2025年10月19日(日) 13:31 JST
今週 ウイルスメールが多いです
今日だけでも Fubalca 20通 Netsky 53通
感染したのは誰?
ウイルス関連ソフトは インターネットの必需品
そんなに高いものではないので
導入しましょうよ..................いい加減に・・・・
だいおー/大内
だいおー/大内
ゲストユーザ: 堀越
導入しましょうよ..................いい加減に・・・・
近年はインストールモデルが多いので、ウイルスチェックが入っていても、ネットに繋いであっても、それだけで永久に安全だと思っている人が多いのは確か。だいたい1年経ったら消費期限切れになるなんて、知らないのでしょうね。あと「オレだけは絶対大丈夫」も危ない。
あたいなんか見積依頼で業者にメール入れたら、そこから感染したらしいのが半月前。ブロック強化で対処中。やーんなっちゃう。(-_-;)
みなさーん。パソコンのウイルスチェックプログラム、契約期限切れていませんか??。要確認ですヨ。
ゲストユーザ: 小水流
ああぁ。先ほども感染者から連絡が来ていましたが。(^_^;)
やっぱり更新手続きが問題みたいですね。
素人衆は更新とか登録とか「分からない俺が素敵」とばかり、
手を付けないのが普通なので。減らないですよね。
痛いのが、ウィルスに感染したからメーカーに苦情を言ったのに、
新品と交換しないから、別なメーカーに買い換えた!
とか言ってる人がいまだにいるということですね。
年金が余っている人だったのでそういう手段を選ぶようですけど。
それと数の多さで迷惑なのが、
プロバイダーのメールウィルスチェックのみで絶対安心と言い切る方。
プロバイダーの担当者がその様な説明をするので最近も減りませんね。
25番ポート遮断で解決した気分のプロバイダーも多いですし。
プロバイダーを割り出して苦情メールを連続して送り込むと、
普通はプロバイダーがユーザーに電話連絡して回線遮断。
(場合によっては契約解除?)
防衛側解決法としてはこの辺りが有効みたいですね。。
スパマー対応同様、歪んだ利用者保護を振り回す連中もいますが。
PS:1400/hからの人材派遣(イノベーションズ)"web@invs.co.jp を、名乗るスパマーが、
結構前から各所に通報しても飽きないで送ってくるのですが。
こーゆーのを変にかばうプロバイダーって、ウィルスの時も放置なんですよね。きっと。
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 01:31 午後
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック