2025年10月22日(水) 17:26 JST
ゲストユーザ: 太郎♪
とある現場のDWG_Dataがうまく読み込めません。
Jacは2.98a
EveryDWGは2.07です。
『EveryDWGを介した変換を失敗しました。』
になります。
他現場Dataを試したんですがそれはうまく読み込み変換できたんですが・・・
なんででしょう?
ゲストユーザ: farchi
DWGのVerが新しいのだと思います
DWG TrueView 2010
などでDWGのダウンコンバートの前処理が必要だと思います
DWG TrueView 2010はAutodeskが出している
フリーのビューワー兼DWG Verコンバータです
ゲストユーザ: 太郎♪
Verの問題でもないようです。
DWG TrueView 2010も試しましたし、2007からのバージョンダウンも試しました。
どこかにそのDWGファイルをUPはできます。
もしくはMail添付でコンバート試してもらえないでしょうか?
原因がわからずコンバートできないとこれから作業もできなくなる恐れがあります。
ゲストユーザ: 堀越
EveryDWGの対応Verは、2007以下のDXF,DWGの可能性があります。ダウンロードページのEveryDWG説明文に「based on DWGdirect 2.7.1」とあり、DWGdirectの説明には
Supported DWG/DXF/BDXF versions:
* Read support for 2.5 through 2009
* Write support for 12 through 2009.
* Full 2010 support coming soon.
とあるので、最新のEveryDWGでも2010には対応していないことになります。
DWGTrueConverterで2009以下(ex.2007)に落としたモノを変換してみたらどうでしょうか。
結果としてコンバードができれば当面の問題は解決、あとはEveryDWGの2010対応を待つしかないと思いますが。
なお念のため、とある現場のDWG_Data は、直接EveryDWG使ってもダウンコンバート出来ないのか、またファイル名が長すぎる(255文字以上)、EveryDWGでは使用できない文字を使っている、とか検証はされているでしょうか。 ゲストユーザ: 通りすがりのゲストです
私のところでも、よく、EVERYDWGでの変換が失敗します。
失敗といっても、15KBほどのDXFを吐き出してすぐ変換が終了するのですが。
EVERYDWG単独でDXFなどに変換させてみると、エラーログが出来ているので、
中を見ると、「General Exception thrown during Writing of drawing [ファイル名]」と
記載されています。
なんでか原因がわからなかったのですが、色々試してみたところ、
どうも、文字スタイルと寸法スタイルに、名前が付いていないスタイルが
登録されていたことが原因のようでした。
(パージコマンドで「名前削除できない項目を表示」としても表示されないので
気付きませんでした。)
各々、文字スタイル管理や寸法スタイル管理で、一番上に名前の無い行が
あったので、マウスで選択して名前を付替えたところ、無事変換できる様に
なりました。
各種スタイルなどで、無名の物が登録されていないか確認されては
いかがでしょうか。
書き込まれている現象とは違うかもしれませんが、
一応、書き込みさせていただきます。
なお、ちなみにACADLT2007では、平気な顔してDXFを
出力してきます。本家の方がルールに寛容なようです。
(使用環境はACADLT2007、EVERYDWGは2.07、変換に使用している
データーも2007のバージョンのものです。)
ゲストユーザ: 堀越
各種スタイルなどで、無名の物が登録されていないか確認されてはいかがでしょうか。
なお、ちなみにACADLT2007では、平気な顔してDXFを出力してきます。本家の方がルールに寛容なようです。
寛容だったり容赦なかったり場合場合に依ってますね。
例えば非純正DXFで、LAYERテーブルに定義されていなくても、OBJECTデータにLAYER名があると、自動的にそのLAYERを作ってしまうということに出会ったこともあります。
さて、ゲストユーザ: 太郎♪の「とある現場のDWG_Data」ですが、純正DWGなのでしょうか。AUTOCAD以外から出力されたDWGと言うことは有るでしょうか無いでしょうか。念のための確認です。 ゲストユーザ: 太郎♪
信じられない話なんですが、ファイルを保存していたフォルダ名を変えたらコンバートできました。
ちなみにフォルダ名に使われていた『:(コロン)』が原因・・・???
私が単に無知なのかなんなのかよくわかりませんが、これを消した名前に変えたらとにかく中のDWGファイルをコンバートできました。
よくわかりませんが報告まで(汗)
ゲストユーザ: 堀越
信じられない話なんですが、ファイルを保存していたフォルダ名を変えたらコンバートできました。
ちなみにフォルダ名に使われていた『:(コロン)』が原因・・・???
はいっ、見事に禁句です。“:”の左側をドライブ名に判断しようとするので、フォルダー名、ファイル名が思いと違ってしまうのです。
例えばこんな→「32bit Windowsのファイル名に関してhttp://beefway.hp.infoseek.co.jp/prog/filename.html」ところをご覧ください。
その他、半角または全角のスペース(空白)はWINDOWS規則上は使えますが、対応していないソフトもあり、また半角2文字と全角1文字の区別が目視では判断しにくいなどあるので、使わない方が良いです。スペース(空白)の代わりには“_”(半角のアンダーバー)が良いです。 時刻はすべて JST , 現在の時刻は 05:26 午後
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック