2025年10月22日(水) 23:46 JST


 2010年6月23日 11:57 JST  

状態: オンライン

daioh_

Site Admin

管理者
登録日: 2018年10月23日
投稿数: 3486
場所:大阪|日本
みなさんはA1やA2を出すプリンター(プロッター)とA3を出力するときのプリンターって同じなのでしょうか? 私の場合 既定のプリンター は A3複合機 (用紙サイズA4)になってるので A3で印刷するときは プリンターの用紙サイズを変える(確認)する作業が入ります A1、A2の場合は プリンターを プロッターに変え 用紙サイズを変える(確認)する作業になります 私の場合 エクスプローラーやBeTreeで複数BeDrawを立ち上げて 行ったり来たりしながら図面を描き その都度そのBeDrawで印刷するが多いので 倍率指定などが引き継がれたとしても  それぞれのBeDrawで既定のプリンターの既定の用紙サイズ が開くはずなので  プリンタの機種・用紙サイズの設定・確認はそれぞれのBeDrawでする必要があります MDIのソフトであれば 倍率指定などの印刷設定が引き継がれればそれで解消するのかもしれませんが SDIのソフトの場合で複数起動させる時 プリンタの機種・用紙サイズの設定 引き継いだ状態で起動させるのは Windowsの仕様上 無理なような気がしますので複数起動させるときはあまり意味がないかも (^_^; ひとつのBeDrawで 開く・印刷・閉じる の作業を繰り返しするなら 有効とおもいますが 上記のような使用方法なので・・・・・ そういうものだと思って いきついたのが 連続印刷だったりします 
だいおー/大内

 2010年6月23日 12:17 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
[開くと保存の変換方法]の[開く]タブに「BeDraw形式を開く」ー[印刷方法を開かない]モードを 追加します。
[デフォルト テンプレートの「図形色とレイヤの設定」を開く]と表現を同じにするために 「BeDraw形式を開く」ー[BeDraw5以降の印刷情報を開く]にします。 BeDraw起動時はオンです。
プライムソフト/吉浜

 2010年6月23日 12:23 JST  

状態: オフライン

Primesoft

Forum User

Active Member
登録日: 2018年11月19日
投稿数: 936
NOBU-K さん
線の太さはCAD製図基準にのっとた太さだと理解しています が、[印刷方法][太さと色][図形色]の太さ選択の中に0.08位の値 を入れていただけないでしょうか。
[規定値に設定]するか、線太さと色ファイルに保存 または、[線太さの設定]ダイアログボックスの「拡張」に太さを設定 してください。 だいおー さん
MDIのソフトであれば 倍率指定などの印刷設定が引き継がれればそれで解消するのかもしれませんが SDIのソフトの場合で複数起動させる時 プリンタの機種・用紙サイズの設定 引き継いだ状態で起動させるのは Windowsの仕様上 無理なような気がしますので複数起動させるときはあまり意味がないかも (^_^; ひとつのBeDrawで 開く・印刷・閉じる の作業を繰り返しするなら 有効とおもいますが
ご指摘の通りです。 エクスプローラーやBeTreeからBeDrawを起動した場合は、BEDファイルの印刷情報を開きます。
プライムソフト/吉浜

 2010年6月23日 13:24 JST  

状態: オフライン

moreマック

Forum User

Chatty
登録日: 2019年5月27日
投稿数: 38
だいおーさん 私の場合もA3は複合機,A1・A2はプロッターです。 複合機方は、プリンターのプロパティーで原稿サイズを A3に設定している為、BDで既定のプリンターの既定の 用紙サイズはA3が選択されています。 その代わり他のソフトを新規で開くと用紙サイズはA3に なります。   吉浜さん 早速の回答ありがとうございます。 通常線の太さを変更して作図しない為[線太さ]の設定を 知っていましたが活用していませんでした。 又、[印刷方法][太さと色]とつながっているとは思いま せんでした。 勉強不足ですみません。                          NOBU-K

 2010年6月24日 09:46 JST  

ゲストユーザ: ogiya

Quote by: daioh_

みなさんはA1やA2を出すプリンター(プロッター)とA3を出力するときのプリンターって同じなのでしょうか?

大内さん、お久しぶりです BeDraw7.0オフやりましょうか(私は、大阪でも出かけますヨ) 私の場合、A1,A2はプロッタ、A3はカラーレーザー又は、カラーインクジェットです が 最近、標準のプリンターは、PDF-Xcahangeと言うPDF印刷編集ソフト、出すときは、原寸(A1なら、A1のまま)で出します 出力すると、Viewerが起動するのですが、嬉しいTAB型なので、図面一覧が上の方にTABになってます 見たい図面をクリックすると、一瞬で開かれるので、凄く良いです。 印刷したいときは、そのままプリンタと用紙サイズを指定すれば、縮小拡大も気にせずです フリーのPDF閲覧ソフトですが(adobe Reader)、PDF作成できて、文字書き込んだり、線引いたり、スタンプ押したりも出来ます。 画像ファイルとしての保存も出来る(Acrobatの様な、ケチな画像ではないです) 私は、あまりにも気に入ってしまって、pro版に送金しました(スキャナーからPDF等多々)5月92.5$(3年分)でした。 http://www.tracker-software.com/ フリー版でもかなり使えます。[/quote]

時刻はすべて JST , 現在の時刻は 11:46 午後

  • 通常
  • 注目トピック
  • ロック済
  • 新着
  • 注目トピック 新着
  • ロック済トピック 新着
  • ゲストユーザの投稿を見る 
  • 投稿可能 
  • HTML許可 
  • バッドワードをチェック