほうが、大きくなってしまう文字が出来まして、そのため、変換が合わないのです。 (たとえばF6は青の6.0、F7は緑の1です。この場合、F6より大きいものがF7に入ります。) 他所のデータの、文字の色まで勿論期待しませんが、大きさは何とかそれなりにあわせたいのです。 また、他に何かアイデアでも、ないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

 2008年7月31日 17:20 JST  

ゲストユーザ: AFsof%B

JacConvert での、JWC保存時の設定のお話ですね?
jwc出力文字設定で、変更前の文字サイズの印刷文字高の、設定欄は ディフォルトで、左側の変換後の大きさを基準にしますが、当然、幅があります。 この幅の(**~※※)右側の※※は、調節可能ですが、左の**は、文字F1で 0固定、F2以降は、一つ前の※※固定です。 ここを、手でいじれるようになりませんでしょうか。
具体的に、どういう文字サイズを、どういう文字設定にしたいのかを 書かれると良いと思うのですが。現状でも、 0mm~2.3mm → 文字種1 (2mm) 2.31mm~2.8mm → 文字種2 (2.5mm) 2.81mm~3.5mm → 文字種3 (3mm) ・・・ というような設定は可能のようですけれど。 例えば、 0mm~2.5mm → 文字種1 (2mm) 2.2mm~3.3mm → 文字種2 (2.5mm) 2.8mm~4.5mm → 文字種3 (3mm) というように、範囲を重複させてしまうと、果たしてどちらを採用するのか 変換ソフトが分らないので、そういう指定方法は無理だと思います。 大抵は、前か後かが優先されますが、それならば、重複しないように 設定をするのがパターンかなぁという気がします。 JWC形式の場合、文字サイズは必ず、文字種1~10のうちのいずれか にならないといけないという制限があります。 (JWW形式には任意サイズというものがありますが、  JWC形式にはありません)
文字の色まで勿論期待しませんが
JWC形式の場合(JWW形式の文字種1~10も同じですが) 文字サイズと文字色は1セットで 文字種として管理されています。 ですので、文字の大きさは○○だけども色は色々と使いたい、 というようなことは、JWC形式では、無理があります。 (JWW形式の場合には、任意サイズを利用すれば可能です) よそのCADでは、そういう管理方法は余りしていませんので (文字サイズと文字色が別々な扱い) どうしても、JWC形式に変換する場合には、文字サイズを優先して 文字色は 文字種毎の1つのみ という事になります。 これは、DOS版のJW_CAD がそういう風になっていますので どうしようもありません。

 2008年7月31日 19:26 JST  

ゲストユーザ: 不二さん

お返事ありがとうございます。
具体的に、どういう文字サイズを、どういう文字設定にしたいのかを 書かれると良いと思うのですが。現状でも、 0mm~2.3mm → 文字種1 (2mm) 2.31mm~2.8mm → 文字種2 (2.5mm) 2.81mm~3.5mm → 文字種3 (3mm)・・・ というような設定は可能のようですけれど。
ここで、現状 0mm~2.0mm → 文字種1 (2mm) 2.01mm~2.6mm → 文字種2 (2.6mm) 2.61mm~3.0mm → 文字種3 (3mm) 3.01mm~3.4mm → 文字種4 (3.4mm) 3.41mm~4.3mm → 文字種5 (4.3mm) 4.31mm~5.1mm → 文字種6 (5.1mm) 5.11mm~0.8mm → 文字種7 (0.8mm) 0.81mm~1.6mm → 文字種8 (1.6mm) 1.61mm~2.6mm → 文字種9 (2.6mm) 2.61mm~  → 文字種10(3mm) となるところを 1.61mm~2.0mm → 文字種1 (2mm) 2.01mm~2.6mm → 文字種2 (2.6mm) 2.61mm~3.0mm → 文字種3 (3mm) 3.01mm~3.4mm → 文字種4 (3.4mm) 3.41mm~4.3mm → 文字種5 (4.3mm) 4.31mm~5.1mm → 文字種6 (5.1mm)   0mm~0.8mm → 文字種7 (0.8mm) 0.81mm~1.6mm → 文字種8 (1.6mm) 100mm~100mm → 文字種9 (2.6mm) 100mm~100mm → 文字種10(3mm) と、してみたいのです。 9と10は、配置させたくない意思です。 1~10の前と、10の後を調整したいわけです。 現状、変換後の文字幅が変換前の前に固定ですので、 文字種が、順番どうりに大きくなっていないと、おかしなことになるわけです。 なぜ、7番が、一番小さいか、不思議に思われる方もおいでだと思います。 7から10は、文字の色違いで、強調したいときに使っています。 また、読めないほど小さな文字は、部品のトレーサーで、文字を数えれば そのパーツがいくつあるか簡単にわかるので、部品・図形にくっつけて使用しています。 ここで7番の理由は、ディフォルトないし、それに近い状態で図面を書きますと、 文字種1~4あたりばかり使用してしまうことでしょう。その状態で図面データがたっぷりあるとき、 小さな文字が混じった図面を読んだとき、全部文字種1番になってはつまらないので、 しょうがないからあんまり使わない七番を小さくするかと、なったのです。 (使っていない文字なら、かえても他の図面を読んだときに影響ない) 変えられないのが仕様ですが、変えられるようになれば勿論解決ですけど、 そうでなくても、アイデアがあれば、なんでも結構ですので、皆さんお願いいたします。 ただ、1番を小さくするのは、ちょっと影響が大きすぎて、二の足を踏みます。

 2008年7月31日 19:47 JST  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3486
場所:大阪|日本
ここで、現状 0mm~2.0mm → 文字種1 (2mm) 2.01mm~2.6mm → 文字種2 (2.6mm) 2.61mm~3.0mm → 文字種3 (3mm) 3.01mm~3.4mm → 文字種4 (3.4mm) 3.41mm~4.3mm → 文字種5 (4.3mm) 4.31mm~5.1mm → 文字種6 (5.1mm) 5.11mm~0.8mm → 文字種7 (0.8mm) 0.81mm~1.6mm → 文字種8 (1.6mm) 1.61mm~2.6mm → 文字種9 (2.6mm) 2.61mm~  → 文字種10(3mm)
5.11mm~0.8mm → 文字種7 (0.8mm) が文字種1,2,3,4,5,6,8,9とサイズがかぶりませんか? 現状 左側がさわれませんが 文字種に対して サイズがかぶらないようにしないと判定できないので実現しないと思います たとえば 0.9mmの文字が来た場合 1なのか 8なのか 判定できないのでは? 
だいおー/大内

 2008年7月31日 20:01 JST  

ゲストユーザ: AFsof%B

文字サイズ的には、  文字種7  文字種8  文字種1  文字種2  文字種3  文字種4  文字種5  文字種6 の順にしたい、という訳ですね。なるほどです。 文字種9、10については、文字高 5.11~ とすれば良いと思います。 JacConvert で対応していただけるのであればそれに越した事はないですが JWW用の外部変形で、文字種を入れ替えるソフトが幾つかあるようですが そういうのが利用できると良いですね。

 2008年8月 1日 08:28 JST  

ゲストユーザ: 不二さん

お返事ありがとうございます。
0mm~2.0mm → 文字種1 (2mm) 2.01mm~2.6mm → 文字種2 (2.6mm) 2.61mm~3.0mm → 文字種3 (3mm) 3.01mm~3.4mm → 文字種4 (3.4mm) 3.41mm~4.3mm → 文字種5 (4.3mm) 4.31mm~5.1mm → 文字種6 (5.1mm) 5.11mm~0.8mm → 文字種7 (0.8mm) 0.81mm~1.6mm → 文字種8 (1.6mm) 1.61mm~2.6mm → 文字種9 (2.6mm) 2.61mm~  → 文字種10(3mm) 5.11mm~0.8mm → 文字種7 (0.8mm) が文字種1,2,3,4,5,6,8,9とサイズがかぶりませんか? 現状 左側がさわれませんが 文字種に対して サイズがかぶらないようにしないと判定できないので実現しないと思います たとえば 0.9mmの文字が来た場合 1なのか 8なのか 判定できないのでは? 
実際そのとおりでありまして、イメージとしては、文字種1より順番にあてて、入ったらそれを 選択、文字種7は、0.8が無限大のような、反応と、思います。(あくまで個人的イメージ) ここで、Ver2.63以前は、変換前は大きさの欄ごとなかったわけですが、 比較的うまく当てはまっていました。(中身は見えないわけですが。) そこで、同様にするには、どうすればいいのか、アイデアを模索中なわけです。 なにかありませんでしょうか。

 2008年8月 1日 08:38 JST  

ゲストユーザ: 不二さん

情報ありがとうございます。
文字サイズ的には、  文字種7  文字種8  文字種1  文字種2  文字種3  文字種4  文字種5  文字種6 の順にしたい、という訳ですね。なるほどです。 文字種9、10については、文字高 5.11~ とすれば良いと思います。 JacConvert で対応していただけるのであればそれに越した事はないですが JWW用の外部変形で、文字種を入れ替えるソフトが幾つかあるようですが そういうのが利用できると良いですね。
JW_DOSにも、文字のシフトとかのソフトがあります。 ダミーのJWFを、読ませてシフトしやすくするなどの方法も、模索中ではありますが まだまだです。

 2008年8月 1日 17:35 JST  

ゲストユーザ: AFsof%B

「JW文字種変更」というツールを作成してみましたので よろしければお試し下さい。シェアウェアとさせて頂いておりますが。 http://www.farchi.jp/filemgmt/index.php?id=552

 2008年8月 1日 21:01 JST  

状態: オフライン

gyurcyan

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月 5日
投稿数: 402
不二さん、こんにちは。 daiohさん、AFsoft/AFさん、いつもフォローありがとうございます。 ご希望のような文字種処理対応は現状のJacConvertで難しいです。ごめんなさい。

 2008年8月 2日 08:36 JST  

ゲストユーザ: 不二さん

みなさん、ありがとうございます。 K.Nakahara様、お返事ありがとうございます。ご返事いただけるだけでも、 大変ありがたいです。これからもよろしくお願いいたします。 AFsoft/AF様、私のために作っていただいた感じで、恐縮です。 あまりレジストする方もなさそうなマイナーな目的だけに、ひとしお感じます。 早速レジストさせていただきます。 順番どおりならべた、ダミーに読ませて、そのあとこれを使わせていただきます。

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 09:02 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック