2025年10月24日(金) 17:46 JST
ゲストユーザ: 堀越
知人の建築設備士を持っている方も相当な苦労をしているようで、トラップ一つとっても認定品だったら認定書添付、FDも認定書、計画変更は回避しろ建築主から言われる等々、ほかにも色々あるそうです。
今まで見てきた設備図だと、確認前には実施設計に近い精度で図面が出来上がっているようで、確認図書には不必要な記述も多いらしく、法的に必要な最低限の記述にとどめるのか、あとで計画変更にならない程度まで書き込むのか、苦労しているとのこと。
国交省その他の情報でも、設備設計に絡む法改正後の諸問題について積極的な所は見あたらないようです。ひょっとして構造よりも悲惨な事態に陥っているのではないかと心配です。
日経BPより
【改正建築基準法】民間機関の検査に市職員が立ち会い、神戸市が条例制定へ
2007/09/26
だいおー/大内
だいおー/大内
ゲストユーザ: 堀越
確認審査と適合性判定で正反対の指摘
確認図書の設計内容(当然構造関係)について確認窓口(確認審査)で指摘されて訂正(≒計算し直し)、適合性判定に回ったら審査窓口で指摘され訂正した内容をほとんど元の戻すような指摘。確認審査と適判で意見が異なり大もめ・・・。ダブルスタンダードがまかり通っているのか??。
建築主も設計者もこれじゃたまらないですね。(-_-;)
ゲストユーザ: 堀越
9月23日放送の『噂の東京マガジン』(TBS)、「噂の現場」コーナーで取り上げたそうです。
全国で上がる悲鳴!家が建たない!何のための法改正か!?
付録:「噂の現場」担当ディレクターより
私は見損なったのですが、どなたか見た方いらっしゃいますか??。
昭ちゃん/堀越
ユーチューブに番組の一部があるようです
前編9月23日放送「改正建築基準法問題」噂の東京マガジン1/2
http://jp.youtube.com/watch?v=nXS5zR2G0Ug
後編9月23日放送「改正建築基準法問題」噂の東京マガジン2/2
http://jp.youtube.com/watch?v=1VWAPpIMQBM
消えるかも?しれませんのでお早めに
だいおー/大内
だいおー/大内
日経BPより
【改正建築基準法】着工後の計画変更への柔軟な制度運用を、建築業協会が国交省に要望
2007/09/26
だいおー/大内
だいおー/大内
ゲストユーザ: TKK
>9月23日放送の『噂の東京マガジン』(TBS)、「噂の現場」コーナーで取り上げたそうです。
>私は見損なったのですが、どなたか見た方いらっしゃいますか??。
見ましたよ。
「担当ディレクター」の意向とは異なるでしょうが、私の、見ての感想です。
私の感想ブログです。http://blog.livedoor.jp/tkk3/archives/51645949.html
読んでいただけましたら、[人気|blogRanking]ボタンをよろしく。特典は無し(笑)
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 05:46 午後
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック

