件名: Jw_cad → SketchUp 8
投稿日: 2011年8月 9日 23:08 JST
投稿者:
Google SketchUp8 (GSU8) といえば
GSU8のフリー版では、DWG/DXF のインポートが出来なくなってしまいましたが、まぁ、rubyプラグインを利用することで取り込みは出来ると思うのですが、どうしても、遅くなったり、データ量が巨大になると悲惨かもしれません。というわけで、
当方で、「JWをこらだ」ってツールを公開してます。
JWファイル(2Dデータ)を COLLADA (*.dae)ファイルに変換するツールです。
http://afsoft.jp/program/p06.html
シェアウェアですが、レジストしなくても線分は受け渡しできます。
文字はもともと受け渡しできませんが。円弧も多角形状態になります。
レイヤ・ブロック・色・線種・線幅状態も無理ですが
Jw_cad で2Dの下書きをかいて GSU8へ受け渡して、面を作って、3Dモデルにする、っていうのはできると思います。
書込: Jw_cad → SketchUp 8
投稿日: 2011年9月18日 16:34 JST
投稿者:
以前、Pro版購入しようかと思い試用してみましたが、dwgの平面図をインポートすると何故か寸法が10倍になります。
(400角の柱が4000角になります)。
ミリでもメートルでもそうだったので、以前のバージョンのフリー版を使用してました。
最近この記事を見つけたので、このソフトを使わせていただき、Sketchup8でインポートしてみましたら、寸法どおりに変換できてました。
ちょっと容量が大きくなりますが、(dwgで返還したときどうだったか忘れたので比較できませんが)
これで、Pro版購入しなくてもとりあえず、済みそうです。
書込: Jw_cad → SketchUp 8
投稿日: 2011年9月18日 23:09 JST
投稿者:
10倍になるというのは、DXF/DWGのインポート時のオプションボタンでの指定で、単位をセンチメートルにしているから、ではないでしょうか? オプションボタンが最初、インポートのファイル選択画面で表示されていなくて、その画面をリサイズしたら表示されるってことで、それに気付かずに オプション指定をしていない(デフォルト設定状態) というのはよくあるようです。
スケッチアップでインポートしたあと、小さい面が表示されない、みたいな事があって、それを避けるために敢えて、センチメートルやメートルにして インポートを行い、そのあとに尺度(Scale)やガイドで全体を小さくする、というようなことは結構やります。
このツールで容量が大きくなるのは、多分、円・円弧を線分に分解しているから、ということと、colladaのファイル形式がそんな感じだからっていうこと、だからだと思いますけれど。
Pro版には、ブーリアンとか ダイナミックコンポーネントとか レイアウトとか 各種インポート・エクスポートとか の機能もありますので、そういうのが必要であれば、Pro版でもいいんじゃないかなぁと思います。
建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=7068