2025年11月 9日(日) 04:41 JST
建築技術 2022 10月号

特集は
フェーズ別にみるデジタル技術活用の新潮流
【特集】フェーズ別にみるデジタル技術活用の新潮流
監修:志手一哉(芝浦工業大学建築学部教授)
建築DX元年といわれた2021年以降,建築・建設分野におけるAIやIoT,ロボティクス,3Dプリンタ,BIMなどのデジタル技術の活用が活発化している。本特集では,設計段階・施工段階・維持管理段階で使えるデジタル技術を紹介する。一方で,デジタル技術の活用が一般化するために解決していくべき課題を紹介することで,建築・建設分野におけるデジタル技術の現状を整理する。
Ⅰ.建築産業におけるデジタル化の効用│志手一哉……64
Ⅱ.デジタル技術利用を促進する新たな潮流
建築分野におけるBIMの標準ワークフローとその活用方策に関するガイドライン(第2版)の概要│横田圭洋……68
建設RXコンソーシアム│多葉井宏……70
建材・設備メーカーにおけるBIM対応│清家 剛……72 国際的なBIMの活用状況│矢嶋和美……74 BIM利用を促進する新たな取組み│三戸景資……76
Ⅲ.設計段階で使えるデジタル技術
コンピュテーショナルデジタルデザインとBIM│杉田 宗……78
コンピュテーショナルデザインの実践│杉田宗+長谷川統一……80
分野横断で考える先端技術・情報技術の活用と課題│村井 一……82
情報技術の飛躍的発達後の建築構法のゆくえ│門脇耕三……84
コンピュテーショナルな自由形状にちょっと仕込む「つくりやすい幾何学」│佐藤淳 ……86
BIMを活用した確認申請の現在地│武藤正樹……90
Ⅳ.施工段階で使えるデジタル技術
セメント系材料の3Dプリンティング技術による埋設型枠の製造とその実用化│小倉大季+山本伸也……92
タワークレーンの運転支援システムの開発│菅谷和人+多胡 昇+戸倉健太郎+染谷雅俊+山崎峻一+水崎紀彦+西川貴章……96
点群データを活用するための所作│染谷俊介……98
ダクト加工を効率化させるBIMの活用│前村秀明+目黒裕一……100
鉄筋結束ロボット(トモロボ)│眞部達也……102
自動搬送システムの概要と活用事例│木下優司……104
CEDXMの概要と活用方法│森 弘和……106
現場用業務スマホの活用│法貴慶人+小川武道……108
点群データ活用方法│下平貴之……110
BIMと3Dプレカット│安達広幸……112
Ⅴ.維持管理におけるデジタル技術の活用
維持管理におけるデジタル技術の活用│大西康伸……117
Web3.0時代のArduPilot制御ドローンを用いた建築物調査│宮内博之……122
ロボットを使った現場掃除│杉田 洋+大谷幸三+杉田 宗……124
デジタル技術を活用した安全・安心の取組み│矢部俊男+服部祥子……126
Ⅵ.長谷工版設計施工BIMとコムレジ赤羽ICTマンション│中野達也+鈴木哲矢……128
【architectural design】
パッシブタウン第4街区 たんぽぽ保育園│田口知子建築設計事務所……12
地域につながる風景をつくる│田口知子……20
地域産材の利用において設計者が学ぶこと│田口知子……24
環境エンジニアリングを駆使した健康・快適な保育園│谷口景一朗……25
たんぽぽ保育園の構造計画│稲山正弘……28
木造準耐火構造と高性能外皮の施工計画│中坂洋之……30
House with Yagoto View│JWA建築・都市設計……32
建築デザイン決め技としてPC屋根組みを採用│渡辺 純……42
PC大屋根の設計│原田 玄……45
PC工事│藏元泰洋+大渕憲之+吉田翔哉+百武 茂……48
【連載】
世界文化遺産「富岡製糸場 西置繭所」の保存・活用 第4回◉富岡製糸場西置繭所の活用計画と設計│齋賀英二郎……50
新時代を拓く最新施工技術 第154回◉都市部狭小商業地における高層木造建築の施工事例│飯島俊樹……152
建築関連最新判例の解説 第106回◉BIM普及の延長線上にあるメタバース上に建物を建築する未来を弁護士の視点から考える│秋野卓生……140
建築 東西南北 第15回◉地震被害から安全な宅地地盤についての一考察│岡野泰三……144
施工者に幸あれ 第130回◉be ambitious! 構造家・荒木美香│朝倉幸子……150
自走する構想 第19回◉建築「学び方」私論-1│遠藤克彦……151
一言居士◉既存杭に関する設計実務│鈴木史朗……139
ザ・ブックス◉多様化する構造デザイン│日本構造家倶楽部多様化する構造デザイン編集委員会編著 岡部憲明評……142
【TECHNICAL View】
NFT活用でリアルとメタバース空間に「中銀カプセルタワービル」を再現……54
3Dプリンタを用いたカーテンウォールの実現……55
超高層ビルのブロック解体工法……57
出火場所に応じて表示する避難口誘導灯……59
半乾式耐火被覆吹付ロボット……60
コンクリート構造物の自動化施工システム……61
【MACRO & MICRO】
トピックス+セミナー+コンペ・コンテスト+企業情報+イベント・ギャラリー+ブックス……147
【BRI news & topics】
国土技術政策総合研究所(建築分野)の令和3年度までの研究成果……132
【BUIL TECH】
もりだくさんのホットな製品情報……136
----------------------------内容紹介 【特集】フェーズ別にみるデジタル技術活用の新潮流
監修:志手一哉(芝浦工業大学建築学部教授)
建築DX元年といわれた2021年以降,建築・建設分野におけるAIやIoT,ロボティクス,3Dプリンタ,BIMなどのデジタル技術の活用が活発化している。本特集では,設計段階・施工段階・維持管理段階で使えるデジタル技術を紹介する。一方で,デジタル技術の活用が一般化するために解決していくべき課題を紹介することで,建築・建設分野におけるデジタル技術の現状を整理する。
