2025年10月22日(水) 20:41 JST


 2022年8月20日 16:48 JST (参照数 250回)  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3486
場所:大阪|日本

建築技術 2022 09月号



特集は
思考ツールを活用し造り込む構造デザイン



【特集】思考ツールを活用し造り込む構造デザイン
監修:腰原幹雄(東京大学生産技術研究所教授)
構造設計者が思考ツールを活用して試行錯誤を繰り返しながら造り上げた構造デザインを具現化するため,施工技術者や製造担当者とコミュニケーションを交わしながら構造デザインを構築する過程に焦点を当てる。本特集では構造デザインを構築する過程で起きる問題点を,どのように解決にしながら構造デザインを造り上げたかを紹介する。

I.思考ツールを活用し造り込む構造デザイン│腰原幹雄……68
II.先達の造り込む構造デザイン
木村俊彦[水戸芸術館] 鋳鋼│西 伸介……72
川口衞[イナコスの橋] 一枚岩の橋│伊原雅之……74
渡辺邦夫[不二女子高等学校] PC│加藤征寛……76
III.思考ツールを活用した造り込む構造デザイン
造り込むデザインとは│金箱温春……78
アルミニウム合金セミモノコック溶接構造とステンレス鉄筋コンクリート合成構造でつくる広場施設│濱野友徳+岡村 仁……82
最適化のために構造解析モデルをチューンアップするアルゴリズム│佐藤 淳……86
造り込む構造デザインとは│名和研二……90
大工と造り込む木構造の接合ディテールデザイン│山田憲明……94
海外で造り込むときに考えたこと│大野博史……98
曲げ加工を行わずにつくる3次曲面│坪井宏嗣……102
思考ツールとしての実験/補完としての解析│萩生田秀之……106
CLTのX型篏合による二方向モーメント抵抗接合を用いた社屋の構造│蒲池 健……110
複数の吹抜と大きな片持ちを有する立面混構造住宅の設計・施工プロセス│村田龍馬+蘆田暢人……114
相次ぐ価格高騰に施工・製造と対策を練った応用事例│黒岩裕樹……118
設計と製造をつなぐ木質構造のコンピュテーショナルデザイン│田村尚土……122
120㎜角の木材と125㎜角の角形鋼管をレシプロカルに連続させた屋根架構│三原悠子……126
デジタルとフィジカル/設計と施工│藤田慎之輔……130
不整斉木造架構のクチュール補強│福島佳浩……134
IV.部品・部材を構造設計に上手く活かす
つくることからのフィードバック│権藤智之……138
鋼材を設計に上手く活かす│竹内 徹……140
膜材を設計に上手く活かす│喜多村淳……142
PCを設計に上手く活かす│黒沢亮太郎……144
曲面型枠を設計に上手く活かす│林 盛……146
CWを設計に上手く活かす│櫻井正幸……148
ダクタイル鋳鉄(FCD)を設計に上手く活かす│溝渕木綿子……150
木造接合金物を設計に上手く活かす│大倉憲峰……152
5軸NC加工機を設計に上手く活かす│櫻川 廉……154

【architectural design】
千光寺頂上展望台 PEAK│AS……12
土木のような,建築のような展望台│品川雅俊……20
山頂に架かる水平と螺旋の構造│金箱温春+野田 賢……26
点群データを利用した施工計画│丸矢新市……28
東京都市大学新7号館│堀場弘+シーラカンスK&H……30
学生の新しいアクティビティの拠点│堀場 弘……36
東京都市大学キャンパス開発の変遷│白須万寛……45
環境配慮技術│大地 徹+古徳勇樹+古田健人……50
学習環境デザイン│松島咲季子……52
建物内のアクティビティが可視化される光環境│竹内俊雄……53
大スパン無柱空間を有する大学施設の構造計画│山村和明……54
鉄骨建方計画とコンクリート打設手順・大型スライディングウォール下地・大階段仕上げ手順│木住野龍也……56

【連載】
新時代を拓く最新施工技術 第153回◉大学キャンパス敷地内におけるシンボル建物建設工事の取組み│渡辺和寿+中村卓史+加藤雅樹+杉山昇馬+流剛志+笠原照乃……156
世界文化遺産「富岡製糸場 西置繭所」の保存・活用
第3回◉文化財建造物における保存修理の意義│木下 純……164
建築関連最新判例の解説
第105回◉原価高騰に気がつかず,見積り間違いをした場合の法的拘束力│秋野卓生……172
建築 東西南北 第14回◉コンクリートの歴史とこれから│早川光敬……176
施工者に幸あれ 第129回◉構造家・桝田洋子 薫香を関西から│朝倉幸子……186
自走する構想 第18回◉発注方式のアップデート│遠藤克彦……187
一言居士◉現代の軍師たちは,情報系ツールを活用できているか?│淵本 正樹……171
ザ・ブックス◉中大規模木造建築物の耐久設計と維持保全│中島正夫著 小口 亮評……174

【TECHNICAL View】
鉄骨造ハイブリット実現CLTを用いた「木質耐震垂れ壁構法」……58
空飛ぶ部屋! 実工事に適用……59
電気検層を用いた新たな地盤改良評価方法……61
国土交通大臣認定取得3Dプリンター建設……63
複合乾式外装工法RC×EX工法……64
BIMとiPadによる設備施工管理手法……65

【MACRO & MICRO】
トピックス+セミナー+コンペ・コンテスト+企業情報+イベント・ギャラリー+ブックス……179

【Column】
SUEP.の建築環境デザインへの思考と試行に触れて│高瀬幸造……182
代謝する遊びの里│種田元晴……183

【BRI news & topics】
建築研究所で公表した建築研究報告の概要 えぴすとら(Epistula)の特集内容の概要……188

【BUIL TECH】
もりだくさんのホットな製品情報……168

【表紙】
たんぽぽ保育園
設計:田口知子建築設計事務所
石川県立図書館
設計:環境デザイン研究所

撮影:大野 繁
デザイン:箕浦卓(M's SPACE)

通巻 872号
発売日 2022年8月17日
判型・頁 B5判・194頁
雑誌コード 03325-9

※建築技術特集「多様性を取込む環境建築の設計手法」は,公益社団法人日本建築士会連合会および一般社団法人建設業振興基金の継続職能開発(CPD)の自習型研修プログラムです。単位の取得を希望される方は,CPD情報システムにアクセスして本誌の設問に解答してください。

だいおー/大内

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 08:41 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック