2025年10月22日(水) 20:49 JST
ゲストユーザ: 堀越
横から失礼(^^ゞ
私は、作図編集にはAUTOCADだけ使います。JWWはDXFかDWGに変換して作図編集します。印刷だけはたまにJWW
ですることはありますが。この前提で話します。
JWは、1/100の図面なら、長さ5000の線分でも、実際は5000÷100=50で書いていますね。JWでDXF変換したデータをAUTOCADで読み込むとそのようになっています。
これはJW内部の図形情報は、実寸の縮尺分の1で持っているということになります。そしてレイヤ毎に縮尺が決められるようになっている。
ところが、DWGの基本則は、図形情報は全て原寸(=縮尺1/1)です。ペーパー空間とモデル空間を併用していても、全ての図形情報は原寸です。ペーパー空間上の窓に見かけ上縮尺の違う窓を開いてモデル空間の図形情報を表示しています。
おそらく、きたさんは最終的にそれと同じような動作を望んでいると思いますがいかがでしょうか。
さて、今のJacConvertではJWW上のどのレイヤの縮尺か基本縮尺として成り立っているのかの判断はできないはずです。従って、きたさんの希望を満たすためには基本縮尺(縮尺1/1で有る必要は無いでしょう)も指定する必要が有ると思います。
ただ、JacConvertのデータ構造は、JWWとDXFの相互変換、それもAUTOCADもJWも以前の低いバージョンを前提に構築されたのだろうと思います。だから、Nakaharaさんは「データ構造に関わることなので難しい」言われたのでしょう。
たった数千円の投資で使っているソフトです。アップグレードも作者にとっては限界があるので気長にのんびりと待った方が良いと思いますが、きたさん、いかがでしょうか。
折角ですから、きたさんがご自分の要望に応えるもの作られるのも一つの方法です。JWにはスクリプトあるいはマクロのようにモノは付いていないのですか。JWWのフォーマットは公開されているはずですから。JWに依存するマクロでなくても、VB(VisualBasic)やVC(Visual C)あるいはDELPHIなどで作ってみてはいかがでしょうか。もしみんなが便利だと思えば、JacConvertのようにシェアソフトとして公開することも可能です。
堀越さん、ありがとうございます。
きたさん、こんにちは。
きたさんとボタンの掛け違いがあるようですね。
きたさんから要望されたJWW読み込み時のスケール手動指定を
Ver3.07cで組み込みします。(S=1/1も指定可能)
スケール指定が可能になっても読み込み後のレイアウトはVer3.07a
と同様になりますので要望に応えることができないと思います。
ゲストユーザ: AFsoft/AF
きたさんのおっしゃっているのは多分、
Jw_cad で 異縮尺図面を描いて
Jw_cad の縮尺変更にて、全レイヤグループの縮尺を1/1 に 図寸固定で 変更した状態にして、DXF保存をする、というようなことに相当するのではないかと思いますが、
例えば、イラストレーターや花子などのようなソフトにデータを渡したいときには、そういう状態にするっていうのは これまでにもよくあるのですけれども、
それをすると
1/10のデータは、1/10の大きさに
1/50のデータは、1/50の大きさに
1/100のデータは、1/100の大きさに なってしまうので
モデル空間だけで作図をしている人ならともかくも
レイアウト+ビューポートで モデル空間は1/1で 作図しているという、AutoCADユーザーのごくごく普通パターンでは、ちょっとまずいのかも?という気はします。
ゲストユーザ: きた
Nakahara 様
まだうまく伝えることが出来ないので、サンプルデータをお送りしたいのですがお許しいただけないでしょうか?。
まだうまく伝えることが出来ないので、サンプルデータをお送りしたいのですがお許しいただけないでしょうか?。
ゲストユーザ: ZIPPO YOSHI
AFさんの意見に賛成ですね。
私もAutoCADLTのごくごく普通のユーザーですけどもAFさんのおっしゃるとおりのモデル空間ではどんな図形であれ、「1/1」」で作図して
ビューポートという窓で覗いて縮尺調整しています。
きたさんのようにモデル空間だけで作業している人少ないと思います。2004くらいまではきたさんの様に作図している方多かったのですが。
現状では、なかなか見かけませんと。
なぜならば、AutoCAD/LTでのレイアウト空間での機能がかなり改善(良い方向に)されているので。
きたさんのようにモデル空間だけで描かれた図面はかえって迷惑だろうし。失礼かとは思いますが。
特に、初心者に。そう言う、質問を見かけた事あります。
AutoCADでは、「Exportlayout」で変換した図面はきたさんな図面に仕上がりますが。
そのような図面を送られてきても迷惑ですが。まあ、古典的なやり方になってきていますと言うことを言いたくて書きました。
きたさん、こんにちは。
図面の受け渡しはニーズを十分理解して図面が必要と私が判断した時のみいただいています。
AFさん、ZIPPO YOSHIさん、ありがとうございます。
AFさんからのコメントのとおり尺度1/1の図面を基準として1/100等のデータを組み込む
ことはAutoCADユーザが戸惑うと思うので対応は避けたいです。
現状(Ver3.07)はJw_cadで作業時の書込レイヤーグループ(現在・カレント)の尺度を1/1
として出力しています。(結果として書込レイヤーグループ以外でスケールアウトする
可能性がある。)
もし尺度1/1の図面を基準として1/100等のデータを組み込む場合はあらかじめJw_cad上
で1/1のレイヤーグループを書込(現在)としてJww保存・JacConvertで読み込めば良いと
思います。(今回追加機能を試みている機能は不要です)
ゲストユーザ: きた
Nakahara 様
>もし尺度1/1の図面を基準として1/100等のデータを組み込む場合はあらかじめJw_cad上
で1/1のレイヤーグループを書込(現在)としてJww保存・JacConvertで読み込めば良いと
思います。(今回追加機能を試みている機能は不要です)
先に示しましたように、保存するときに毎回同じレイヤグループにして保存するなんてことは難しいですね。異縮尺が混在して該当するレイヤグループに変更して修正してそのまま保存してしまうものだと思いますが、、、。
データの件はわかりましたが、私の申上げていることをわかっていらっしゃるとは思えません。ですから言葉で説明するよりサンプルを見ていただいたほうが早いと判断したまでです。
きたさん、こんにちは。
前述のコメント(1/1の件)はAFさんへコメントしたつもりでいました。
私なりの答え(機能の追加)を出そうとがんばったのですが、正月が終わって
しまい自由な時間が確保できなくなり時間切れになりました。
申し訳ないのですが本スレッドを小休止させてくれませんか?。
時刻はすべて JST , 現在の時刻は 08:49 午後
- 通常
- 注目トピック
- ロック済
- 新着
- 注目トピック 新着
- ロック済トピック 新着
- ゲストユーザの投稿を見る
- 投稿可能
- HTML許可
- バッドワードをチェック