2025年10月22日(水) 17:31 JST


 2012年5月31日 08:40 JST (参照数 14783回)  

ゲストユーザ: hisashi

 久しぶりの投稿です。よろしくお願い致します。 JWWデータを、Jw_cad Version7.11で開き、ファイルメニューの「JWC形式で保存」をすると、 パソコンAでは、線分と文字の配置が、元JWWデータと同じなのですが、 パソコンBでは、線分は、元JWWデータと同じでも、文字が元JWWデータの位置と、ずれてしまいます。 2台のパソコンにインストールされているJw_cadの基本設定は、同じ設定になっております。 なぜ、このようにJWC形式で保存したJWCデータに違いが出てくるのでしょうか。 どなたか、分かる方がおりましたら、御指導のほど、よろしくお願い致します。

 2012年6月 1日 20:27 JST  

ゲストユーザ: AFsoft/AF

パソコンAとパソコンBは、 同じOSですか? Jw_cad は同じバージョンですか? 同じJWW形式データを 双方で試したのでしょうか? そのJWW形式データは、1から Jw_cad で作成したものですか? 保存したJWC形式データは、どのようにして確認されたのでしょうか? 1)Jw_cad Ver.7.11 2)JW_CAD (DOS版) 2.22H 3)その他のCADやビューワーソフト パソコンが違うだけで そのほかは全く同じ状況なのに、そのようなことが起きるというのがよく分かりませんが。。。 他CADソフトで作成したり、何らかのツールを使った JWW形式データで、文字の基点情報がおかしくなる、というような話はこれまでにもありますが、仮にその場合でも、2つの同状況のパソコンで変換した場合も、同じように変換されるはずです。 まぁ、基点情報がおかしくなっても、文字データは、左下点・右下点の座標情報でやりとりされるはずですから、関係無いはずですけれども。 1つ経験があるのは、寸法線の文字位置がドカン!とずれる場合がありました。文字データは左下点・右下点の座標情報を持ちますが、これが、文字の左下点・右下点になっていない場合、Jw_cad では、左合わせが行われますが、JW_CAD(DOS版)では中央合わせが行われる、みたいな感じの症状です。ただ、これは Jw_cad で作図するだけ(※外部変形含む)なら起きない症状ですので、何とも言えませんし、また、パソコンによって症状が異なるということもないので、これも関係ないと思いますけれども。 このあたりは、Jw_cad にて、文字枠表示をさせてみて、文字と文字枠がきっちりあっているかどうかで確認できるかもしれませんが・・・。 あと、文字内容に、変なコードが入っているとか、埋め込み文字・特殊文字等で、Jw_cad では対応しているけれども JW_CAD(DOS版)では対応していないものを使っているとか、という可能性もあるかもしれませんが、この場合でも、同じバージョンのJw_cadで同じデータを開いてJWC保存を行う限りにおいては、同じように変換されるはずなので、これも無関係だと思いますが・・・。 具体的には、実際にそのデータを見てみないことには何とも答えにくいですけれども。

 2012年6月 2日 13:15 JST  

ゲストユーザ: hisashi

 AFsoft/AF様、いつもお世話になっております。 パソコンAとパソコンBは、同じOS、同じJw_cadバージョンです。 OSが、Windows7 Proで、Jw_cadのバージョンがJw_cad Version7.11です。 JWW形式データも、同じデータを使用いたしました。 そのJWW形式データは他社のデータでして、1からJw_cadで作成されたデータなのか、 他のCADで作成したデータをJWW変換したデータなのかは、申し訳ございませんが、わかりませんでした。 確認方法をご存知でしたら、ご教示お願いいたします。 保存したJWC形式データは、Jw_cad Version7.11にて、確認いたしました。 JWW形式データ、JWC形式データA、及びBを文字枠表示させてみますと、 全てのデータで、文字と文字枠がきっちり合っておりました。 状況の詳細を追記いたします。  [元JWW形式データ]   線分…線色、線種共に、さまざま使用されております。   文字…文字色、文字サイズ共に、さまざま使用されております。(文字色は、主にSXF19番です。)   寸法…寸法図形ではありませんでした。寸法線は赤色、寸法文字はSXF2番です。   レイヤー…分かれております。  [JWC形式データA(パソコンA)]   線分…線分の位置は元JWW形式データと同じですが、全て破線のような線になりました。線色は青一色になりました。   文字…文字の位置は元JWW形式データと同じですが、文字色が主に黒色となりました。文字サイズは同じですが、文字間隔が0でしたのが、0.5となりました。   寸法線…線分と同じ破線のような線で、青一色となりました。   寸法文字…文字の位置は元JWW形式データと同じですが、文字色が黒色となりました。文字サイズは同じですが、文字間隔が0でしたのが、0.5となりました。   レイヤー…0番レイヤーのみとなりました。  [JWC形式データB(パソコンB)]   線分…線分の位置は元JWW形式データと同じですが、全て破線のような線になりました。線色は青一色になりました。   文字…文字の位置が元JWW形式データの位置より、下に大きくずれてしまいました。文字色が全て黒色となりました。文字サイズは少し小さくなり、文字間隔が0でしたのが、0.5となりました。   寸法線…線分と同じ破線のような線で、青一色となりました。   寸法文字…文字の位置が元JWW形式データの位置より、下に大きくずれてしまいました。文字色が黒色となりました。文字サイズは少し小さくなり、文字間隔が0でしたのが、0.5となりました。   レイヤー…0番レイヤーのみとなりました。  色々と試しているうちに気が付いたのですが、このJWC変換の数日前に、パソコンAで別のデータ(元データはP21形式なのですが、Jw_cad上でJWW形式に変換をしており、 P21形式とJWW形式のどちらからJWC変換したかは覚えておりません…)を、JWC形式で保存したJWCデータは、線色、線種、レイヤーも分れておりました。  数日前は、かなり高い精度でJWC変換されていたのです。この別のデータを、P21形式とJWW形式の両方から再度JWC形式で保存してみると、現状のパソコンA程度にしかならなくなっておりました。  長文になってしまい、申し訳ございません。何卒、よろしくお願いいたします。

 2012年6月 2日 19:35 JST  

ゲストユーザ: AFsoft/AF

他CADからのデータかどうかについての確認方法としては、例えば、DXF/SFC/P21であれば、SXF線色・SXF線種がほとんどである、とか、DXFの場合は寸法線がブロックになっているとか、SFC/P21の場合は図面枠以外の図形全体がブロック化されているとか、SXF寸法線があるとか、でおおよそ判別付きますが、ぱっと見では分からないかもしれません。 また 他CADで直接JWWファイル化できるものもありますが、その場合はちょっと分かりません。Jw_cadで作図した場合には起き得ないようなデータになっているというのを1つずつ確認する位しか無いです。
線分…線分の位置は元JWW形式データと同じですが、全て破線のような線になりました。線色は青一色になりました。
破線のようになるのは、SXF線種で作図されているからです。JWC形式ではSXF線種というのはありませんので。Jw_cad にて、SXF線種を、通常の線種に変換すると良いと思います。属性変更でも出来ると思いますが、下記は変換ツールの一例です(私自作のもの)。 http://p-cata.from.tv/jwwgapp/p045.html http://afsoft.jp/program/p05.html の「JW色線種変換」 http://afsoft.jp/program/p06.html の「JW色線幅・線種変換」 線色が青色になるのも、JWC形式はもともと、6色しか無いからです。(青色=No.6)
文字サイズは同じですが、文字間隔が0でしたのが、0.5となりました。
JWC形式には、任意サイズ(フリーサイズ)の文字というのはありません。必ず、文字種1~文字種10のうちのどれかに振り分けられます。そのため、文字位置がずれたり、文字長が変わったり、文字の色が変わったりします。
レイヤー…0番レイヤーのみとなりました。
全体がブロック化されているのだと思います。JWC形式ではブロック化というのはありませんので、JWC保存時にブロック解除されて保存されますが、予め、Jw_cad にて全てのブロックを解除しておいてから、JWC形式保存をすると、コントロールしやすくなると思います。 また、SFC/P21の場合には、部分図の尺度がブロックの倍率として反映されていますので、その辺りの問題が影響を及ぼしているかもしれません。そのブロックをTAB×3で属性取得すると、倍率が画面に表示されますので分かると思います。例えば、0.01倍、となっていれば、縮尺は現状 1/1 になっていると思いますが、縮尺変更で、図寸固定で 1/100 にしてから、そのブロックを解除します。 この作業が1度で済むのか、何度も同様の作業をレイヤグループ1~Fでも行わないといけないのか、については、その図面データによるので何とも言えません。 ブロックが残っているかどうかは、ブロックツリーを表示させると分かると思います。
寸法文字…文字の位置が元JWW形式データの位置より、下に大きくずれてしまいました。
これが原因かどうかは元データを見ないと分かりませんが、ブロック化された文字を ブロック解除せずに JWC形式保存をすると、文字位置がかなりずれてしまう、というのを確認しました。予め、全てのブロックを解除してから、JWC形式保存を行うと、文字位置がかなりずれてしまう現象をかわす事が出来ます。 ただ 同じデータを、同じ設定状態・同じバージョンのJw_cad で変換させる場合、異なる変換結果になってしまうって事については、よく分かりません。

 2012年6月 2日 20:43 JST  

ゲストユーザ: AFsoft/AF

パソコンBの設定を、パソコンAの設定と同じにする場合は、通常、 パソコンAで使っている環境設定ファイル「Jw_win.jwf」を パソコンBにもってきて、パソコンBの「C:¥JWW」の中にコピーする というのがよくあるパターンです。 パソコンAで「Jw_win.jwf」を作成していない場合は、 パソコンAでの Jw_cad にて、メニュー→「設定」→「環境設定ファイル」→「書出し」を行い、環境設定ファイル(JWFファイル)を作成します。現状の設定を今後もずっと使い続ける場合は、「C:¥JWW」の中に、「Jw_win.jwf」という名前で保存します。すると、Jw_cad起動時にそのファイル内の設定が自動的に読み込まれます。 逆に言うと、そのあと、基本設定などを変更した場合でも、Jw_cad を終了し、再度、Jw_cadを起動すると、先の基本設定の変更などは全てキャンセルされ、「Jw_win.jwf」の設定に戻ります。 この「Jw_win.jwf」を作成していない場合は、設定は、ころころ変わる可能性があります。JWW形式図面ファイル内にも、設定の一部が保存され、図面ファイルを開いた時にその設定が読み込まれて、基本設定等の内容がそれに応じて変化する場合があります。 ですので、「Jw_win.jwf」を作成していない場合、設定が同じである、と思っていても、実は一部違っているかもしれない、という事はありえます。 JWW図面ファイルを開いた時にも設定の一部が変わりますので、新規状態と、図面ファイルを開いた時の状態と、では、設定の一部が異なる場合があります。DXF/SFC/P21ファイルを開いた時の状態は、開く前の現状の設定状態からほとんど変化はありません。ですので、DXF/SFC/P21を開く前はどんな状態なのか?新規状態だったのか、何かの図面ファイルを開いた後なのか、に依存してきます。 なので、少なくとも、新規状態ではパソコンA・パソコンBを同じ状況にしておこう、ということで、双方、同じ Jw_win.jwf を使うようにする、ということはよく行われます。 また、例えば印刷時の設定をして環境設定ファイルを作成しておき、図面ファイルを開いた後にその設定を読み込んで、プリンタ出力色や線幅・線種ピッチを合わせる、みたいなことをされる場合があります。まぁそれは、SXF線色・SXF線種を使っている場合には無関係になってしまいますけれども。

 2012年6月 4日 14:28 JST  

ゲストユーザ: hisashi

 AFsoft/AF様へ  私は、Jw_cadに関して、あまり知識が無いので、大変勉強になります。 JWWデータをJw_cad上でJWC変換してできたJWCデータの線分などの状態について、理解することができました。 そして、その対処方法も教えて頂き、ありがとうございました。  先日、私が書込んだ一文ですが、
色々と試しているうちに気が付いたのですが、このJWC変換の数日前に、パソコンAで別のデータ(元データはP21形式なのですが、Jw_cad上でJWW形式に変換をしており、 P21形式とJWW形式のどちらからJWC変換したかは覚えておりません…)を、JWC形式で保存したJWCデータは、線色、線種、レイヤーも分れておりました。  数日前は、かなり高い精度でJWC変換されていたのです。この別のデータを、P21形式とJWW形式の両方から再度JWC形式で保存してみると、現状のパソコンA程度にしかならなくなっておりました。
 この高い精度でJWC変換できたJWCデータを、どのように作成したのか、申し訳ありませんが明確には覚えておりません。 試しに、JacConvertを使用してみると、その高い精度でJWC変換できたJWCデータと、見た目や、レイヤーの状態が同じ変換ができました。   Jw_cad上からJWC形式で保存したと思い込んでおりました。ご迷惑を、お掛けしてすみませんでした。  パソコンAで、環境設定ファイル「Jw_win.jwf」を作成し、パソコンBのCドライブ、Jwwフォルダ内にコピーして、 再度パソコンBで、「JWC形式で保存」を実行してみましたが、文字の位置のずれが生じてしまいました。  業務では、AFsoft/AF様に教えて頂いた方法や、JacConvertで精度の良いJWC変換ができるので問題はありませんが、 Jw_cad上でJWWデータをJWC形式で保存した場合に、文字の位置が、パソコンAでは元JWWデータと同じ位置なのに、 パソコンBでは元JWWデータの位置より下方向に大きくずれてしまうという事実は気になりますね。

 2012年6月 5日 03:31 JST  

ゲストユーザ: AFsoft/AF

パソコンBでは元JWWデータの位置より下方向に大きくずれてしまうという事実は気になりますね。
パソコンBでJWWデータを開いた後、ブロックツリーを見てみて、もしブロックがあるのなら、ブロックを選択した状態でブロック解除を行って下さい。これをブロックが全て無くなるまでやってください。 それから、JWC形式保存をしてみて下さい。

 2012年6月 5日 08:44 JST  

ゲストユーザ: hisashi

パソコンBでJWWデータを開いた後、ブロックツリーを見てみて、もしブロックがあるのなら、ブロックを選択した状態でブロック解除を行って下さい。これをブロックが全て無くなるまでやってください。 それから、JWC形式保存をしてみて下さい。
 パソコンBでも、文字の位置が元JWWデータの位置と同じ位置でJWC形式保存できました。 レイヤーの状態も元JWWデータの状態と同じ状態になりました。  大変、恐縮ですが、パソコンAでは、このブロック解除を行わなくても、文字の位置が元JWWデータと同じ位置で、 JWC形式保存が可能なのです。ただし、レイヤーは0番レイヤーのみになってしまいます。

 2012年6月 6日 05:25 JST  

ゲストユーザ: AFsoft/AF

大変、恐縮ですが、パソコンAでは、このブロック解除を行わなくても、文字の位置が元JWWデータと同じ位置で、JWC形式保存が可能なのです。ただし、レイヤーは0番レイヤーのみになってしまいます。
パソコンAで JWC保存をする前に、ブロックツリーを表示させて、ブロックがあるかどうかを確認、ですね。もしパソコンBと同様のブロックがないのなら、パソコンBとは別のデータを開いているって事になりますね。 それなら、予め、ブロックを分解しておいて、上書き保存をしておいた、という可能性があります。単なる ど忘れか勘違い、でしょうか? パソコンA内にあるその図面データファイルを、エクスプローラでのプロパティで確認して、ファイルサイズ、日付、を確認。 パソコンB内にあるその図面データファイルも同様に、ファイルサイズ、日付を確認して、パソコンAのものと全く同じかどうかを比較してみる等。 同じJw_cad Ver.7.11 を利用していて、JWC形式保存時に、片方は自動ブロック解除が正常に行われて、片方は自動ブロック解除が正常に行われない、データも全く同じ、設定も全く同じ、というのはいまいち理解出来ないですが、私の方では、後者の、自動ブロック解除が正常に行われない、という状況を WindowsXp にて確認している訳ですから、まぁ、どのみち、Jw_cad での動作不具合には違い無いと思いますけれども。 今回の件で、その動作不具合をかわすためには、ブロックを全て解除してから、JWC形式として保存しなければならない、と明確に分かりましたので、それはそれで1つの結果として得られたって事でしょうね~

 2012年6月 6日 07:49 JST  

ゲストユーザ: hisashi

パソコンAで JWC保存をする前に、ブロックツリーを表示させて、ブロックがあるかどうかを確認、ですね。
 パソコンAで、ブロックツリーを表示させるとブロックが有りました。
パソコンA内にあるその図面データファイルを、エクスプローラでのプロパティで確認して、ファイルサイズ、日付、を確認。 パソコンB内にあるその図面データファイルも同様に、ファイルサイズ、日付を確認して、パソコンAのものと全く同じかどうかを比較してみる等。
 ファイルサイズ、日付も全く同じでした。
今回の件で、その動作不具合をかわすためには、ブロックを全て解除してから、JWC形式として保存しなければならない、と明確に分かりましたので、それはそれで1つの結果として得られたって事でしょうね~
 そうですね。私も、精度の良いJWC変換をする方法を知ることができて、大変感謝しております。 ありがとうございました。

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 05:31 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック