2025年10月22日(水) 02:01 JST


 2024年3月30日 01:47 JST (参照数 609回)  

ゲストユーザ: あいあい

windows10搭載のPCからwindows11搭載PCへの移行にあたり、BeDraw7の移行を行っています。
BeDraw7自体は特に問題なく使用できるようなのですが、BeTree7及びBeOPT7を利用できません。
パソコンに詳しくないので症状を適切に表現できないのですが、旧PCで同じ操作(図面作成中にBeTreeをクリック)をした際に出てきた画面(部品類の選択画面)へ到達することが出来ません。

上記問題を解決するためには、何か設定の変更等が必要なのでしょうか
お忙しいところ申し訳ありませんが、ご教示いただけないでしょうか

 2024年3月30日 07:40 JST  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3485
場所:大阪|日本
BeTree BeOPT単体では起動しますか?

スタートから進むか
BeQuickからでもいいので

Windows11 で使っていますが動作してます

起動時間が長い場合 たまに ツールバーから BeTreeが起動しない
ことがありましたが 再起動で 通常に戻っています
だいおー/大内

 2024年4月 1日 01:34 JST  

ゲストユーザ: あいあい

手順として、PC→ローカルディスクC→BeDraw7→Program→BeTree7を選択し、「開く」操作をしました。すると「BeAdmin.exe」「BeDraw7.chm」に始まり、「BeOPT7.chm」「BeOPT.exe」「BeTree7.chm」「BeTree.exe」など21ヶの選択肢が出てきました。(仮にこの状態を画面1とする)

上記複数の選択肢がある状態より、「BeDraw7.exe」に対して「アプリケーションで開く」の操作をすると、正常にBeDrawが開きます。

しかし、BeTree.exeに対して「アプリケーションで開く」操作をしても前述の画面1が新規に開かれるだけで、各種継手類の選択画面に至りません(BeOPT.exeもほぼ同様)

また、BeTree.exeに対して「アプリケーションを起動」操作をするとエラーメッセージ「[ツール]メニューの[アプリケーションの設定]で拡張子に対するアプリケーションが設定されていません」が出ます
そこで、指示に従い「アプリケーションの設定」に進むと、確かに拡張子とアプリケーションが空白の状態になっています。
なので、設定の追加をすれば良いのかと思ったのですが、そもそも原因追及の方向性がこれで合っているのか不明ですし、また、設定の追加をするにしてもその方法がよく分かりません
申し訳ありませんが、一度この状態でご意見をいただけないでしょうか

 2024年4月 1日 07:22 JST  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3485
場所:大阪|日本
>手順として、PC→ローカルディスクC→BeDraw7→Program→BeTree7を選択し、「開く」操作をしました。

ですから スタートボタンから Primesoft -> Betree で 起動しますか?
スタートボタン にない場合は インストールがうまくできていないように感じます

右下の BeQuickから Betree で起動しますか?
右下の BeQuickがない場合も インストールがうまくできていません



「アプリケーションで開く」はそもそもでてきません
 でてくるとすれば 「開く」のはず

だいおー/大内

 2024年4月 1日 10:07 JST  

ゲストユーザ: あいあい

「スタート→すべてのアプリ→PRIMESOFT→BeTreeを左クリック」、及び「BeQuickからBeTreeを左クリック」すると、やはり前述のような「21ヶのファイル名(=BeDraw7→PROGRMの中にあるファイル名?)」が表示される画面になります

また、何度かBeDrawのアンインストール及び再インストールも試しましたが、状況は変わりませんでした


ちなみに、他のPC(windows11)に初めてBeDraw7をインストールをしてみました
BeDrawそのものは使えます
BeTree、BeOPTは起動するものの、ローカルディスクCで選択肢が止まっている画面になります
そこからBeDraw7フォルダ内のprogramへ進んでゆくと、結局上記の21ヶのファイル名が表示される画面になってしまいました

 2024年4月 2日 11:10 JST  

状態: オフライン

STB

Forum User

Chatty
登録日: 2020年5月16日
投稿数: 46
こんにちは、あいあいさん。
OSの移行はストレスですね。
BeTree、BeOPTは起動するものの、ローカルディスクCで選択肢が止まっている画面になります
そこからBeDraw7フォルダ内のprogramへ進んでゆくと、結局上記の21ヶのファイル名が表示される画面になってしまいました

もしかすると、BeTreeは起動していて、意図していない場所を参照しているのではないでしょうか。
左側のフォルダツリーは、図形が登録されている箇所を正しく参照されていますか。

 2024年4月 2日 13:27 JST  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3485
場所:大阪|日本
もしかすると、BeTreeは起動していて、意図していない場所を参照しているのではないでしょうか。
左側のフォルダツリーは、図形が登録されている箇所を正しく参照されていますか。


その可能性 大かもしれません

いろいろ調べましたが 該当する症状がなかったので

[すべて(*.*)]にすると表示まで時間がかかるので [BeDraw(*.bed)]などに変えてから
フォルダツリーを切り替えてみてはいかがでしょうか?

最後に終了した状態になるので 一度 フォルダを切り替えて 終了すれば
次回からは普通に戻るかも
だいおー/大内

 2024年4月 3日 10:42 JST  

ゲストユーザ: あいあい

ご指摘いただいたとおり、フォルダーツリーを探したら「ローカルディスクC→User→OneDrive→ドキュメント→BeDraw Ptまとめ」という手順でようやく継手類を発見することが出来ました。

WINDOWS11に乗り換えてから、いろいろと操作性の違い等で戸惑うことも多いのですが、このOneDriveという存在(?)もよく分からなくて・・・。

何はともあれ、これでBeTreeについては使用できるようになりました。ありがとうございます。

ちなみに今までBeOPTという機能を使ったことが無かったので気にしていなかったのですが、上記BeTreeと同様の手順ではBeOPTの選択肢が発見できませんでした。
BeOPTの参照先はどのような名称を探せばよいですか?

 2024年4月 4日 12:04 JST  

状態: オフライン

STB

Forum User

Chatty
登録日: 2020年5月16日
投稿数: 46
BeTreeが使用できるようになられたようで良かったです。
BeOptはCドライブ直下のJWWフォルダ内の建具データフォルダを指定すれば使えると思いますが、
私はBeOptを使っていないので詳しい方のフォローよろしくお願いいたします。

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 02:01 午前

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック