2025年10月22日(水) 17:31 JST
Beシリーズのご使用ありがとうございます。
BeDraw6の新オブション、手書きCAD検図ツール「BeRev1.00」と
BeRevに対応したBeDraw6.40を公開しましたのでダウンロードしてご使用ください。
動作確認や感想のご報告いただけると開発の参考になりますので、
よろしくお願いいたします。
【BeDraw6.40の内容】
- [開く] BeRev検図(*.brv)を追加
- [プロパティ] BeRev検図(*.brv)を開いている場合に[検図]タブを追加
- [印刷] [印刷方法]に[検図]タブを追加
- [エクスポート] PDF保存にBeRev検図の蛍光ペンを除く参照図形を追加
- [エクスポート] GIF・JPG・BMP保存に参照図形を追加
- [エクスポート] EMF保存にSXF画像・OLEオブジェクト・参照図形を追加
- [開くと保存の変換方法] [画像]タブの拡張メタファイルに
[白を黒にしてカラーで保存]を追加
- [コピー形式]に[拡張メタファイル形式]を追加 (Windows98/Meは除く)
【BeRev適用例】
- BeDraw図面の検図
- 打ち合わせでのBeDraw図面への加筆
- 現場での是正指示図面の作成・印刷
http://www.prime-soft.co.jp/
プライムソフト/吉浜
プライムソフト/吉浜
ゲストユーザ: 小水流
吉浜さん開発お疲れ様です。
多分インストーラー側と関わりなのだとは思うのですが、
私の環境ではBeRevの起動がうまくできませんでした。
環境は・・
OS windows xp Service Pack 2
東芝 dynabook SS SX/190NK
Processor Pentium III 1198.50MHz[GenuineIntel family 6 model D step 8]
VideoCard Mobile Intel(R) 915GM/GMS,910GML Express Chipset Family
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 1301,232 KByte
インストールの際に、ラストメッセージで不可思議な表示もあったので、
それを合わせて報告します。
ファイルは下から順番にインストールしてみました。
一応、不正プログラム扱いを受けなかったかウィルスバスターのログを見ましたが、
特にそれらしいログは無し。
基本に忠実にシステムの再起動も行いましたが効果無し。
現状では以上のような状況となっております。

BeRevがスタートメニューに 登録されないということですよね?
BeDraw6をインストールしたフォルダの Program の中に BeRevもプログラム
がありますので 直接クリックしたら 起動できました
だいおー/大内
だいおー/大内
ゲストユーザ: 小水流
BeRevがスタートメニューに 登録されないということですよね?
いいえ。
ダブルクリックでも無理です。スタートメニューには入っています。
ちなみに互換モードでも起動せず。
ダブルクリック時にタスクマネージャー監視でCPUの使用率が一時的に上昇。
しかし、タスクとしては一瞬しか確認できず。
OSのコンピューターの管理で提供しているイベントビュアーでは、
アプリケーション・システム共にそれらしい兆候は確認できず。
何かと排他かと思いウィルスバスターを含め常駐カットもしましたが確認できず。
大内さんとの環境差はIE7くらいでしょうか?
私は今回もスルーなので。
最近トラブルシュートしてないせいか、打開策が思いつかなくて。
ちょっと一般の手法では分かりにくいのかもしれませんね。
BeDraw6.exe等は普通に動き続けていますし。特に思い当たらなくて。。
ちなみにwindows2000マシンでは動いています。先ほど確認しました。
どんな環境情報を書けばよいか、御指南戴ければ試してみますが。
最初の説明に不備があったようで・・申し訳ないです。
現状ではそんな感じですね。
ちなみに互換モードでも起動せず。
何の互換モードですか。
Safeモードのことでしょうか。
IE6の環境で、Windows XP SP2とXP Tablet Editionのいづれも、BeRevの動作確認できています。
今の情報では原因は特定できません。
セットアップ終了後の、「BeCoat…」はメッセージ誤りで問題ありません。
次回修正します。
プライムソフト/吉浜
ゲストユーザ: 小水流
何の互換モードですか。
Safeモードのことでしょうか。

今の情報では原因は特定できません。
ですよね。私も参りました。何かよい追跡ツールがあれば紹介してください。(^_^;)
メッセージの件があったのでレジストリ関連も考えましたが、
自分でWIN2000環境にインストールしてみてそれも無し。
なにかのファイルが壊れていたかとダウンロードし直してもダメ。
この先の手段は思いつきません。
変わった相性問題なのでしょうから・・無理に対応までしていただくのも気が引けますし。
こちらで何かの切っ掛けに動き出すまで、この話題は止めておきますね。 ゲストユーザ: redbug
BeDraw3.40VerUPありがとうございます。
早速BeREVと併せてDLし、インストールさせて頂きました。
BeDraw6.40は問題無く動作しています。
ただ、6.36を境に出来なくなった操作があるのですが、これは仕様でしょうか
複写、移動などの範囲選択時なのですが、6.30の時は
1.範囲選択の始点を左クリック
2.左をドラッグしつつ、右クリックし画面拡大縮小
3.終点を左クリックし範囲確定
という事が出来ていたのですが、6.36以降だと出来なくなってしまいました。
結構便利に使えていたので、お答え頂ければ幸いです。
さて、BeRevなのですが、非常に便利そうなので是非使ってみたいのですが
こちらの環境でも起動時に、問題が発生した為、BeRevを終了します。となり使えません
インストール手順は小水流さんと同じ手順でインストールしました。
環境は以下になります。
Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz
Windows XP HOME Service Pack 2
Memory Total : 1023 MB (1047552 KB)
RADEON X600
デュアルディスプレイ環境
エラーの技術情報が必要であればUP致します。
お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
ゲストユーザ: redbug
Quote by: redbug
BeDraw6.40VerUPありがとうございます。 早速BeREVと併せてDLし、インストールさせて頂きました。 BeDraw6.40は問題無く動作しています。 ただ、6.36を境に出来なくなった操作があるのですが、これは仕様でしょうか 複写、移動などの範囲選択時なのですが、6.30の時は 1.範囲選択の始点を左クリック 2.左をドラッグしつつ、右クリックし画面拡大縮小 3.終点を左クリックし範囲確定 という事が出来ていたのですが、6.36以降だと出来なくなってしまいました。 結構便利に使えていたので、お答え頂ければ幸いです。 さて、BeRevなのですが、非常に便利そうなので是非使ってみたいのですが こちらの環境でも起動時に、問題が発生した為、BeRevを終了します。となり使えません インストール手順は小水流さんと同じ手順でインストールしました。 環境は以下になります。 Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 3.20GHz Windows XP HOME Service Pack 2 Memory Total : 1023 MB (1047552 KB) RADEON X600 デュアルディスプレイ環境 エラーの技術情報が必要であればUP致します。 お手数をお掛けしますが、宜しくお願い致します。
BeRev1.00がWindows XPで起動できない現象は確認できましたので、
調査します。
プライムソフト/吉浜
プライムソフト/吉浜
redbug さん
プライムソフト/吉浜
1.範囲選択の始点を左クリック
2.左をドラッグしつつ、右クリックし画面拡大縮小
3.終点を左クリックし範囲確定
以前のBeDraw6バージョンで、結果的にこのような操作ができてしまったのですが、
できない現バージョンがもともとの仕様です。
引用だけの書き込むがありますよ。 プライムソフト/吉浜
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 05:31 午後
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック