2025年10月22日(水) 20:41 JST


 2010年8月 6日 00:17 JST (参照数 2225回)  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3486
場所:大阪|日本
http://www.farchi.jp/filemgmt/index.php?id=839 =========================================================================== 【ソフト名】 カラープレゼン図面作成 / BeCoat4 ver.4.00 【登 録 名】 BEC400.EXE 【動作環境】 Windows XP/Vista/7(VC++2008 SP1ランタイムが必要) 【著作権者】 プライムソフト/吉浜 一雄 【掲 載 日】 2010/08/05 【解凍方法】 自己解凍後のセットアップ プログラムを自動起動 【ソフト 種別】 シェアウェア (3,150円 税込) 【転載条件】 転載を希望される方は,事前に連絡をください。 =========================================================================== CADのベクター図面を色付けやグラデーションなどをするには、DXF形式でペイント系 ソフトウェアに渡し編集するのが一般的ですが、ラスター形式に変換されてしまうと CAD図面に変更があった場合に再度カラー編集が必要になります。 BeCoat4はHTMLファイルのように、図面や画像ファイルのリンク情報を相対パスで保存 していますので、CAD図面に変更があった場合にも柔軟に対応できます。 BeCoat4はCADのように線や円などの図形を描くことはできません。 【BeCoat4.00の内容】 - 開発環境をVisual Studio 2005 SP1(VS2005 SP1)からVS2008 SP1に移行 - [オプション][表示]タブに9種類のアプリケーションの外観変更を追加 デフォルトは「Office2007 Silver」 - アプリケーションの外観に合わせて、ダイアログバーの背景色の変更に対応 - [オプション]に[メニュー]タブを追加し、[メニューに影を表示する]を追加 - ダイアログボックスの[開く][保存]ボタンにアイコンを追加 - [ツールバー]ダイアログボックスに[大きなボタン]を追加 - [印刷プレビュー]をVS2008スタイルに変更、Ctrlキーを押しながら[閉じる]で [印刷方法]に戻る - Windows 7のマルチタッチに対応 パニングは画面移動、ズームは画面拡大・縮小、2本指タップは全体図、 プレス&タップはパン切替え - [マウスの設定]でTablet PCかマルチタッチ対応PCの場合に、[パン]の設定を追加 - [開く] BeDraw7 BEDファイルにに対応 - [開く] Jw_cad7.00(JwwData7.00)に対応 ------------------------------------------------------------------------- 【概要】 操作性 ・ツールバーのボタンで、わかりやすく、すばやくコマンド選択が可能 ・拡大や全体図表示はJW_CADのマウス操作と同じ ・レイヤ切替えはJW_CADと同様のボタンで操作が可能 ・マウス右ボタンクリックのショートカットメニューで削除や編集が可能 ・ドラッグ アンド ドロップにより、図面や画像を開くことが可能 ・画面移動と拡大縮小はインテリマウス対応 画面仕様 ・SDIで複数起動が可能 ファイル ・開くファイル形式 BEC(BeCoat形式)/BED(BeDraw形式)/JWW/JWC(JW_CAD形式) ・保存ファイル形式 BEC/JPEG/BMP/EMF ・画像ファイル形式 BMP/JPEG/GIF 画像 ・BMP/JPEG/GIF形式ファイルを挿入 ・透明度・明るさ・コントラストのの指定が可能 ・透過色(透きとおる色)の指定が可能 ・縦横個別に倍率指定が可能 塗潰し・網かけ ・色はフルカラーに対応 ・網かけは7種類。 ・塗潰しは透明度の指定が可能 ・マッピングで独自の網掛けが可能 グラデーション ・線状/円柱状/円錐状/放射状/長方形の5種類 ・網掛けのグラデーションも可能 ・塗潰しグラデーションは透明度の指定が可能 マッピング ・BMP/JPEG/GIF形式ファイルに対応 ・透明度・明るさ・コントラストの指定が可能 ・透過色(透きとおる色)の指定が可能 ・縦横比を保持した倍率指定が可能 手書き風 ・CAD図面を手書き風に表示・印刷が可能 ・実線以外の線種も手書き風に可能 ・文字のフォントをインストールされている手書き風ファントに切替え 編集 ・最前面/最背面/前面/背面/図面前面/図面背面へ表示順序の変更が可能 ・塗潰し・網かけ・グラデーションの中ぬき/頂点移動/頂点追加が可能 ・任意/相対/回転/倍率/対称の移動とコピーが可能 ・データのレイヤ分け、グループ化が可能 カスタマイズ ・ショートカットキー ・マウスの操作 【ユーザ登録前の制限】 ・保存方法はBECファイルのみを保存します。 ・エクスポート(*.EMF,*.BMP)はできません。 ・表示と印刷で「BeCoat4 Sample」を出力します。 【ユーザ登録】  BeCoat4を継続してご使用になる場合は、ユーザ登録が必要です。  ユーザ登録は、ヘルプファイル(BeCoat4.chm)をご覧ください。 BeCoat3をユーザ登録頂いた方は、BeCoat3登録IDでBeCoat4を継続してご使用で きます。 BeCoatをユーザ登録頂いた方は、BeCoat登録IDでBeCoat4を継続してご使用でき ます。  一度、BeCoat4のユーザ登録をして頂ければ、登録IDを継続してご使用できますの で、ユーザ登録の必要はありません。  但し、大幅な機能アップの場合は、別途ユーザ登録料を頂くことがあります。 【VC++2008 SP1ランタイム】 BeCoat4ダウンロードの必要なランタイムパッケージのリンクからダウンロード し、インストールしてください。 http://www.prime-soft.co.jp/download/vc2008/vcredist_x86.htm =========================================================================== ダウンロードファイル名を『BEC400.EXE』としてください。
だいおー/大内

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 08:41 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック