2025年10月23日(木) 05:19 JST


 2009年3月13日 11:02 JST (参照数 14357回)  

ゲストユーザ: ZIPPO

いつも、お世話になっております~。 さて、今回はJACのVer2.94でAUTOCADLT2009にて書いた図面を exportlayoutをかけて、モデル空間に変換した図面なのですが、 一点鎖線が実線で変換されてしまうのと、実線が一点鎖線で変換されてしまうのですが? 後、円弧の接頭表示が変な位置にて変換されてしまうのですが?  久しぶりにJACにて変換したのですが、以上の点がおかしくなってしまうので  どなたか、原因おわかりの方いましたら、いや対応方法でもかまわないのでご存じの方いましたら  教えてください。  

 2009年3月13日 16:01 JST  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3486
場所:大阪|日本
DWG(DXF)読み込み時のダイアログで 線種を名前から決める のチェックはどうなってますか? 入っている場合ははずしてみる 入っていて変わる場合 線種名を入れ替えたり設定を変えてみてはいかがでしょう
だいおー/大内

 2009年3月13日 23:33 JST  

ゲストユーザ: ZIPPO

daiohさん、コメントありがとうございます。  指示通りやったのですが、状況変わりません。  引き続き、誰かわかる方いらっしゃいましたら、教えてください

 2009年3月13日 23:39 JST  

ゲストユーザ: 堀越

描いた図形の線種を、BYLAYERで描いたのか、線種名を指定して描いたのかについてはどうでしょう。

 2009年3月14日 11:34 JST  

ゲストユーザ: ZIPPO

 堀越さん、コメントありがとうございます。  BYLAYERにて書いています。 これによって、なにか違いが出てくるのでしょうか?  もうちょっとだけ、おつきあいのほどよろしくお願いします。

 2009年3月14日 13:14 JST  

ゲストユーザ: 堀越

ペーパー空間表示.dwg->exportlayout->モデル空間.dwg->JacConvert->JWC、ですが、 ひとつひとつ確認しないと。 まず、exportlayoutを通してモデル空間に変換した状態で
一点鎖線が実線で変換、実線が一点鎖線で変換
になっているのか。それとも、正しく「一点鎖線は一点鎖線に変換、実線は実線に変換」されているでしょうか。 そしてその時、線種設定がBylayerのままなのか、指定された状態か。 次に、JacConvertを通したらどうなったか。です。

 2009年3月14日 13:51 JST  

ゲストユーザ: ZIPPO

堀越さんありがとうございます。  堀越さんから指摘のあった件調べてみました。  exportlayoutした段階では、きちんと実線は実線で、一点鎖線は一点鎖線の状態。  つまり、BYLAYERはBYLAYERの状態で変換されていました。  次に、JACを通すとなぜか、一点鎖線が実線で実線が点線で表示されてしまうのです。  結果から言うと、exportlayoutした時点では、問題なく変換されていて、  JACを通すとおかしくなるのです。  以上の点を確認してみました。  よろしくお願いします。

 2009年3月14日 14:03 JST  

ゲストユーザ: 堀越

大事なこと聞き忘れていました。 JWW形式ではなくJWC形式への変換、JWはJW-CADでJW-WINでは無い、で良いですか。
一点鎖線が実線で実線が点線で表示
これは、JW-CAD(JW-WIN?)上の表示ですか、それともJacConvert上の表示ですか。 また、実際の図形の線種名はどうなっていますか。

 2009年3月14日 14:33 JST  

ゲストユーザ: ZIPPO

堀越さんレスありがとうございます。  とりあえずご報告します。 JWCへの変換は表示のところのBYLAYERにチェック入れると    なぜかちゃんと変換されました。  ただし、JWWへの変換が同様の方法をとってもおかしく変換されます。  実線は,CONTINUOUSで描いて、一点鎖線は、JIS_08_50で書いています。  元図の作成はAuto CAD LT2009にて書いています。  データーとしては、設計者にはJWCで施工会社にはJWWでと言われているので。  JWCとJWWとは違うCADなのですか? そこら辺のことよくわかりません(全く同じCADだと思っていました)  まあ、とりあえずそんな感じです。  答えになっているか自信がありません。

 2009年3月14日 14:54 JST  

ゲストユーザ: 堀越

実線は,CONTINUOUSで描いて、一点鎖線は、JIS_08_50で書いています。
なるほど。原因が判明したような気が・・・。 線種名「JIS_08_50」は、通称augi線種と言い、たしかAUTOCAD2004あたりから実装された線種です。元々は、AUTOCADのユーザーグループが作成し、AUTODESKに(報酬なしで)売り込んだもののはずです。作成した訳は、従来のAUTOCAD固有の線種はinch世界のもので、ずーっと線と空白のバランスが良くない、見栄えが悪い、などあったので新たに作ったものです。 ひょっとして、JacConvertは、DWG->JWW変換時に、augi線種が認識できないのかもしれません。 K.Nakaharaさんかどなたか、その辺りお願いします。
JWCとJWWとは違うCADなのですか?
私はJW-CADを使わないので他の人の方がより詳しく説明してくれると思いますが、私が知っているのは、JWCはMS-DOS版JW-CADのファイル形式、JWWはWindows版JW-CAD(JW-Win)のファイル形式らしい、JWCはJW-WiNでも読み書きできる、と言うことだけです。 ★★15時10分追記★★ K.Nakaharaさん、現在のDWG読み込み時の「DXFDWG読み込み時の線種名」ダイアログは、AUTOCAD線種は1つだけ選んで記入できますが、古来の"CENTER"等線種名の他に、augi線種も併記できるようにVerUPしたらいかがでしょうか。 ex. +---------+-----------+ I    CENTER    i    JIS_08_50    I ⇒ 一点鎖線 +---------+-----------+

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 05:19 午前

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック