2025年10月19日(日) 03:17 JST
ゲストユーザ: suezoh
標記の件、間違えてデータ変換の掲示板に投稿してしまいました。
どなたかお知恵を拝借させてください。
ゲストユーザ: AFsoft/AF
いつも困ったときにはお世話になり大変重宝してます。
Sketchup8が出たのでダウンロードしてみたのですが、
インポートにAutocad形式が無くなってますね。
Autocadの平面図から3Dを起こすことが多かったので残念です。
Pro版買わないとダメってことでしょうか?
変換ソフトってありますか?
知ってる方がいれば教えてください。
よろしくお願いします。
フリー版で DXF/DWGのインポートが無くなったのは7からですけれど、7の時には延命処置のような感じでインポート・プラグインは出てましたが、おそらく8では出ていないと思います。7の頃から、そういうプラグインは後のバージョンで無くなると予告されていましたから。使いたい人は、6や7を利用すればいいので、別段「残念」って感じはしてません。8のフリー版は、7のフリー版と比べてどれくらいの性能アップがあるのか?というと、私的には、どちらでもいいんじゃないかなと思ってます。8のプロ版はかなりの機能アップになっているとは思います。
手法としては、
1)Pro版を使う
2)6や7のフリー版をコンバータとして使う
3)DXF/DWGインポートのRubyプラグインを探す
4)何らかのコンバータを探す
があると思います。
1)Pro版は取りあえずしばらく試用する事が出来ます。但し、フリー版とPro版は同時インストールできないかもしれませんので別パソコンでどうぞ。(8では試してませんが、以前は出来ませんでした)
2)6や7と 8 は双方を1台のパソコンにインストールできます。
3)DXFのRubyインポーター等は以前からありますけれども(ネットで検索して下さい)、余りに大量なデータだと遅い、というのはありますね。
4)スケッチアップ8でのインポートは、3ds、COLLADA(.dae)、Google Earth(.kmz)のインポートが出来ますので、DXF/DWGファイルが読み込めて、3ds/dae/kmz で出力できるソフトであれば、コンバータとして利用することは出来ると思います。3D-CG,3D-CADなソフトでそういう事が可能なソフトはあるかもしれません。例えばフリーの3D-CGソフト「Blender」ではできます。
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 03:17 午前
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック