2025年10月19日(日) 16:07 JST


 2009年2月14日 21:40 JST (参照数 4596回)  

ゲストユーザ: 堀越

日経コンストラクション(土木系雑誌)より【地すべりのミニ知識】スキー場に適した地すべり地(2009/01/15) http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/const/news/20090115/529566/ スキー場には地滑り地が活用されているらしいです。手稲山、岩手県の雫石、新潟県の上越国際、長野県の白馬47や栂池高原、兵庫県のハチ高原など有名どころもそうらしい。 子供の頃まめに通ったスキー場(ホワイトバレー、大穴、天神平、岩原、湯沢)も、上部は急傾斜で上級者用、その下は緩斜面は初級者用、一番下はせり出したようなガケでした。 と言うことで早速、 防災科学研究所(略して防災科研:NIED)の『地すべり地形分布図(地すべりマップ)』http://lsweb1.ess.bosai.go.jp/lsweb_jp_new/gis/map_blue.htmlで当たってみるとドンピシャ。他のスキー場も結構そんなところのようです。ということは、日本全国のスキーヤーの皆さんは、何も知らずに地すべり地の上で楽しんでた訳なんですね。と言っても、たぶんもう安定したところだからスキー場なんでしょう。

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 04:07 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック