2025年10月22日(水) 20:22 JST


 2007年5月27日 12:29 JST (参照数 6660回)  

状態: オフライン

STB

Forum User

Chatty
登録日: 2020年5月16日
投稿数: 46
吉浜さん,皆さん,こんにちは。 この掲示板があまりに静かなので(BeDrawがほとんど完成している為?) 初めて訪れた方が「BeDrawって人気無いの?」と勘違いされないように, 私なりのBeDrawの感想と要望(期待)を述べたいと思います。 私のとってのBeDrawの魅力は,「基本機能がとても充実しているので,その組み合わせで 驚くような作図パフォーマンスを得られる」ことです。 例えば,特定の図形のみを範囲選択の対象にできる[選択図形の設定]は秀逸です。 仕事先から貰った図面に散在する特定の線や点だけを消去する場合など,この機能無しでは もうやれません。(この機能を知らなかったころは泣きながら手作業してました) また直感的な作図ができることも気に入っています。(この辺は慣れの問題もあると思いますが) 「思ったことが補助線を引くこと無しに1アクションでできる」のでストレスが溜まりません。 以前に別のCADを使う機会がありましたが,補助線の機能強化に注力するCADでした。 補助線なんて最後は消さなければならない必要悪なのに,なぜそこを強化するのか理解できませんでした。 BeDrawをご検討されている方がもしご覧であれば,このCADはおすすめです。 少なくとも私はBeDrawに出会えてよかったと思っています。 古参のユーザーさんのおすすめテクニックもこの掲示板で紹介していただけるとうれしい限りです。 さて要望ですが3点あります。 1.オフセットに左右されない水平・垂直線が欲しい  水平・垂直線を引いている時にオフセットを併用すると水平(垂直)ではなくなってしまいます。  (Aのようにしたいが2点目からオフセットするとBのようになってしまいます)  引伸ばしや移動コマンドのように水平・垂直の方がオフセットより優先していただけると  作業の手間が半減しますのでご検討ください。 2.点選択モードに2線の推測交点を追加して欲しい  面取りした角のように,2線の交点を推測してスナップできると補助線を引かずにすむのでご検討ください。  (線Aと線Bを選んで点Cをスナップしたい) 3.軸角度に沿った倍率にして欲しい  軸角度使用中に移動や複写で(-1,1)倍率を使って反転すると,軸角度を反映しません。これが反映されると  母屋の作成時などの手間が半減しますのでご検討ください。  (Aのようになって欲しいが実際はBのようになってしまいます) 長々と書き込んでしまいましたが,将来のBeDrawに反映されるとうれしいです。宜しくご検討ください。

 2007年5月28日 09:55 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
STBさん BeDraw6の感想ありがとうございます。 感想を頂けると、とても開発の参考になります。
2.点選択モードに2線の推測交点を追加して欲しい
[点]の[交点]コマンドで一時的に交点を作成できますが、 このような交点の使用頻度は多いのでしょうか。 他の要望は検討してみます。
プライムソフト/吉浜

 2007年5月28日 13:58 JST  

状態: オフライン

STB

Forum User

Chatty
登録日: 2020年5月16日
投稿数: 46
吉浜さん,こんにちは。 早速のお返事をいただきありがとうございます。
[点]の[交点]コマンドで一時的に交点を作成できますが、 このような交点の使用頻度は多いのでしょうか。
私は主に鉄骨の図面を作図するのですが,鋼材は角を面取りしてあることが多い為 上記の交点を結構な頻度で使用します。 例えば下図の赤線部分は,延長した交点を基点として位置を決定しています。 この図を見てお気づきのように,ほとんどの場合は円の四隅をスナップできるように拡張すれば解決できます。 しかし線と線の延長交点をスナップできる方がより汎用性が高いと思います。 (初めに直交していない図をアップしたのはこのためです) さらに線と点から垂線の足をスナップできるようになれば,3DCADでよく見る直交スナップのような 使い方までできるので,いろいろな場面で応用が利くのでは・・・などと妄想を膨らませています。 BeDrawのすばらしさは,基本機能がとてもしっかりしているので,その組み合わせで複雑な作図が できることにあると感じています。 場当たり的に特殊コマンドを拡張し続け,ついには訳が分からなくなってしまったソフトが多い中で, BeDrawのようにスマートで見通しの良い状態にとどめるために,全体のバランスを考えつつ機能を 追加しなけばならないご苦労は承知しております。 ご検討していただけるだけでもうれしい限りです。

 2007年5月29日 11:24 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
STBさん 説明ありがとうございます。 2線交点の点検出は検討してみます。
プライムソフト/吉浜

 2007年5月29日 12:59 JST  

状態: オフライン

STB

Forum User

Chatty
登録日: 2020年5月16日
投稿数: 46
吉浜さん
2線交点の点検出は検討してみます。
ご検討していただきありがとうございます。とても楽しみです。

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 08:22 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック