2025年10月22日(水) 20:18 JST
ゲストユーザ: ゲストユーザ
JWW→DWGの変換ができません。
WINDOWSはXPなのですが、JacConvertのFAQに書いてある、対策も試みました。
今まで(数ヶ月前)は正常に変換ができていました。
どうしたら、変換ができるのでしょうか?
ご使用のVerはなんでしょうか?
そのファイルだけできないのでしょうか?
DXFには変換できますか?
だいおー/大内
だいおー/大内
ゲストユーザ: あつし
ご返信ありがとうございます。
>ご使用のVerはなんでしょうか?
最新バージョンです。
>そのファイルだけできないのでしょうか?
他のファイルも試しましたが変換できません。
>DXFには変換できますか?
できます。
この変換ソフトは、JWW→DWG変換で大変重宝していました。
この掲示板の他のご意見でも同じような、不具合が出ているようですが、
ソフト製作者様は、
次回バージョンアップでこの不具合を改定していただけるのでしょうか?
>ご使用のVerはなんでしょうか?
最新バージョンです。
>そのファイルだけできないのでしょうか?
他のファイルも試しましたが変換できません。
>DXFには変換できますか?
できます。
この変換ソフトは、JWW→DWG変換で大変重宝していました。
この掲示板の他のご意見でも同じような、不具合が出ているようですが、
ソフト製作者様は、
次回バージョンアップでこの不具合を改定していただけるのでしょうか?
ゲストユーザ: AF
ソフト製作者様は、
次回バージョンアップでこの不具合を改定していただけるのでしょうか?
この問いに答えられるのは作者のNakaharaさんだけだと思いますが、
先の他の質問にもコメントしましたが、
JacConvert のインストールフォルダ、
DconvertCon.exe はどこのフォルダに入れたのか、
JacConvertを収納したフォルダ 或いは フォルダを指定する
のどちらを設定したのか、
図面ファイル名は、どんな名前(フルパスファイル名)で、
どんな名前のDWGファイル名にしようとされているのか(フルパスファイル名)、
Jw_cad添付のサンプルファイルでも同じように DXF保存は可能だけれども
DWG保存は不可能なのか、
を確認して、再度、報告されてみて下さい。
不具合を特定して修正するためには、まず、同じ状況を再現実験して
おっしゃる内容の不具合を 作者さん自身が目にした状態となった上で、
原因の割り出し等 調査を行い、プログラムを修正することになると思います。
ゲストユーザ: あつし
ご返信ありがとうございます。
>JacConvert のインストールフォルダ、
>DconvertCon.exe はどこのフォルダに入れたのか、
JacConvert のインストールフォルダとは、
JacConvertフォルダのことでしょうか。それだとすれば、ハードディスクCに直接
入れています。
DconvertCon.exeは、JacConvertフォルダに直接入っています。
>JacConvertを収納したフォルダ 或いは フォルダを指定する
>のどちらを設定したのか、
JacConvertを収納したフォルダ です。
>図面ファイル名は、どんな名前(フルパスファイル名)で、
>どんな名前のDWGファイル名にしようとされているのか(フルパスファイル名)、
すいません、フルパスファイル名がよくわかりません。
>Jw_cad添付のサンプルファイルでも同じように DXF保存は可能だけれども
>DWG保存は不可能なのか、
添付のサンプルファイルでは、DWG保存できました!
いろいろ試してみましたが、
今回の場合、変換しようとしているJWWファイルが、
ハードディスクCから
¥マークが5つ目のフォルダにあるJWWファイルは変換できず、
4つ目より浅い階層にあるフォルダ内のJWWファイルは変換できるようです。
今回のご返信で、変換できない理由がわかりました。
ほんとうにありがとうございました。
作者のNakahara様、
¥マーク5つ目以上の階層の深いフォルダに入っているファイルも
変換できるようになると、さらに使い勝手がよくなると思います。
可能なら、次回バージョンアップ時に改定お願い致します。
ありがとうございました。
DXF->DWG変換は DConvertを利用しているので DXF変換ができる場合
DConvertの制限です
4階層目、5階層目という階層ではなくドライブの先頭からの文字数だと思います
Ver2.64で (ヘルプより引用)
>・DWG出力:64文字以上のロングパス名(ドライブ名+フォルダ名+ファイル名)に対応しました。
これで何文字まで拡張されたのかわかりませんが
(実際¥は半角です)
C:¥CAD¥JacConvert¥file¥JacC_Hlp.dwg
のように ドライブ名+フォルダ名+ファイル名が何文字あるのか 明記しておいた方がよいかもしれません
だいおー/大内
だいおー/大内
ゲストユーザ: AF
あつしさん、こんにちは。
>ご使用のVerはなんでしょうか?
最新バージョンです。
バージョンアップは、マイナーバージョンを含めると結構頻繁に行われているようです。最新バージョンという言い方は 後で見た時に分らなくなりますのでVer.2.85 であれば、Ver.2.85 と書かれる事をお奨めします。
JacConvert のインストールフォルダとは、JacConvertフォルダのことでしょうか。それだとすれば、ハードディスクCに直接入れています。
JacConvertをインストールする際の、「インストール先」(「インストール先フォルダ」)の事です。新規状態では「C:¥JacConvert」となっていると思います。ここを自分自身で変更したかどうかを質問した訳です。
以下、インストールの際の注意文より引用:
◆インストール先フォルダについて
インストール先のフォルダは、新規の場合「C:\JacConvert」バージョン
アップの場合は前バージョンの収納フォルダになります。
JacConvertをインストールするフォルダはスペースが混ざらないフォル
ダ名をお勧めします。DWGファイルの読み書きを行うために使用する、
DconvertConはスペース混ざりのフォルダに収納した場合に正常動作し
なくなる可能性があります。もし、「C:\Program Files\JacConvert」の
ようなフォルダ名にインストールする場合は、DconvertConを別のフォルダ
(例 C:\Donvert)に収納して、DconvertConの収納先をJacConvert上で
指定する必要があります。
つまり、JacConvertと同一のフォルダにDconvertConを収納すれば設定
なしでDWGファイルの読み書きが可能になりますが、そのフォルダ名に
スペースが混ざった場合、正常動作できない可能性があります。
すいません、フルパスファイル名がよくわかりません。
ディスクドライブ名の文字(A、C等)、':'、"¥"、フォルダ名、"¥"、フォルダ名、"¥"、・・・、"¥"、ファイル名 を全て記述した状態、という意味です。
例: C:¥JacConvert¥data¥ABCDE.DXF
C:¥JWW¥data¥FGHIJK.JWW
何故フルパスファイル名で記述して下さいと書いたのか、という理由については、Nakaharaさんに再現実験をしていただく際に、なるべく同じ状態で実験していただけるように、という事と、フルパスファイル名の長さや、その内容が問題になるのではなかろうかという推測があるためです。
ファイル名の長さは、Windowsでは長い名前のファイル名(ロングファイル名)を付けることが出来ますが、MS-DOS時代は、8.3形式と呼ばれる形式で短い名前しか付けられず半角空白文字や、一部の記号など、使えない文字もあります。DOSプログラムやコンソールアプリケーションを実行する場合、この制約に引っ掛かる場合があります。
Windowsでのロングファイル名は、ファイル名部分は 255文字まで、パス名部分も同様な長さまで、指定することが出来ますが、アプリケーションによっては、制約を掛けている場合があります。
また、DOSプログラムやコンソールアプリケーションを実行する際の引数として受け渡す場合、そのトータル文字数が余り長く出来ない、という場合もあります。また、動かす相手側が、何文字まで受け取ってくれるのか、という制約条件もあります。更に、DConvertは海外ソフトであるため、日本語等2バイト系文字を使っていると思わぬことが起きるかもしれません。
以上のような理由で、具体的なフルパスファイル名を書かれた方が、再現実験もしやすく、原因追求しやすくなるだろうという訳でお聞きしたわけです。
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 08:18 午後
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック