2025年10月21日(火) 03:18 JST


 2012年2月14日 13:29 JST (参照数 4865回)  

ゲストユーザ: まんぼ

お世話になっております。 レイヤ一覧やステータスバーにレイヤ名を「ロング名称」で表示させる事は出来ないでしょうか?

 2012年2月14日 14:08 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
レイヤ一覧やステータスバーにレイヤ名を「ロング名称」で表示させる事は出来ないでしょうか?
レイヤロング名はBeDraw7の[レイヤ名の設定]ダイアログボックスと レイヤツールバーのツールチップで表示できます。 [レイヤの設定]やステータスバーへの表示は予定していません。
プライムソフト/吉浜

 2012年2月14日 15:45 JST  

ゲストユーザ: まんぼ

そうですか、残念です。 せめてレイヤ分割表示の部分だけにでも出せれば便利なんですけどね。 D-STR-STR D-STR-STR1 D-STR-STR2 D-STR-STR3 上記全ての表示が「D-STR-ST」になってしまうので、ちょっと分かり辛いかなと。

 2012年2月20日 11:49 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
D-STR-STR D-STR-STR1 D-STR-STR2 D-STR-STR3
このレイヤ名の図面はSFCファイルでしょうか [ファイル]メニュー[開くと保存の変換方法]、[SXF]タブの 「CAD製図基準(案)レイヤ名で分ける」をチェックすれば、 開いたSFCファイルのすべてレイヤ名がCAD製図基準(案)の場合、 レイヤグループ名を責任主体+図面オブジェクト レイヤ名を作図要素に変換できます。 このレイヤ分け機能は、BeDraw7.29で[レイヤ名の設定]にも 追加しました。
プライムソフト/吉浜

 2012年2月20日 23:11 JST  

ゲストユーザ: まんぼ

お世話になります。 DWGファイルをsfcファイルに変換した図面を読み込んだものです。 多分、AutoCADでつけているレイヤ名が、CAD製図基準(案)に沿った形になっていないからだと思います。

 2012年2月21日 10:11 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
状況わかりました。 ありがとうございます。
プライムソフト/吉浜

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 03:18 午前

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック