2025年10月19日(日) 12:45 JST


 2007年8月27日 18:57 JST (参照数 3666回)  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3483
場所:大阪|日本
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20070827k0000e040061000c.html 上記より引用
一般住宅に火災警報器の設置を義務付けた改正消防法が昨年6月施行されたことをきっかけに、国民生活センター(東京都港区)と全国の消費生活センターに寄せられる警報器の訪問販売への相談や苦情が急増している。06年度は345件と前年度比約3倍増となり、今年度も4~6月の3カ月間に約50件の相談があった。自治体や消防本部からの訪問を装った悪質な業者もおり、総務省消防庁などは注意を呼びかけている。

だいおー/大内

 2007年8月28日 19:54 JST  

ゲストユーザ: 堀越

以前、回覧板が回ってきたけど、1回キリでした。この手のものに対しては、年に数回廻していないと、注意すべき事を忘れてしまう人もあるでしょう。 「消防署の方から」って消火器販売もあるようですが、自治会・管理組合なんかと全く関係ないのに「自治会の皆様へ」とか「管理組合の皆様へ」なんてチラシも有るから、お年寄りなどは信用してしまうのです。地域でも、防衛策を講じておく必要がありそうです。

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 12:45 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック