2025年10月23日(木) 02:42 JST
ゲストユーザ: ツヤ
JacConvertにて DXFデ-タ-をJWWに変換し寸法を入力するのですが 正しい寸法が表示されません。
例えば 800が804となって表示されます。何か設定が間違っているのでしょうか?
困っています。どなたか教えていただけないでしょうか。
宜しくお願い致します。
ゲストユーザ: AFsoft/AF
その図形の長さを計測、或いは寸法線を作図する際、
端点や交点をちゃんと拾えていますか?(正確にスナップ出来ていますか?)
近くにある別の端点を拾っているとか、目盛点を拾っているとか、という事はありませんか?
ちゃんと出来ているって場合は、その図形そのものが、傾いていて、平行寸法をとらないといけないのに水平寸法をとっている、というようなことはありませんか?あるいは、意図と異なる軸角を指定してしまっている(やや傾いた角度を指定している)ってことはありませんか?
それでもないって場合は、その図形そのものが「800」のつもりで作成していて実は「804」で作成してしまっている、って事はありませんか? 例えば、Jw_cad の標準機能の「DXFファイルを開く」で試してみるとか、AutoCADをおもちであれば、AutoCADで試してみるとか。
あとはそのデータを実際に見てみないと何とも応えられないです。
ツヤさん、こんにちは。
AFさん、いつもありがとうございます。
AFさんのコメントは適切です。
JacConvertのDXF=>JWW変換時にスケールに関わる操作はしていません。
微妙な誤差が発生する場合はDXFファイル内の有効小数点が少ない際に
(特にブロックの倍率)発生する可能性があります。DXFファイルの出力元
がAutoCADであれば誤差は許容範囲になると思います。
私からは適切なコメントができません、同様の問い合わせを受けた記憶
がありません。ごめんなさい。
ゲストユーザ: ツヤ
回答 有難う御座いました。私の操作の間違いでした。いまは正常になりました。
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 02:42 午前
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック