2025年10月20日(月) 03:56 JST
建築技術 2023 08月号

特集は
木質部材を活用した混構造
【特集】木質部材を活用した混構造
監修:五十田 博(京都大学生存圏研究所教授)+辻 拓也((京都大学生存圏研究所研究員)
木材は植林、伐採、植林を繰り返すことにより永続的に材料供給が可能で、さらに成長中には二酸化炭素を吸収するなど、環境にやさしい材料、資源循環型の材料として注目されている。 構造材料としては比重が 0.5 程度であって、コンクリートや鉄よりも軽いという利点がある。一方で強度は繊維の方向によって異なり、ばらつきが大きく、燃える、音を伝搬しやすく、そして、環 境が悪ければ腐る、など構造材料としての弱点も多い。そこで利点を活かして、弱点を補うべく、他の材料や構造と組み合わせて「適材適所」としての利用がすすめられている。「適材適所」 は非木質構造で木材に置き換えられる部分という見方もできる。本特集では、設計事例などを通じて適材適所での利用、木材に置き換えられる部材について一考する。
Ⅰ.木質材料を活用した混構造の必然性│五十田 博……64
Ⅱ.総プロの知見と木質混構造における法改正│荒木康弘……70
Ⅲ.パターン別に知る木質混構造を設計するためのポイント 木質平面混構造のメリットと設計的課題│福本晃治……74
立面混構造の設計方法│辻 拓也……78
平面・立面を合わせた混構造の設計者が抑えるべきポイント│渡邉義隆……82
Ⅳ.事例で知る混構造の設計法
吹抜を介してRC造と木造を一体化した庁舎│金箱温春+岡山俊介……86
二つのRCコアを挿入したRC・木造による平面混構造│坂田涼太郎……90
軽やかな木造と重厚なRC造の立面混構造│田尾玄秀……94
平面・立面を合わせた混構造│梅沢良三……98
RCの躯体に木質系壁を入れた混構造│高谷真次……102
地産材CLTパネルを耐震要素とした鉄骨ハイブリッド構造│徳岡浩二……106
製材と鋼材を組み合わせたハイブリッド張弦梁│山田憲明……110
柱・梁接合部に鉄骨を用いた混構造│田上 誠……114
木柱と鉄骨大梁により純ラーメン架構を構成した混構造の設計│榎本浩之+貞弘雅晴+八木利典……118
軽量で高剛性なTCCスラブ(CLT-RC合成床版)が浮遊する空間│与那嶺仁志+伊藤真太朗……122
集成材を鉛直防振間柱として活用した木造ハイブリッド建物の構造設計│中村亮太……126
都市型木造建築への木質系ハイブリッド部材の適用事例│中根一臣……130
Ⅴ.海外の木質混構造の事例
ヨーロッパの木質混構造│槌本敬大……134
北米での事例│森 拓郎+宮津裕次……138
特別記事
大空間を有する木造張弦梁の設計・施工│小野真路+岡本 亘……46
プレストレスト木質部材を用いた施設│森田 明+岩見遼平+佐藤直人+鈴木新吾……48
【architectural design】
eggg Park│原 広司+アトリエ・ファイ建築研究所……12
道路で向かい合う小さな木造コンプレックス│原 広司+中園幸佑……19
eggg Parkの架構│田尾玄秀……24
CafeとParkと│御厨淳子……28
大正町薬局もこ│㈱百枝優建築設計事務所……30
寄り道したくなる明るい居場所│百枝 優……36
変形家型断面を手掛かりとした温熱・光環境│谷口景一朗……40
くの字を レの字でロの字に 添えて│荒木康佑……42
タイトな工期に適応した施工計画│上之原賢治……44
【連載】
高強度・太径鉄筋を用いた実務配筋マニュアル 第4回◉RCS混合構造における配筋詳細の注意点(1)│益尾 潔……52
新時代を拓く最新施工技術 第164回◉平面・立面を組み合わせた都市型木・鉄骨混構造における設計と施工の融合│渡邉義隆+西川 功+宮﨑裕将+永松航介……142
建築 千思万考 第1回◉研究開発のはやりすたれ│坂本 功……160
建築関連最新判例の解説 第116回◉原価高騰著しい今,独占禁止法違反を発生させない社内規程の整備が重要│秋野卓生……156
施工者に幸あれ 第140回◉次世代の模型を構造設計に 構造家・田村尚土│朝倉幸子……166
自走する構想 第29回◉図書館の可能性3│遠藤克彦……167
一言居士◉天災と人災の境い目│大井尚志……155
ザ・ブックス◉ナチスの北欧幻想―知られざるもう一つの第三帝国都市│デスピナ・ストラティガコス 著 田所辰之助 評……158
【TECHNICAL View】
国土交通大臣認定取得3Dプリンター実証棟完成……56
プレストレストコンクリート技術を用いた扁平梁工法……57
興業の事業性評価するシミュレーションシステム……59
AIを用いた設備機器消音設計システム……60
円筒状の深層混合処理技術……61
【MACRO & MICRO】
トピックス+セミナー+コンペ・コンテスト+企業情報+イベント・ギャラリー+ブックス……163
【BRI news & topics】
令和5年度までの国総研の研究成果……150トピックス+セミナー+コンペ・コンテスト+企業情報+イベント・ギャラリー+ブックス……163
【BUIL TECH】
もりだくさんのホットな製品情報……168
【表紙】
eggg Park
設計:原広司+アトリエ・ファイ建築研究所
撮影:大野 繁
デザイン:箕浦 卓(M's SPACE)
通巻 883号
発売日 2023年7月18日
判型・頁 B5判・173頁
雑誌コード 03325-08
【次号予告】
建築技術2023年9月号(8月17日発売)
特集:環境振動を考える2023
監修:富田隆太(日本大学理工学部建築学科教授)
本誌における環境振動の特集は,2004年以来の約20年ぶりである。その間,環境振動を取り巻く状況として,日本建築学会の環境振動運営委員会では,「建築物の振動に関する居住性能評価規準・同解説(2018)」が改訂され,「居住性能確保のための環境振動設計の手引き(2020)」が発刊された。また,「建築物における環境振動測定・分析に関する資料(2019)」がWebで公開された。一方,日本騒音制御工学会からは,「地域の環境振動(第2版)(2023.2)」が出版された。本特集では,最近の環境振動分野の動向を紹介すると共に,屋外の公害振動と規制,建築物の環境振動に関する評価,設計,対策,屋内外での測定法の留意点などを具体的に解説する。
[architectural design]
新水戸市民会館/(建築)伊東豊雄建築設計事務所 (構造)Arup (施工)竹中工務店(所在)茨木県水戸市
※建築技術特集「木質部材を活用した混構造」は,公益社団法人日本建築士会連合会および一般社団法人建設業振興基金の継続職能開発(CPD)の自習型研修プログラムです。単位の取得を希望される方は,CPD情報システムにアクセスして本誌の設問に解答してください。
だいおー/大内
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 03:56 午前
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック