2025年10月19日(日) 13:56 JST


 2007年7月13日 23:28 JST (参照数 7480回)  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3483
場所:大阪|日本
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070712_.html フジテック社製のエレベーターの一部で強度が不足している鋼材が使われていたようです フジテックと鋼材を納入したJFE商事建材販売との間で見解が異なっていますが まさに エレベータ版 ミートホープですね なにを信用してよいのか・・・・・・いやな世の中になりました
だいおー/大内

 2007年7月16日 16:37 JST  

ゲストユーザ: 堀越

強度が不足している鋼材が使われていたようです
SS400(JIS G 3101、一般構造用圧延鋼材)を使うべき所に、SPHC(JIS G 3131、熱間圧延軟鋼板及び帯鋼)を使ったんですね。 引張強さ(N/mm2)で比較すると、SS400は400以上、SPHCは270以上だから指定されたSS400の2/3の強度の鋼材を使ったことになります。その分、板厚を厚くすれば計算上は必要耐力を満足するのでしょうが、それもしなかったのでしょうね。
まさに エレベータ版 ミートホープですね
なんか次から次に出てきますが、他の会社は大丈夫なのかなー。終わりが見えない。困ったもんです。 ところで、建物の設計監理する方だって、EVはターンキーシステムだと思っている人が多いのでは。これを読んでいるあなた、あなたは大丈夫ですか?。

 2007年7月23日 13:04 JST  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3483
場所:大阪|日本
国交省で、フジテックEV 強度不足物件を公表しています。 http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070717_3/01.pdf
だいおー/大内

 2007年9月 4日 19:06 JST  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3483
場所:大阪|日本
エレベータがらみなのでこのツリーにぶらさげておきます 国交省WEBより シンドラーエレベータ(株)、東芝エレベータ(株)、日本エレベーター製造(株)、  (株)日立ビルシステム及びフジテック(株)が定期検査等を行っている  エレベーターの緊急点検の結果について http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070831_.html
だいおー/大内

 2007年9月11日 08:35 JST  

ゲストユーザ: farchi

http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070907_2_.html 強度不足はないようですが日立製作所、三菱電機でもSS400をSPHC 使用している荷物用ELVがあったそうです

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 01:56 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック