2025年10月21日(火) 11:33 JST


 2007年7月 2日 16:56 JST (参照数 7410回)  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3484
場所:大阪|日本
http://www.farchi.jp/filemgmt/index.php?id=277 Ver.2.30(2007.06.23)  追加  1.管割図作成で、データ数を500にUPした。  2.管割図作成で、図面表示を見直しメモリー容量を減らした。  3.管割図作成で、+測点の小数点4位以下を四捨五入するようにした。  4.管割図作成で、+測点の-50.000で測点が減少するようにした。  5.管割図作成で、+測点の減算の場合は下部説明に(+測点減算)を表示するようにした。  6.管割図作成で、Sベンドに曲点の入力「F」「UF」「DF」「B」「UB」「DB」「FW」「UFW」「DFW」「BW」「UBW」「DBW」が出来るように追加した。  7.管割図作成で、Sベンドの長さを管芯長に修正(斜距離を+)して表示するように追加した。(データは測点長)  8.管割図作成で、TSVPのVCソケットを追加した。  9.管割図作成で、VPのF受分岐の離脱防止機能内蔵型を追加した。 10.管割図作成で、PN管の両フランジ短管、両フランジ片落管、F受を追加した。 11.管割図作成で、NCネック分岐を追加した。 12.管割図作成で、レンタル管の消火栓をを追加した。 13.管割図作成で、PEP管で「P」で入力し「P1」にある場合は管種を「P1」に変更なるように追加した。 14.管割図作成で、PEP管で「P1~P4」で入力し「P」にある場合は管種を「P」に変更なるように追加した。 15.管割図作成で、PEP管の名称入力で前との接続でEFソケットが必要な場合には自動で入力するように追加した。 16.管割図作成で、NS管の口径が-で直管を入力したときライナーが自動で入力するように追加した。 17.設定の管割図設定に、長さ表示(mm、cm、m)を設定出来るように追加した 18.設定のJWW設定に、JWW作図の方向を設定出来るように追加した。 19.設定のJWW設定に、JWW作図の測点の頭に文字を記入出来るように追加した。 20.設定の名称設定に、配水用ポリエチレン管の材料名表示を切替出来るように追加した。 21.データ1のVP管・HIVP管に、5°曲管のデータを追加した。(管割図1.DAT 参照) 22.データ1のPEP管に、Ⅰ形(P1)~Ⅳ形(P4)のデータを追加した。(管割図1.DAT 参照) 23.データ1のPEP管に、片受のデータを追加した。(管割図1.DAT 参照) 24.データに、PE管(下水)のデータを追加した。(管割図1(下水).DAT 参照)  修正  1.管割図作成で、TSVPエルボ、TSVPベンド、VCソケット、VAソケット、片挿しソケットの図面表示を修正した。  2.管割図作成で、離脱防止機能内蔵型の図面表示を修正した。  3.管割図作成で、フランジGFの前後のチェックを修正した。  4.管割図作成で、PEP管の帽、メカ帽の形状を変更した。  5.管割図作成で、管芯長と測点間長が違う場合は管芯長の文字色を緑色表示に変更した。  7.管割図作成で、測点計算のボタンを1回で計算するように修正した。  8.JWW変換で、PEP管の帽、メカ帽の形状を変更した。  9.設定のJWW変換の図面枠を、JWW設定に移動した。  バグ修正  1.管割図作成で、ファイル合成でエラーになるバグを修正した。  2.管割図作成で、ファイル合成で300以上になるとエラーになるバグを修正した。(500で終了)  3.管割図作成で、曲管の「U」「D」でも名称に「-」が入るバグを修正した。  4.管割図作成で、浅埋空気弁、浅埋消火栓の名称に「-」が入るバグを修正した。  5.管割図作成で、TSVPベンドの「U」「D」で離脱付きの図面表示がされないバグを修正した。  6.管割図作成で、UF管両受曲管の「U」「D」で図面表示がされないバグを修正した。  7.管割図作成で、不断水割T字管仕切弁付きで「U」「D」が入力出来るバグを修正した。(不断水割T字管は入力出来る)  8.管割図作成で、レンタル管の「-TM」,「-TN」で名称が消えるバグを修正した。  9.管割図作成で、レンタル管と不断水フランジ接続でエラーがでるバグを修正した。  9.管割図作成で、その他の「-VN」,SⅡの「-R」で名称が消えるバグを修正 した。 10.管割図作成で、フランジの「B1」,「B1S2」で名称に°が付くバグを修正した。 11.管割図作成で、フランジの「B1」,「B1S2」でフランジ接合材の径が入力径になるバグを修正した。 12.管割図作成で、ナイロンコート管の起点のフランジ蓋が「-」にならない バグを修正した。 13.管割図作成で、ナイロンコート管の短管(リング、ネック)の管長の入力がないのにエラーにならないバグを修正した。 14.管割図作成で、末端に不断水管割T字管を接続すると計算がおかしいバグを修正した。 15.管割図作成で、PEP管のEFフランジ管の形状が別の形状がでるバグを修正した。 16.管割図作成で、PEP管の直管が「-」になる場合があるバグを修正した。 17.管割図作成で、PEP管の直管が1本しか無いのにEFソケットが計上されるバグを修正した。 18.管割図作成で、PEP管のチーズ管の形状がEFチーズ管の形状になるバグを修正した。 19.管割図作成で、PEP管のレデューサの名称が一部消えるバグを修正した。 20.管割図作成で、PEP管の両受仕切弁の受口にメカの記号がでないバグを修正した。 21.管割図作成で、その他の「-VN」,SⅡの「-R」で名称が消えるバグを修正した。 22.管割図作成で、レジューサーの80Aとφ75で口径のエラーがでるバグを修正した。 22.管割図作成で、+測点にヌルを入力するとエラーになるバグを修正した。(0の入力ではエラーにならない) 23.管割図作成で、曲点間で管種が変更になった場合に総延長の計算が違うバグを修正した。 24.材料表で、PEP管の空気弁(台付)、消火栓(台付)のフランジ接合材が表示されないバグを修正した。 25.JWW変換で、小数点以下が作図されるバグを修正した。 26.JWW変換で、旗揚げの測点が-0.**のとき、0が表示されないバグを修正した。 27.JWW変換で、PEP管の直管本数を入力すると左側に受口が作図されるバグを修正した。 28.JWW変換で、PEP管の末端にソケットが必要なのに入力がないと線が長くなるバグを修正した。 29.JWW変換で、起点終点でフランジの挿し口の場合、受口が作図されないバグを修正した。 30.JWW変換で、行が変わった時にフランジのGFが作図されるバグを修正した。
だいおー/大内

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 11:33 午前

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック