2025年10月22日(水) 17:26 JST


 2008年3月17日 09:46 JST (参照数 4394回)  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
Beシリーズのご使用ありがとうございます。 BeDraw6.47を公開しましたのでダウンロードしてご使用ください。 動作確認や感想のご報告いただけると開発の参考になりますので、 よろしくお願いいたします。 【BeDraw6.47の内容】 - BRVとTIFファイルのドラッグ&ドロップに対応 - [開くと保存の変換方法][マウスの設定] [すべて標準]ボタンに統一 - ダイアログボックスの初期化を変更 【BeTree6.25の内容】 - ショートカットメニューに[BeRevで開く][BeCoat3で開く]を追加 - ダイアログボックスの初期化を変更 - BRV,BECのタイトルバーの拡張子表示を修正 http://www.prime-soft.co.jp/
プライムソフト/吉浜

 2008年3月18日 10:37 JST  

ゲストユーザ: redbug

毎度、迅速な対応ありがとうございます。
- ショートカットメニューに[BeRevで開く][BeCoat3で開く]を追加
今までは、BeDrawを起動してBeRevチェック図を開いていたので助かります。 チェック図が時系列で増えてくると、BeTreeから視認して開けるのがとても便利です。
- BRV,BECのタイトルバーの拡張子表示を修正
問題なく動作しています、ありがとうございました。 最近の作業要領ですが 1.BeDrawで作図 2.BeRevで検図 3.BeDrawにてBeRevチェックを重ねて修正 4.プリントアウトして最終チェック 今までは1-2の間で一旦プリントアウトしていたのが一手間減りました。 尚且つ、オンスケールでチェックできるのでミスも減りつつあります。 プリントアウトチェックと違い、拡大縮小を頻繁に使う関係で、見逃しチェックミスが増えるかな? とも思ったのですが意外とそんな事も無いですね。 チェックのコツを掴むまでに多少時間は掛かりましたが、今ではチェック時間が短縮しつつあります。 ちょっとした部分詳細の書き込み等はBeDrawと組み合わせて使えば、逆に便利なくらいですね。 ただ、DATAの一元管理が重要になってくるので、NASと高速なLAN環境に更新したくなるのが 困ったものですが、おいおいそこら辺も整備していこうかと思います。 他、他業者指示や打合せ資料作成等、便利に使わせて頂いています。 長文、失礼致しました。

 2008年3月19日 09:03 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
redbug さん BeDraw6、BeRevでの作業要領ありがとうございます。 わかりやすく、とても参考になりました。
プライムソフト/吉浜

 2008年3月24日 11:30 JST  

ゲストユーザ: redbug

BeRev導入を考えられている方へちょっとお得情報を HPの春モデル http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2005/ がかなりお得なようです。 普通にメインノートとしても十分な性能の上 電磁誘導+感圧というのが少しうらやましいですね。 乗り換えようか悩み中っす。

 2008年3月25日 16:02 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
redbug さん、情報ありがとうございます。
プライムソフト/吉浜

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 05:26 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック