件名: 耐震補強工事の簡易な施工計画書について

投稿日: 2008年10月 4日 17:23 JST
投稿者:

県発注の高等学校の耐震補強工事があります。 件名の耐震補強工事の簡易な施工計画書を提出しなければなりません。 課題が二項目あり 1.耐震補強工事における施工品質の確保について 2.施工時における生徒等学校関係者に対する配慮すべき事項とその対策について 具体的な耐震補強方法が記載されてなく、某物件での耐震補強工事を例として具体的に記載 するものだと思いますが・・・・私が、耐震補強工事の経験が無くどなたか知恵をお借りしたいの ですが宜しくお願いいたします。

書き込み: 耐震補強工事の簡易な施工計画書について

投稿日: 2008年10月 4日 17:51 JST
投稿者:

2.施工時における生徒等学校関係者に対する配慮すべき事項とその対策について
とりあえず私が学校法人用に仕様で書いているものの一部です。 万が一事故が起きても、学校関係者・施設に絶対に影響を及ぼさない、学校関係者が普段と同じに安心して学校に居られる、ための必要な条件を書けばよいと思います。当然、万が一の事故対応も必要。

書き込み: 耐震補強工事の簡易な施工計画書について

投稿日: 2008年10月 4日 18:04 JST
投稿者:

1.耐震補強工事における施工品質の確保について
思いつくまま、特に気になるものを書いてみます。 コンクリート工事   配合計画(特に、水セメント比、細骨材比)   打設計画(打込順序、流し込み方法、打継処理、締め固め、レイタンス処理)   養生計画(脱型前養生、脱型後養生、次工程との間隔)   目地(乾燥収縮) 鉄骨工事   施工性(溶接・組立の難易度、加工、仮組み、溶接工技量、溶接前中後検査        パス間温度、現場溶接管理(材温、気温、風速) あと施工アンカー工事   打設(既存鉄筋との交錯、ジャンカ等有り時の処置、必要耐力の確保) 鉄筋工事   かぶり厚、継手・定着の長さ、コンクリートが回るか とりあえず、気がついたものだけですが。   

書き込み: 耐震補強工事の簡易な施工計画書について

投稿日: 2008年10月 5日 05:24 JST
投稿者:

Quote by: 堀越

1.耐震補強工事における施工品質の確保について
思いつくまま、特に気になるものを書いてみます。 コンクリート工事   配合計画(特に、水セメント比、細骨材比)   打設計画(打込順序、流し込み方法、打継処理、締め固め、レイタンス処理)   養生計画(脱型前養生、脱型後養生、次工程との間隔)   目地(乾燥収縮) 鉄骨工事   施工性(溶接・組立の難易度、加工、仮組み、溶接工技量、溶接前中後検査        パス間温度、現場溶接管理(材温、気温、風速) あと施工アンカー工事   打設(既存鉄筋との交錯、ジャンカ等有り時の処置、必要耐力の確保) 鉄筋工事   かぶり厚、継手・定着の長さ、コンクリートが回るか とりあえず、気がついたものだけですが。   

堀越さん忙しいところ本当にありがとう御座いました。 提出の参考にさせて頂きます本当に感謝です。

建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=4017