件名: どなたか力を貸してください。
投稿日: 2008年3月24日 18:50 JST
投稿者:
DXFデータをJWWで利用したいのですが、変換がうまくいきません。
JACを利用しています。相手のCADはAUTO CADです。
JWWで使えるようにしてくださいますか。
書き込み: どなたか力を貸してください。
投稿日: 2008年3月24日 19:28 JST
投稿者: daioh_
書き込み: どなたか力を貸してください。
投稿日: 2008年3月24日 19:45 JST
投稿者:
あわててしまいました。
頂いたDXFデータをJACで開きます。
そして開くと利用したいデータが物凄く小さくなってしまうんです。
縮尺を大きくしたりいろいろやってみたものの、全くうまくいきません。
縮尺もめちゃめちゃになってしまいます。
うまく説明できなくて申し訳ございません。手っ取り早いのは一度データをみていただければと思うんですが・・・なにぶん急いでおりまして。
また先方のAUTOCADのバージョンは未確認です。
書き込み: どなたか力を貸してください。
投稿日: 2008年3月24日 21:07 JST
投稿者:
そして開くと利用したいデータが物凄く小さくなってしまうんです。
データー上でも縮尺されているのでしょうか。ズームして、判っている図形の寸法を測ってみると、どうなっているでしょうか。
書き込み: どなたか力を貸してください。
投稿日: 2008年3月24日 22:28 JST
投稿者: ゲストユーザー
ペーパー空間が原因で縮尺が滅茶苦茶って事じゃないのかな?
書き込み: どなたか力を貸してください。
投稿日: 2008年3月25日 08:55 JST
投稿者:
みなさまお手数掛かけます。
今朝もう一度トライしてみました。
DWGデータをJACにて開きJWWで保存しました。
1 変換の際に「ペーパー空間データが存在します。図面枠などの表示がおかしいときはヘルプ内のペーパー空間の扱いを参照してください」とでます。
これはなんでしょうか?
2 変換したデータの寸法をあたりますと10.9799とか不思議な数字になります。
寸法コマンドで寸法を記入するとゼロ表示になります。寸法値を表示しません。
このような感じですがわかりますか?
書き込み: どなたか力を貸してください。
投稿日: 2008年3月25日 09:42 JST
投稿者: ゲストユーザー
手っ取り早く、ひとつの方法としてですが。
VECTORに行くと ペーパーモデル化ツール2 ってのがあります。
http://www.vector.co.jp/soft/winnt/business/se379982.html
これは、体験版なのでモデル空間しか再現できませんが 各ページのデータの基になる部分ですので、データを使うのであれば十分だと思います。
確か2週間しか使えないと思いますが、それ以内済ませればOKです。
これを使ってDXFに変換、その後JACでJWWに変換すれば良いと思います。
寸法線の件は、属性がらみか、精度がらみでしょう 多分 (汗
書き込み: どなたか力を貸してください。
投稿日: 2008年3月25日 10:10 JST
投稿者:
状況がよく分りませんが、Jwwにデータを持って行けているものの、縮尺があっていない状態のように感じます。
JacConvertで変換のパターンを試すよりも、Jww上で縮尺を変更したり、場合によってはパラメトリック変形するなりして、
希望の縮尺にする方が手っ取り早いように感じます。
書き込み: どなたか力を貸してください。
投稿日: 2008年3月25日 12:41 JST
投稿者:
みなさん本当にいろいろありがとうございます。
実は今回ある自治体の野球場の改修の仕事のお手伝いをしています。
野球場のベンチを大規模改修する予定です。
その際ベンチのレイアウトを野球場の図面に組み込みたいのです。
1野球場の図面がAUTO CADで描かれています。いろいろ試しましたが
JWWで使えるレベルにならない。見れるとか印刷できるレベルではだめ
でして、JWWで使えないといけない。その際寸法など正確でないと後の
工事で大変なことになってしまう。
この1点です。
なにか良い方法はないでしょうか・・・・
ちなみに北信越BCリーグってご存知ですか。そこの球団が使用する野球場です。
書き込み: どなたか力を貸してください。
投稿日: 2008年3月26日 21:23 JST
投稿者: ゲストユーザー
k2cgofunkさま こんばんは。
皆さんお疲れ様です。
保存時の有効小数点桁数 というのがあるのでここを12桁にすればよいかと思います。
それでもずれるのは もとの図形がずれている可能性もあります。
もう少し情報がほしいです。
例
変換した時の図面サイズA-1
縮尺1/100
図面上の寸法1000
測定上の寸法10
になりますとか。
たぶんJAC上ではなく JWW上の縮尺の訂正だとおもいます。
書き込み: どなたか力を貸してください。
投稿日: 2008年3月27日 08:48 JST
投稿者:
いろいろありがとうございます。
変換後のデータのデータですが・・・
用紙サイズはA2です。
縮尺1/2です。
た図面上で7.80mところを測定しますと39となります。
ほとほとこまりました。
書き込み: どなたか力を貸してください。
投稿日: 2008年3月27日 10:00 JST
投稿者:
Jw_Cad上でそうなっているのなら、縮尺1/400のグループを作って、そこにデータを移動すれば
縮尺はあうのではないでしょうか。
それで縮尺があったなら、移動先のグループの縮尺を必要なものに変更すればそれなりに使えるデータに
なるのでは。
Quote by: k2cgofunkいろいろありがとうございます。
変換後のデータのデータですが・・・
用紙サイズはA2です。
縮尺1/2です。
た図面上で7.80mところを測定しますと39となります。
ほとほとこまりました。
書き込み: どなたか力を貸してください。
投稿日: 2008年3月27日 10:22 JST
投稿者: ゲストユーザー
皆さんお疲れ様です
まず縮尺の設定をします
「縮尺 読取・設定」で
1.「全レイヤーグループの縮尺変更」←これにチェックを入れる
2.「縮尺変更時」 「図寸固定」←これに点を入れる
3.「縮尺」を「1/400」にする
4.「OK」をクリック
これで図面の測定寸法が一致すると思います
次に好みの大きさにする(例です)
「縮尺 読取・設定」で
1.「全レイヤーグループの縮尺変更」←これにチェックを入れる
2.「縮尺変更時」 「実寸固定」←これに点を入れる
3.「文字サイズ変更」←これにチェックを入れる(チェックを入れないと文字は小さいままです)
4.「縮尺」を「1/20」にする
5.「OK」をクリック
図面のサイズはお好みで。
図寸固定 実寸固定の意味がわかりにくいと思いますが
頑張ってください。
書き込み: どなたか力を貸してください。
投稿日: 2008年3月27日 10:26 JST
投稿者:
わかりました。できました。使えるデータになりました。
本当に助かりました。これで仕事できます。
本当に勉強になりました。
皆さんに感謝します。
建築フォーラム(farchi) - 掲示板
https://www.farchi.jp/forum/viewtopic.php?showtopic=2578