Ⅰ.建築産業におけるデジタル化の効用│志手一哉……64
Ⅱ.デジタル技術利用を促進する新たな潮流
建築分野におけるBIMの標準ワークフローとその活用方策に関するガイドライン(第2版)の概要│横田圭洋……68
建設RXコンソーシアム│多葉井宏……70
建材・設備メーカーにおけるBIM対応│清家 剛……72 国際的なBIMの活用状況│矢嶋和美……74 BIM利用を促進する新たな取組み│三戸景資……76
Ⅲ.設計段階で使えるデジタル技術
コンピュテーショナルデジタルデザインとBIM│杉田 宗……78
コンピュテーショナルデザインの実践│杉田宗+長谷川統一……80
分野横断で考える先端技術・情報技術の活用と課題│村井 一……82
情報技術の飛躍的発達後の建築構法のゆくえ│門脇耕三……84
コンピュテーショナルな自由形状にちょっと仕込む「つくりやすい幾何学」│佐藤淳 ……86
BIMを活用した確認申請の現在地│武藤正樹……90
Ⅳ.施工段階で使えるデジタル技術
セメント系材料の3Dプリンティング技術による埋設型枠の製造とその実用化│小倉大季+山本伸也……92
タワークレーンの運転支援システムの開発│菅谷和人+多胡 昇+戸倉健太郎+染谷雅俊+山崎峻一+水崎紀彦+西川貴章……96
点群データを活用するための所作│染谷俊介……98
ダクト加工を効率化させるBIMの活用│前村秀明+目黒裕一……100
鉄筋結束ロボット(トモロボ)│眞部達也……102
自動搬送システムの概要と活用事例│木下優司……104
CEDXMの概要と活用方法│森 弘和……106
現場用業務スマホの活用│法貴慶人+小川武道……108
点群データ活用方法│下平貴之……110
BIMと3Dプレカット│安達広幸……112
Ⅴ.維持管理におけるデジタル技術の活用
維持管理におけるデジタル技術の活用│大西康伸……117
Web3.0時代のArduPilot制御ドローンを用いた建築物調査│宮内博之……122
ロボットを使った現場掃除│杉田 洋+大谷幸三+杉田 宗……124
デジタル技術を活用した安全・安心の取組み│矢部俊男+服部祥子……126
Ⅵ.長谷工版設計施工BIMとコムレジ赤羽ICTマンション│中野達也+鈴木哲矢……128
【architectural design】
パッシブタウン第4街区 たんぽぽ保育園│田口知子建築設計事務所……12
地域につながる風景をつくる│田口知子……20
地域産材の利用において設計者が学ぶこと│田口知子……24
環境エンジニアリングを駆使した健康・快適な保育園│谷口景一朗……25
たんぽぽ保育園の構造計画│稲山正弘……28
木造準耐火構造と高性能外皮の施工計画│中坂洋之……30
House with Yagoto View│JWA建築・都市設計……32
建築デザイン決め技としてPC屋根組みを採用│渡辺 純……42
PC大屋根の設計│原田 玄……45
PC工事│藏元泰洋+大渕憲之+吉田翔哉+百武 茂……48
【連載】
世界文化遺産「富岡製糸場 西置繭所」の保存・活用 第4回◉富岡製糸場西置繭所の活用計画と設計│齋賀英二郎……50
新時代を拓く最新施工技術 第154回◉都市部狭小商業地における高層木造建築の施工事例│飯島俊樹……152
建築関連最新判例の解説 第106回◉BIM普及の延長線上にあるメタバース上に建物を建築する未来を弁護士の視点から考える│秋野卓生……140
建築 東西南北 第15回◉地震被害から安全な宅地地盤についての一考察│岡野泰三……144
施工者に幸あれ 第130回◉be ambitious! 構造家・荒木美香│朝倉幸子……150
自走する構想 第19回◉建築「学び方」私論-1│遠藤克彦……151
一言居士◉既存杭に関する設計実務│鈴木史朗……139
ザ・ブックス◉多様化する構造デザイン│日本構造家倶楽部多様化する構造デザイン編集委員会編著 岡部憲明評……142
【TECHNICAL View】
NFT活用でリアルとメタバース空間に「中銀カプセルタワービル」を再現……54
3Dプリンタを用いたカーテンウォールの実現……55
超高層ビルのブロック解体工法……57
出火場所に応じて表示する避難口誘導灯……59
半乾式耐火被覆吹付ロボット……60
コンクリート構造物の自動化施工システム……61
【MACRO & MICRO】
トピックス+セミナー+コンペ・コンテスト+企業情報+イベント・ギャラリー+ブックス……147
【BRI news & topics】
国土技術政策総合研究所(建築分野)の令和3年度までの研究成果……132
【BUIL TECH】
もりだくさんのホットな製品情報……136
【表紙】
パッシブタウン第4街区 たんぽぽ保育園
設計:田口知子建築設計事務所
撮影:大野 繁
デザイン:箕浦卓(M's SPACE)
通巻 873号
発売日 2022年9月17日
判型・頁 B5判・162頁
雑誌コード 03325-10
※建築技術特集「多様性を取込む環境建築の設計手法」は,公益社団法人日本建築士会連合会および一般社団法人建設業振興基金の継続職能開発(CPD)の自習型研修プログラムです。単位の取得を希望される方は,CPD情報システムにアクセスして本誌の設問に解答してください。
だいおー/大内
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 04:41 午前
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック

