2025年10月22日(水) 23:24 JST


 2022年4月18日 14:04 JST  

状態: オフライン

kuwaman

Forum User

Newbie
登録日: 2022年4月14日
投稿数: 5
それが出来ないのでしたら、Windows10 をクリーンセットアップされたほうがいいと思います。(ネットで検索すると、そういうQ&Aもあります)
[/p][/QUOTE]

駄目もとで、クリーンセットアップをして
Microsoft Visual C++ 2008 Service Pack 1 再頒布可能パッケージのインストールを実行しました。

結果→なんの問題もなく出来ましたぁ!

BeDrawもインストールできました。

この数日間の苦労は何だったのか?・・と思うと、悔しくなります。

いずれにしましても、問題が解決しましたことをご報告いたします。

AFsoft様、だいおー様、本当にありがとうございました。

 2022年4月18日 19:40 JST  

ゲストユーザ: AFsoft

取りあえず うまく行ったようで何よりです。

おそらく、運送中、或いは届いてから
何らかの衝撃や HDD(SSD)が動作中に電源を切る等で HDD(SSD) が物理的あるいは論理的に壊れてしまい、Windows領域のどこかに不良セクタが発生してしまって書き換えが出来ない状況になったのだと思います。

もし物理的に壊れたのなら、早急に HDD(SSD)の交換をした方が良いと思いましたので、あぁいうコメントをしました。クリーンセットアップを行う際、そういった不良セクタ等は避けてくれるはず、という事でそういうコメントをしています。
リカバリツール類は、不良セクタ回避等の対処をしてくれる等のような話もありますが、時間を掛けた割にうまく行く保証もありませんし、おかしくなった Windows領域をどうにかしてくれる等という淡い希望はあっさり打ち砕かれる事もありますから、そんな事で時間を浪費する位なら、クリーンセットアップするのが早いだろうという判断です。
(※本質的には、HDD(SSD)を新品に交換した上でのクリーンセットアップが望ましいと考えています)

その他、中古PCの場合には、各部品の劣化、接触不良、塵埃等による動作不良等もありますので、その辺りは承知の上で有効利用して下さい。ノートPCの場合は大抵バッテリーが寿命間近/終了してますから常に電源入れっぱなしでの使用が多いです。

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 11:24 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック