2025年11月27日(木) 15:07 JST
ダウンロード
----------------------------------------------------------------
【ソフト名】 【自動保存】のバックアップ
【登 録 名】 AutoSaveBackup Ver1.0
【著作権者】 ヒデプロン
【動作確認】 Windows10+jww Ver8.03a
【使用言語】 C++Builder6
【作成月 】 2018.09
【そ の 他】 フリーウェア
----------------------------------------------------------------
○ 機能
【ソフト名】 【自動保存】のバックアップ
【登 録 名】 AutoSaveBackup Ver1.0
【著作権者】 ヒデプロン
【動作確認】 Windows10+jww Ver8.03a
【使用言語】 C++Builder6
【作成月 】 2018.09
【そ の 他】 フリーウェア
----------------------------------------------------------------
○ 機能
AutoSaveBackupは自動保存ファイルを更に別フォルダにバックアップする
ツールです。
ファイル(【自動保存】○○○.jw$)を監視し、更新されたときに、
そのファイル名に更新日時分を付けてバックアップします。
作業途中のデータをさかのぼって参照したい場合に利用できます。
また、拡張子jw$はjwwに変更されます。
自動保存のフォルダ バックアップフォルダ
【自動保存】平面図.jw$ -> 20180508_0930【自動保存】平面図.jww
20180508_0931【自動保存】平面図.jww
20180508_0932【自動保存】平面図.jww
・
・
・
○ インストール
任意なフォルダに解凍して下さい。
レジストリは使ってません。
○ 使用法
解凍したフォルダ内のAutoSaveBackup.exeを実行してください。
初回起動時に設定画面が表示されます。
最初にjw_win.jwfファイルを指定してください。
jw_win.jwfの自動保存設定が「AutoSaveDir=」指定フォルダ名に表示されます。
次にバックアップ先フォルダで任意のフォルダを指定してください。
次に動作設定を以下の要領で設定してください。
起動時保存期間
ファイルの保存期間を日単位で指定します。
保存期間に0を設定すると当日のみ残し前日までを削除します。
自動保存ファイルを監視する間隔
1~60分の範囲で設定します。
最後に「設定保存」を押すと起動してタスクトレイに入ります。
2回目以降の起動では設定画面は表示されずにタスクトレイに入ります。
タスクトレイではマウス右クリックでメニューが出ます。
スタートアップに登録しておけばPC起動時に自動で実行されます。
○ アンインストール
インストールしたフォルダを丸ごと削除してください。
○ 免責事項
このプログラムを使用した事によって発生した損害は、一切補償しません。
○ 転載及び配布
下記条件にて転載及び配布は自由にできます。事前の了解も不要です。
(1)プログラムを改変しないこと。
(2)このままの形態で無料で配布すること。
○ その他
バグ情報、ご意見、ご要望およびご感想など、メールで頂ければ幸いです。
yuniten@kanadi.daynight.jp
ツールです。
ファイル(【自動保存】○○○.jw$)を監視し、更新されたときに、
そのファイル名に更新日時分を付けてバックアップします。
作業途中のデータをさかのぼって参照したい場合に利用できます。
また、拡張子jw$はjwwに変更されます。
自動保存のフォルダ バックアップフォルダ
【自動保存】平面図.jw$ -> 20180508_0930【自動保存】平面図.jww
20180508_0931【自動保存】平面図.jww
20180508_0932【自動保存】平面図.jww
・
・
・
○ インストール
任意なフォルダに解凍して下さい。
レジストリは使ってません。
○ 使用法
解凍したフォルダ内のAutoSaveBackup.exeを実行してください。
初回起動時に設定画面が表示されます。
最初にjw_win.jwfファイルを指定してください。
jw_win.jwfの自動保存設定が「AutoSaveDir=」指定フォルダ名に表示されます。
次にバックアップ先フォルダで任意のフォルダを指定してください。
次に動作設定を以下の要領で設定してください。
起動時保存期間
ファイルの保存期間を日単位で指定します。
保存期間に0を設定すると当日のみ残し前日までを削除します。
自動保存ファイルを監視する間隔
1~60分の範囲で設定します。
最後に「設定保存」を押すと起動してタスクトレイに入ります。
2回目以降の起動では設定画面は表示されずにタスクトレイに入ります。
タスクトレイではマウス右クリックでメニューが出ます。
スタートアップに登録しておけばPC起動時に自動で実行されます。
○ アンインストール
インストールしたフォルダを丸ごと削除してください。
○ 免責事項
このプログラムを使用した事によって発生した損害は、一切補償しません。
○ 転載及び配布
下記条件にて転載及び配布は自由にできます。事前の了解も不要です。
(1)プログラムを改変しないこと。
(2)このままの形態で無料で配布すること。
○ その他
バグ情報、ご意見、ご要望およびご感想など、メールで頂ければ幸いです。
yuniten@kanadi.daynight.jp

