2025年10月21日(火) 14:27 JST


 2020年2月24日 18:34 JST (参照数 288回)  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3484
場所:大阪|日本

建築知識 2020 03月号



特集は
建築の内外をつなげる設計手法


伝説の中間領域をマスターする建築の内外をつなげる設計手法

軒下や縁側、テラス、土間などの半屋外・半屋内空間。
これらのいわゆる「中間領域」は、外の景色を眺めたり、風の流れを感じたり、
家のなかに居ながら外の自然を感じられ、あるいは家の外に居ながら内に守られた安心感を得られる、心地よい場所です。
自然を感じる暮らしを重視する建築主にとっては、住まいの魅力を左右する大切なポイントの1つとなります。
今月号では、内と外をつなぐ快適な中間領域のつくり方を特集!
軒下空間をもっと快適にする手法から、狭小敷地でも開放的な半屋外・半屋内空間をつくる方法、現代の暮しに合った土間空間の広さや設け方、
さらには屋内緑化まで、中間領域の心地よさの秘訣を徹底解説してきます。


【目次】
はじめに世界でいちばん気持ちいい中間領域のつくり方

1章 半屋外空間……外部空間をひと工夫すれば内と外がつながる
法則01玄関前を囲う
法則02庭は心安らぐアプローチに
法則03外壁の外に外周壁を設ける
法則04軒下空間と室内を一体化する
法則05軒先・軒下で別空間をつなぐ
法則06軒先・軒下空間を囲う・覆う
法則07軒と縁側の組み合わせ
法則08建物の凹凸の隙間を見つける
法則09建物の配置に角度をつける
法則10屋外への視線を地面に近づける
法則11屋上を庭にする

2章 半屋内空間……内部空間をひと工夫すれば内と外がつながる
法則01通路や廊下を土間にする
法則02居室を土間にする
法則03床を下げて外とつながる
法則04影と光で内外を操作する
法則05窓辺を居場所にする
法則06垂直方向に開き外を取り込む
法則07景観を切り取る窓のフレーム
法則08サンルームで厳寒に明るさを
法則09屋内に庭をつくる

3章 半屋外×半屋内……2 つを組み合わせて至るところに中間領域を
法則01内土間と外土間をつなげる
資料01中間領域(屋内)植栽図鑑
資料02中間領域(軒下廻り)植栽図鑑

だいおー/大内

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 02:27 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック