2025年10月22日(水) 21:01 JST


 2022年12月23日 20:59 JST (参照数 225回)  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3486
場所:大阪|日本

建築技術 2023 01月号



特集は
新環境住宅計画原論



【特集】新環境住宅計画原論
監修:南 雄三(住宅技術評論家)
本誌2013年1月号の特集で省エネ住宅計画原論をテーマにした。同年に改正省エネ基準が発効され,同基準は2025年に義務化される。すでに断熱性はレベルアップし,脱炭素が絶対目標として掲げられている。本特集では「新環境住宅計画原論」とタイトルを膨らませ,大きな視野で論を展開しながら,この数年で環境住宅がどのように変わったのか紹介する。

Ⅰ.大きな視野で考える環境住宅計画原論
 なぜ環境計画原論なのか│南 雄三……58
 環境共生で考える家づくり│北川滋春……60
 バウビオロギーで考える家づくり│石川恒夫……62
 エクセルギーで考える家づくり│宿谷昌則……64
 レジリエンスで考える家づくり・耐震│大橋好光……68
 レジリエンスで考える家づくり・防火性│安井 昇……70
 レジリエンスで考える家づくり・浸水対応│中谷岳史……72
 中古住宅流通市場で変わる家づくり│南 雄三……74
Ⅱ.健康・省エネ・脱炭素を整理する
 断熱目線+新築目線の日本の省エネ│南 雄三……76
 健康と快適と省エネがごちゃごちゃ│南 雄三……78
 省エネと省CO2を分けて考える│南 雄三……80
Ⅲ.新環境住宅計画原論
 新築での新環境計画原論│南 雄三……82
 既存での新環境計画原論│南 雄三……92
Ⅳ.新環境住宅計画の理解を深める
 消しきれないシックハウスの現状と理由│本間義規……97
 住宅内での電磁波の人体への影響と対策│土田直樹……100
 アリエステージアについて│中川 純……102
 住み方を自由にした高断熱住宅 「18℃+こたつ」の提案│高橋慎吾……104
 全熱交換型換気システムで除湿や加湿が期待できるか│田島昌樹……106
 通風の心地よさを得るには│西澤繁毅……108
 第三種換気の給排気計画と感染症対策│菊田弘輝……110
 内部結露を防ぐ気密性とC値の関係│松岡大介……112
 環境シミュレーションを活用した住宅設計│荻原廣高……114
 CO2排出量で比べる新築と改修の環境負荷│清家 剛……116
 既存住宅の的確な性能向上改修を実現させるために│三澤文子……118
 腐朽,シロアリをみつけてからの対処法│浅葉健介……120
Ⅴ.知見を蓄積して眼力を高める
 評価・検証のツールと計算の色々│南 雄三……122
 知見を蓄積し眼力を高めるための検証手法│岩前 篤……124
Ⅵ.地域によっての計画原論
 沖縄での新環境住宅計画│伊良皆盛栄……126
 北海道での新環境住宅計画│藤城英明……128
 新潟での新環境住宅計画│野澤 繁……130
 静岡・ニュートラルに捉えて「環境住宅計画」│山下しんいち……132
 ゼロ点設計での新環境住宅計画│徐 裕晃……134
Ⅶ.鼎談 エクセルギーで描く環境住宅とは?│宿谷昌則×小泉雅生×南 雄三……136

【architectural design】
石川県立図書館│仙田 満+㈱環境デザイン研究所……12
めぐる めくる めくるめく図書館│仙田 満……16
閲覧,展示,照明,サイン,空調,バリアフリーの機能を備えた段状書架│仙田 満……30
図書館のためのタスクライト&アンビエントライト│面出 薫+村岡桃子……31
グレートホールの設備計画│増田祥久+須賀栄治……32
図書館と地域をつなぐ外構計画│柳原博史……33
多くのレベルを有する床とそれらを覆う単層ラメラドームの構造│金箱温春+望月泰宏……34
施工難易度の高い鉄骨工事,天井ルーバー工事の施工計画│亀井 優……38

【連載】
世界文化遺産「富岡製糸場 西置繭所」の保存・活用 第7回◉富岡製糸場西置繭所の耐震性能の確認│江尻憲泰+藤田 実……44
SABTEC機械式定着工法 RCS混合構造設計指針(2022年) 第2回◉柱RC梁S接合部・柱SRC梁S接合部編各部構造規定│益尾 潔……40
建築関連最新判例の解説 第109回◉国土交通省「持続可能な建設業に向けた環境整備検討会」の議論と請負契約書ひな形偏重主義脱出への期待│秋野卓生……156
新時代を拓く最新施工技術 第157回◉一方向トラス構造の無柱大空間と流線形の外装を有する大規模展示施設の施工│安藤 悟……146
建築 東西南北 第18回◉建築写真家 平山忠治さんとのこと│菊池 清……160
施工者に幸あれ 第133回◉隠者の如く建築を愛す 構造家・久米弘記│朝倉幸子……170
自走する構想 第22回◉シザの天井│遠藤克彦……171
一言居士◉火害調査│宮本圭一……155
ザ・ブックス◉庭と風景のあいだ│宮城俊作著 村井 一評……158

【TECHNICAL View】
メタバース空間での住宅展示場……48
建設現場地下ピット無人点検ヘビ型ロボットの開発……49
ガントリー型 建設3Dプリンタ……51
混合構造のハイブリッド梁構法……53
ポーラスレジンサンドを用いた目地充填工法……54
ガラス手摺と一体化太陽光発電システム……55

【MACRO & MICRO】
トピックス+セミナー+コンペ・コンテスト+企業情報+イベント・ギャラリー+ブックス……163

【Column】
ルイス・カーン研究連続講演会開催中│安田幸一……166
構造デザイン実践の臨場感―若手エンジニアの着眼点を通して│安藤耕作……167

【BRI news & topics】
持続可能で強靱な住宅・建築・都市の実現に向けて……172

【BUIL TECH】
もりだくさんのホットな製品情報……176

【表紙】
石川県立図書館
設計:仙田 満+㈱環境デザイン研究所

撮影:大野 繁
デザイン:箕浦卓(M's SPACE)

通巻 876号
発売日 2022年12月17日
判型・頁 B5判・186頁
雑誌コード 03325-1

※建築技術特集「新環境住宅計画原論」は,公益社団法人日本建築士会連合会および一般社団法人建設業振興基金の継続職能開発(CPD)の自習型研修プログラムです。単位の取得を希望される方は,CPD情報システムにアクセスして本誌の設問に解答してください。

だいおー/大内

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 09:01 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック