2025年10月21日(火) 20:20 JST
ゲストユーザ: AFsoft/AF
朝日新聞(大阪) 2014/10/23朝刊 p.8より
愛称「どぼじょ」→「けんせつ小町」
建築分野の女性含め改める
土木業界で働く女性を表す「どぼじょ」に代わり、これからは「けんせつ小町」を使うと、業界団体の日本建設業連合会(日建連)が22日発表した。建設業界は土木のほかに建築分野もあり、ここで働く女性に共通する愛称をつくろうと、公募していた。
ゼネコン各社の女性技術者17人が、2940件の応募から選んだ。日建連の公式文書などでは「けんせつ小町」を使う。「どぼじょ」は世の中に定着しつつあるが、外部には新しい呼び名の利用を呼びかけていく。
(後略)
現場を知らないので、ほんとうに「どぼじょ」って言葉を使っているのかどうか知りませんが、言葉的には、なんかイマイチですね。「けんせつ小町」のほうが言葉的には綺麗な気もしますが、ちょっと長いかも? 多分「土木女子」を略して「どぼじょ」だと思うんだけれども、その「土木女子」よりも字数が多いですから・・・。
現場な方々は、この「けんせつ小町」っていうのを、どう思われてるのかな?
実際、言葉として、使うのかな?
ゲストユーザ: ふゆ~な~
こんばんは、同感ですね。
本当に現場で使われているんですかね?
建設小町は響きもいいと思いますが、
彼女たちが自ら使えば、照れくささもあるかもしれませんが、
呼ばれて悪い気はしないでしょうね。
しかし どぼじょはねー 濁音が多くてねー
私は彼女らをそう呼びたいとは思いません。
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 08:20 午後
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック