2025年10月22日(水) 17:26 JST


 2009年8月12日 09:47 JST (参照数 19084回)  

ゲストユーザ: 鉄人

お世話様です。 dwg図面に貼り付けられた画像が表示されません。 DINAcadで変換すると画像は表示されました。 画像→BMPの地図データ ペーパー空間がうまくいきません。 よろしくお願いします。

 2009年8月12日 15:24 JST  

状態: オフライン

gyurcyan

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月 5日
投稿数: 402
鉄人さん、こんにちは。 JacConvertについての問い合わせですか? JacConvertはDWG内の画像データを読み取りできません。 ペーパー空間についても未対応です。

 2009年8月12日 15:34 JST  

ゲストユーザ: 堀越

Quote by: ゲストユーザ

dwg図面に貼り付けられた画像が表示されません。 DINAcadで変換すると画像は表示されました。 画像→BMPの地図データ ペーパー空間がうまくいきません。

お使いの変換ソフトやCADソフトの名称もバージョンも判らないと、K.Nakaharaでも答えようがありません。 どのCADで描いて何で変換して何のCADでモ表示できるのかできないのか、またそれぞれの段階での設定はどのようにしたのか、等が書かれていないと折角質問しても誰からも答えが来ないです。詳しい説明を追加しましょう。

 2009年8月12日 17:26 JST  

ゲストユーザ: AFsoft/AF

dwg図面に貼り付けられた画像が表示されません。 DINAcadで変換すると画像は表示されました。 画像→BMPの地図データ ペーパー空間がうまくいきません。
「DynaCAD」でしょうか? でしたら、「DynaCAD」には、JWW形式での出力があるようですが、「DynaCAD」でDWGファイルを開いて、JWW形式で保存して、Jw_cad で開く、という話でしょうか? http://www.dynacad.jp/products/dynacad/kinou.html 上記のページで、
AutoCADデータの高精度な変換 AutoCADで作成したDXF、DWG図面のOLEデータ、ラスタデータ、外部参照、レイアウトを図面に貼り付けたまま貼り込み変換できます。
とありますが、 DynaCAD上では正常に見えているが Jw_cad に持っていくとうまく行かない、という質問なのか、それとも、DynaCAD上で正常に見えない、という質問なのか、どちらでしょうか?いずれにせよ DynaCAD での話になると思いますけれど。 (私は DynaCADを使った事がありませんので詳しく分りませんが)

 2009年8月12日 22:19 JST  

ゲストユーザ: 鉄人

みなさん、ありがとうございます すみません、言葉足らずのようでしたね。 DWGをDYNAcadでJWWに変換しJWWで開くと画像は表示されます。 しかし、JWWで画像を移動させると画像は消えてしまいます。 JACで変換すると画像は表示されません。 JACのバージョンは2.94です。

 2009年8月12日 23:11 JST  

ゲストユーザ: AFsoft/AF

DWGをDYNAcadでJWWに変換しJWWで開くと画像は表示されます。 しかし、JWWで画像を移動させると画像は消えてしまいます。
Jw_cad にて 変換されたJWW形式ファイルを開き、その画像参照を指定する文字の内容をみて、画像ファイル名を確認して下さい。 それが
「^@BM001_平面図(1)_0.BMP,238,594.772,0,0,1,90」
という訳ですね。 であれば、JWW形式図面ファイルと同じフォルダ内に、画像ファイル「001_平面図(1)_0.BMP」があるかどうかを確認して下さい。無ければ、画像は表示されません。Jw_cad は、画像ファイルをデータの中に埋め込むのではなく、画像ファイルを参照して表示する方式ですので、参照すべき画像ファイルが存在しなければ、画像は表示されません。 使用Jw_cad バージョンが不明ですが、回転指定が入っていますので、これがひょっとするとうまくないのかもしれませんので、これを外してみるとどうですか? 文字コマンドで文字内容の変更を行って下さい。 「^@BM001_平面図(1)_0.BMP,238,594.772,0,0,1,90」      ↓ 「^@BM001_平面図(1)_0.BMP,238,594.772」

 2009年8月14日 20:22 JST  

ゲストユーザ: 鉄人

Quote by: AFsoft/AF

DWGをDYNAcadでJWWに変換しJWWで開くと画像は表示されます。 しかし、JWWで画像を移動させると画像は消えてしまいます。
Jw_cad にて 変換されたJWW形式ファイルを開き、その画像参照を指定する文字の内容をみて、画像ファイル名を確認して下さい。 それが
「^@BM001_平面図(1)_0.BMP,238,594.772,0,0,1,90」
という訳ですね。 であれば、JWW形式図面ファイルと同じフォルダ内に、画像ファイル「001_平面図(1)_0.BMP」があるかどうかを確認して下さい。無ければ、画像は表示されません。Jw_cad は、画像ファイルをデータの中に埋め込むのではなく、画像ファイルを参照して表示する方式ですので、参照すべき画像ファイルが存在しなければ、画像は表示されません。 そのことは、知っていますが移動等を行わなければ表示されるんです。 使用Jw_cad バージョンが不明ですが、回転指定が入っていますので、これがひょっとするとうまくないのかもしれませんので、これを外してみるとどうですか? 文字コマンドで文字内容の変更を行って下さい。 「^@BM001_平面図(1)_0.BMP,238,594.772,0,0,1,90」 休み明けに、早速試してみます。 ありがとうございます     ↓ 「^@BM001_平面図(1)_0.BMP,238,594.772」


 2009年8月14日 22:42 JST  

ゲストユーザ: AFsoft/AF

そのことは、知っていますが移動等を行わなければ表示されるんです。
という事は、 図面ファイルのある同じフォルダ内に、画像ファイル「001_平面図(1)_0.BMP」が存在しないのだけれども、画像は表示されている、という事でしょうか? だとしたら、そちらの方が「異常状態」(通常とは異なる状態)です。 図面ファイルのある同じフォルダ内に、画像ファイル「001_平面図(1)_0.BMP」を移動、或いは、コピーをしておいて下さい。 画像ファイルは 図面ファイルのある同じフォルダ内に、既に存在する、という場合でしたら、その画像ファイルの縦横サイズがかなり大きかったりしてファイルサイズがかなり大きい場合だと、画像が表示されなかったり、他の画像とかわってしまったり、等のような症例が出るという話は、かなり昔、掲示板で見た記憶があります。 そういった場合は、減色したり、画像の大きさを小さくしたり、という話はあったように思います。

 2009年8月17日 13:37 JST  

ゲストユーザ: 鉄人

Quote by: AFsoft/AF

DWGをDYNAcadでJWWに変換しJWWで開くと画像は表示されます。 しかし、JWWで画像を移動させると画像は消えてしまいます。
Jw_cad にて 変換されたJWW形式ファイルを開き、その画像参照を指定する文字の内容をみて、画像ファイル名を確認して下さい。 それが
「^@BM001_平面図(1)_0.BMP,238,594.772,0,0,1,90」
という訳ですね。 であれば、JWW形式図面ファイルと同じフォルダ内に、画像ファイル「001_平面図(1)_0.BMP」があるかどうかを確認して下さい。無ければ、画像は表示されません。Jw_cad は、画像ファイルをデータの中に埋め込むのではなく、画像ファイルを参照して表示する方式ですので、参照すべき画像ファイルが存在しなければ、画像は表示されません。 使用Jw_cad バージョンが不明ですが、回転指定が入っていますので、これがひょっとするとうまくないのかもしれませんので、これを外してみるとどうですか? 文字コマンドで文字内容の変更を行って下さい。 「^@BM001_平面図(1)_0.BMP,238,594.772,0,0,1,90」      ↓ 「^@BM001_平面図(1)_0.BMP,238,594.772」

「^@BM001_平面図(1)_0.BMP,238,594.772」にしたけどだめでした。 JWWは画像の保存されている場所ですよね・・・ そもそも、画像データはないので・・・ DWGファイルはJWWと違い画像は本当に張り付くんですよね・・・

 2009年8月18日 08:28 JST  

ゲストユーザ: AFsoft/AF

JWWは画像の保存されている場所ですよね・・・ そもそも、画像データはないので・・・ DWGファイルはJWWと違い画像は本当に張り付くんですよね・・・
Jw_cad データには、画像データの埋め込みは出来ません。 画像を表示するためには、必ず、画像データファイルが別途必要になります。 ですので、画像データファイルがないのに 画像が表示される、という事は不可能だと思います(外部変形アプリやRV変換ソフト等を使って画像データをソリッド図形や普通の線等に変換して作図している場合を除く)。 画像が表示されるのであれば、どこかに画像データファイルがあると思いますので、Windowsの「検索」などを利用して、探してみれば良いと思います。 DWGファイルはもう、DynaCADで変換されたのでしょうから、ここでは無関係だと思いますが、DynaCAD で DWGファイルを開き、JWWデータとして保存されたのでしょうから、この画像絡みの話は、DynaCADのメーカーサポートに聞けば良いと思います。 私が所持しているのは「AutoCAD LT 2000」でして、このソフトでは、イメージ挿入コマンドがありませんから確認出来ませんが(AutoCAD 2000(レギュラー版)にはある)、イメージ挿入は、外部参照による手法と、AutoCAD Raster Design によるDWGファイルへの埋め込み手法があるようです。バインドが出来るのかどうか等は所持していませんのでよく分りません。

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 05:26 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック