2025年10月22日(水) 20:24 JST


 2009年2月 4日 13:07 JST (参照数 11322回)  

ゲストユーザ: AYU

611バージョンでの線記号変形ですが、高価なCADには標準搭載されてはいますが 今回搭載され、なかなか便利で頻繁に活用しております。 さて、そこで デフォルト(初期搭載)の図形を変更したいのですが可能でしょうか 例えば「線記号変形E 電気1」で矢印(回路)という記号が ありますが、片矢(閉鎖型)でなく一般につかわれている両矢(開放型) へ変更または新規登録したいのですが。 さらに、これの倍率を変更して図面に作成する際、文字の縮尺の変更も 同時変更できるのでしょうか よろしくお願いいたします

 2009年2月 4日 23:38 JST  

ゲストユーザ: AFsoft/AF

例えば「線記号変形E 電気1」で矢印(回路)という記号が ありますが、片矢(閉鎖型)でなく一般につかわれている両矢(開放型) へ変更または新規登録したいのですが。
線記号変形ファイルは、Jw_cad インストールフォルダ内にあるファイル  JW_OPT4.DAT  JW_OPT4B.DAT  JW_OPT4C.DAT  ・・・  JW_OPT4I.DAT  JW_OPT4J.DAT ですが、変更する場合はこれらのファイルを書き換える事で可能です。(元のファイルは一応バックアップされたほうがいいと思います)1ファイル内に最大60個まで図形を登録する事が出来ます。 新規登録する場合は、使用していないファイル名  JW_OPT4K.DAT  ・・・  JW_OPT4Z.DAT を使うとか、自分用のフォルダを作ってその中に入れる事にして、JW_OPT4.DAT ~ JW_OPT4Z.DAT を使うとか、で可能かと思います。 両方に矢印を書きたい場合は、そのようにデータを書く事で可能だと思います。私は線記号変形ファイルを作った事がありませんので具体的にどう書くのか、についてはコメント出来ませんが、線記号変形ファイルについての説明は、上記の「JW_OPT4.DAT」ファイル内や、「Jw_cad 徹底解説リファレンス編」の本や、説明されているサイトを見るなどをして勉強されると良いと思います。 線記号変形ファイルを作成するツールも幾つかネット上で公開されていたと思います。
さらに、これの倍率を変更して図面に作成する際、文字の縮尺の変更も 同時変更できるのでしょうか
移動や複写や図形などでは、[作図属性]で「□文字も倍率」というのがありますが、線記号変形の場合には無いですね。後で移動 又は カット&ペースト をして倍率指定をするとか。線記号変形ファイルのデータ仕様でも、文字種1~10の指定はありますが、任意サイズや、文字高・文字幅の指定というのはなさそうです。

 2009年2月 7日 12:51 JST  

ゲストユーザ: AYU

ていねいなRESでありがとうございます。 そういうことですかあ・・エディタでDATファイルを開いてみると制御コードが 書かれていますよね これを変更する、あるいは新規作成すればいいのですよね ただ私の知識ではこれの意味がよくわかりませんのでお手上げです いろいろな人が作成したサイトもありますが今のところ、私が求めんとする 記号が作成されていません もう少し検索をしてみたいと思います。 まだ新しい機能なのでやがて変更、作成方法が随時公開されると思いますので 期待です。 よいツールが見つかりましたらここに投稿したいと思います 頻繁に図面作成する人には結構便利な機能だとおもいますので。 文字の縮尺変更ですが、やはり一度作成しておいて各コマンドから 変更するようですね ありがとうございました

 2009年2月 7日 14:42 JST  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3486
場所:大阪|日本
まだ新しい機能なのでやがて変更、作成方法が随時公開されると思いますので 期待です。
DOS版のころからある機能です 以下を メモ帳などにコピーし JW_OPT4Z.DATなど(既存のJW_OPT4*.datと重ならないように)で保存すれば 10年前くらいに作った OPT4の改造版の 立上り・立下り 両矢印 部分 抜き出し版です
#電気 立上り・立下り 両矢印
5
999
2                立上り
110   01      -15       0       -0.75   0
00    00        7.07    7.07     10     10        1  1 
100   00        0.53    0.53     6.8943 6.8943     
100   00        3.5     4.5      6.8943 6.8943     
100   00        4.5     3.5      6.8943 6.8943     
101   01        0       0        0      360       0  0   -11   e  0.75
997
2                立下り
110  01    -15       0       -0.75     0
00   00     -7.07   -7.07    -10      -10        1  1 
100  00     -0.53   -0.53    -6.8943  -6.8943     
100  00     -4.5    -3.5     -6.8943  -6.8943     
100  00     -3.5    -4.5     -6.8943  -6.8943     
101  01      0       0        0        360       0  0   -11   e  0.75
997
2                立上り・立下り
110   01      -15       0       -0.75   0
00    00        7.07    7.07     10     10        1  1 
100   00        0.53    0.53     6.8943 6.8943     
100   00        3.5     4.5      6.8943 6.8943     
100   00        4.5     3.5      6.8943 6.8943     
00   00     -7.07   -7.07    -10      -10        1  1 
100  00     -0.53   -0.53    -6.8943  -6.8943     
100  00     -4.5    -3.5     -6.8943  -6.8943     
100  00     -3.5    -4.5     -6.8943  -6.8943     
101   01        0       0        0      360       0  0   -11   e  0.75
997
 1                 両側矢印(回路) 円位置固定
110  01  -15       0        0      0
101  01   0        0       -4.5    1 
101  01   0        0       -4.5    -1 
00   00   2.5     2.6      0    360    4    1  -11   e  2.6
21000   00   2.5     2.6       9    2.6    10000  403  -11 "1
999

1                矢印(回路)
110  01  -15       0        0      0
101  01   0        0       -4.5    1 
101  01   0        0       -4.5    -1 
08   00   2.5     2.6      0    360    4    1  -11   e  2.6
08   00   2.5     2.6       9    2.6    10000  403  -11 "1

10000 6
999
1                回路番号
00  00     0      0       0     360    4    1  -11   e  2.6
21000  00     0      0       0       0    10000  403  -11 "1
999


追記2/7 19:30 両側矢印(回路)  追記2/7 23:30 改良 両側矢印(回路) 円位置固定  
だいおー/大内

 2009年2月 9日 16:16 JST  

ゲストユーザ: AYU

そんなに前からの機能だつたのですか 6-7年くらい前から使用していますが気がつかずにいました ある雑誌(cad&cg)にVer611機能として紹介されていたので 初めて知りました だいおうさんの指示通りに全行をメモ帳にコピーしてJW_OPT4Z.DATで JWWのフォルダに保存。 一応WINDOWSを再起動してJWを立ち上げ、線記号変形を見ましたが 線記号変形Zはありますがまったく表示されません どこか手違いでしょうか 使用Verは611aです

 2009年2月 9日 19:13 JST  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3486
場所:大阪|日本
#電気 立上り・立下り 両矢印 の行から 最後の 999 までですが動きませんか?   説明文もなにもありませんが 抜き出したファイルを JW_OPT4Z..datとして圧縮したものを しばらくの間 コチラに置いておきます 追記 PHP Formatted Code の行からコピーすると 動きませんね #電気 立上り・立下り 両矢印 の行から 最後の 999 までの行としてください
だいおー/大内

 2009年2月10日 11:14 JST  

ゲストユーザ: AYU

お手数かけて申し訳ありません 添付のZIPを解凍してJWWフォルダに入れてから CADを起動しましたら線記号が表示されました ファイル比較ソフトを使ってチェックしましたら 一行目の#印が入っていませんでした これが原因でしょうか だとするとたいへん失礼しました コピペのミスでした それから古いノートPCにVer404があったので起動してみましたら たしかに同じ機能が入ってましたです ただ欲しい線記号はありませんでしたが。 どんなCADでも(5本くらい使用してます)かなり多種の機能が ありますが仕事では、つい、限られた機能しか使用せずに作図 することが多くなってしまいます。宝のなんとかですね いろいろとありがとうございました

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 08:24 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック