2025年10月19日(日) 18:00 JST


 2024年6月26日 11:46 JST (参照数 137回)  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3483
場所:大阪|日本

建築技術 2024 07月号



特集は
木造・木質構造の防耐火性能を整理整頓



【特集】仕組みから考える建築設計・建築生産の今
監修:権藤智之(東京大学建築学専攻准教授)
人手不足や4週8閉所,物流の2024年問題,短工期化,脱炭素化への対応など,建築の設計・生産を取り巻く環境は年々厳しさを増しています。
一方で,このような環境に適用するように設計・生産プロセスの合理化する取組みや環境循環型の取組みが行われています。
本特集では,厳しい設計・生産環境の中でも魅力的な建築を合理的に設計・生産する取組みを紹介します。加えて,製造技術や新材料の活用方法を併せて紹介し,建築設計・建築生産のあり方を考察します。


Ⅰ.仕組みから考える建築設計・建築生産の今│権藤智之……  48
Ⅱ.設計者の工夫が生む建築設計・建築生産の今
 複合用途の超高層ビルを実現する構法│花岡和弘……  53
 構工法を包含したトータリティで「これからの建築」を試行する│金井謙介……  56
 ペンシルビルにおける工法選定と設計プロセスのフロントローディング│坪井宏嗣……  58
 既製接合金物の利用方法の工夫で広がる木造建築の接合部│實成康治……  62
 Steel造のブレース構法を再考することで生まれる可能性│安藤耕作……  64
 オーゼティック構造のパビリオン│荒木美香……  68
 既製部材の組み合わせ利用で,建築の空間的新規性は獲得できるのか│和久田幸佑……  70
 動く小さな木の建築で試みたこと│小見山陽介……  72
 SIT テクノプラザⅣとガラスつづら折り構造の可能性│山代 悟+吉田京平……  74
 敷地条件に配慮した木造ユニットによる繰り返し架構│森部康司……  78
 組物で生まれる木造の可能性│池谷聡史……  80
 汎用的に使える木造レシプロカル構造│山田憲明……  82
Ⅲ.施工者の工夫が生む建築設計・建築生産の今
 プレキャストコンクリート(PCa)造の揚重計画│淵本正…… 樹 85
 PCa・PC造からの視点│百武 茂……  88
 逆打ち工法のポイント│山川昭次……  92
 周辺住民に配慮しつつ生産性と建物価値を向上させる団地改修工事の工法群│宇田川和男……  94
Ⅳ.材料・製造技術の進化が生む新しい建築設計・建築生産の今
 三次元計測技術と付加製造技術が可能にする旧くて新しい構造補強ディテール│福島佳浩……  98
 おおらかに使う土の活かし方│山田宮土理……  100
 HPC(ハイブリッドプレストレストコンクリート)の活用│阿波根昌樹+西薗博美……  102
 「ベネチ庵」が示す未来の建築の可能性│塩山翔太……  106


【architectural design】
株式会社AQ Group本社屋│野沢正光建築工房…… 12
AQ Group本社屋建設の狙い│塚谷 誠…… 16
社会に開かれた多層耐火木造を目指して│石黒健太+岩﨑遊…… 22
AQ Group新社屋の設備計画│渡瀨葉月…… 28
構造計画│稲山正弘…… 30


【連載】
新時代を拓く最新施工技術
第175回●25m跳ね出した鉄骨トラス構造の大屋根を有する競馬場の施工│南出祥亨+山口紀宏…… 32
建築関連最新判例の解説
第127回●隣地境界線に近接した建物建築における諸問題│秋野卓生+大友秀剛…… 120
建築 千思万考
第12回●コンクリートの研究開発│早川光敬…… 124
施工者に幸あれ
第151回●省エネの先には! 環境研究者・高瀬幸造│朝倉幸子…… 130
自走する構想
第39回●脱炭素社会と建築│遠藤克彦…… 131
【一言居士】
●Commissioningとの出会い│本橋健司…… 119
【ザ・ブックス】
●EXPERIENCE 生命科学が変える建築のデザイン│ハリー・F.マルグレイヴ 著 山本想太郎 評…… 122
【TECHNICAL View】
電磁波(マイクロ波)を用いた有機系接着剤張り外装タイルの非破壊検査装置…… 40
木材を利用した鋼管柱の耐火被覆工法…… 41
デジタルツイン活用の施工管理支援サービス…… 43
街区全体で熱を融通しエネルギーを有効利用…… 44
3次元の音場情報音場可視化システム…… 45


【MACRO & MICRO】
トピックス+セミナー+コンペ・コンテスト+企業情報+イベント・ギャラリー+ブックス……  127

【BRI news & topics】
令和5年度に取り組んだ主な研究開発課題…… 108

【BUIL TECH】
もりだくさんのホットな製品情報…… 114

【表紙】
株式会社AQ Group本社屋
設計:野沢正光建築工房
撮影:傍島利浩
デザイン:箕浦卓(M's SPACE)

通巻 894号
発売日 2024年6月17日
判型・頁 B5判・146頁
雑誌コード 03325-7

※建築技術特集「仕組みから考える建築設計・建築生産の今」は,公益社団法人日本建築士会連合会および一般社団法人建設業振興基金の継続職能開発(CPD)の自習型研修プログラムです。単位の取得を希望される方は,CPD情報システムにアクセスして本誌の設問に解答してください。

だいおー/大内

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 06:00 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック