2025年10月22日(水) 20:30 JST


 2007年4月 4日 16:55 JST (参照数 10446回)  

ゲストユーザ: takahashi

早速ですが、ずっとbi-cadを利用しておりました。最近になってBeDrawをしり、早速ユーザー登録をしました。 bi-cadの図面がBeDrawでも開けると聞いたのですが開けません。どうしたら宜しいでしょうか?ご指導下さい。

 2007年4月 4日 19:18 JST  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3486
場所:大阪|日本
Bi-CADやBi-CAD Draw 開発販売元は 日本システム BeDrawの開発販売元は プライムソフト ソフト自体 違うのではないでしょうか?
だいおー/大内

 2007年4月 4日 22:08 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
takahashi さん だいおー/大内さんのコメントのように、別のソフトですので、 BeDrawで直接Bi-CADのファイルは開けません。 Bi-CADでDXF保存すれば、BeDrawで開けます。 プライムソフト 吉浜
プライムソフト/吉浜

 2007年4月 8日 15:38 JST  

ゲストユーザ: HTC神戸

Quote by: takahashi

早速ですが、ずっとbi-cadを利用しておりました。最近になってBeDrawをしり、早速ユーザー登録をしました。 bi-cadの図面がBeDrawでも開けると聞いたのですが開けません。どうしたら宜しいでしょうか?ご指導下さい。

takahashiさん、こんにちわHTC神戸といいます Bi-cadの図面をBe-Drawで開く方法は、Be-Draw直接ではなく BeTreeから開きます、ファイル種類を”すべて”にしてBi-cadの図面を開きます エクスポートで一度、jwcに保存してからBe-Drawで開く方法が一番良いと思います その時には、Bi-cadもHDDにセットされているのが条件です。

 2007年4月11日 15:43 JST  

ゲストユーザ: takahashi

だいおー/大内様、プライムソフト吉浜様、HTC神戸様、大変ありがとうございました。 HTC神戸様がおっしゃるように、BeTreeから開くことが出来ましたが、HDDにBi-cadがセットされていることが大前提ですね。 jwcまたはDXFに変換して使うようにします。 ありがとうございました。

 2007年4月11日 23:28 JST  

ゲストユーザ: SNOW

大内さん、吉浜さんこんにちは。 以下の書き込みが不適切でしたら削除しますので、お知らせください。 当方はBi-CAD DRAWで作成した膨大な量のデータを下記方法により変換し、Be DRAWに完全移行しました。 JWC形式やDXF形式では、どうしても線属性や文字サイズ・文字位置等が変わってしまい、CADソフトの乗換えに躊躇してしまします。過去に作成したデータはできる限り元データのまま有効活用したいですからね。 1. Bi-CAD6で変換したいファイルを開く。 2. Bi-CAD6の[任意コピー/原点を指定する]で全図形を選択し原点を指定。 3. Be DRAWを起動し[部品を開く]でBi-CAD6をインストールしたフォルダの"\Temp\_copys_.pt"を指定。 部品を貼り付ける際に、Be Drawの新規作成ファイルの用紙サイズと縮尺はBi-CAD6の元データと合せておきます。 4.原点を指定して部品(_copy_.pt)を貼り付け。 5.[グループ/部品を解く]で部品を解除 Bi-CADのレイヤは1から始まっているので、レイヤ番号はずれますが、データはそのまま移行できるはずです。

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 08:30 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック