2025年11月27日(木) 15:05 JST
ダウンロード
公開日: 2012-09-01 00:08
サイズ: 15.42 KB
バージョン:
MD5: 51abbeeec0118dc4e5494ad8d1027d95
提供者: ゲストユーザ
Web: -
評価: 0.00
ダウンロード数: 833 POP
円弧上に距離指定で点を打てます
========BeDraw外部変形「円上点.vbs」について======
円上点.vbs は、BeDraw上で動作する外部変形です。
オリジナル作者 Ironman 氏により ニフティ建築フォーラムCAD館(FARCC)BeDraw会議室において2001年に公開されたものです。
しかしながら代理アップ者「秋天越」の処は既にオリジナルが紛失しており、その改変版のみが保存されていました。
改変理由は定かではありませんが、おそらく"BeExt5.wsc"に関連する調整であったのだろうと考えます。
オリジナルとは違ってしまっていますが、外部変形の目的と動作に問題なしと判断しここに代理アップさせていただきます。
2012/08/30 秋天越
==================================================
【ソフト名】 円上点
【登 録 名】 BeDraw外部変形「円上点」.zip
【オリジナル制作者】 Ironman氏
【オリジナル公開日】 2001/06/22
【動作環境】 BeDraw7.44で確認
【使用言語】 VBS
【圧縮形式】 zip
【改 変 者】 秋天越
【種 別】 フリーソフトと解釈しています
===================使い方=========================
(1-1)同梱の
円上点.vbs
BeExt5.wsc
を適当なフォルダ内に置きます。
(1-2)使用前にエクスプローラなどで
BeExt5.wsc ファイルを右クリックして出てくるサブメニューから
「登録」を指示してウィンドウズに登録します。
(2-1)BeDrawを起動、任意の円弧を描いておきます。
(2-2)[変形]-{外部変形}から
円上点.vbsを実行します。
円弧上に弧長さを指定して点を打ちます。
以上です。
2012/9/4 マネージャー追記
==================================================
Windows7 64bit版では 以下の設定をしないと動作しません
(Vista 64bitでも同様で動くかもしれません)
以下 会議室より 転載 STBさん 感謝!
==================================================
・C:WindowsSystem32へBeExt5.wscをコピーする。
・スタートから検索窓でcmd.exeを検索し、検索結果の右クリックから「管理者として実行」を選ぶ。
・コマンドラインでC:WindowsSystem32>regsvr32 BeExt5.wscを実行する。
・C:WindowsSysWOW64へBeExt5.wscをコピーする。
・スタートから検索窓でcmd.exeを検索し、検索結果の右クリックから「管理者として実行」を選ぶ。
・コマンドラインでC:WindowsSysWOW64>regsvr32 BeExt5.wscを実行する。
systemのフォルダーにコピーする必要はないかもしれません
円上点.vbs は、BeDraw上で動作する外部変形です。
オリジナル作者 Ironman 氏により ニフティ建築フォーラムCAD館(FARCC)BeDraw会議室において2001年に公開されたものです。
しかしながら代理アップ者「秋天越」の処は既にオリジナルが紛失しており、その改変版のみが保存されていました。
改変理由は定かではありませんが、おそらく"BeExt5.wsc"に関連する調整であったのだろうと考えます。
オリジナルとは違ってしまっていますが、外部変形の目的と動作に問題なしと判断しここに代理アップさせていただきます。
2012/08/30 秋天越
==================================================
【ソフト名】 円上点
【登 録 名】 BeDraw外部変形「円上点」.zip
【オリジナル制作者】 Ironman氏
【オリジナル公開日】 2001/06/22
【動作環境】 BeDraw7.44で確認
【使用言語】 VBS
【圧縮形式】 zip
【改 変 者】 秋天越
【種 別】 フリーソフトと解釈しています
===================使い方=========================
(1-1)同梱の
円上点.vbs
BeExt5.wsc
を適当なフォルダ内に置きます。
(1-2)使用前にエクスプローラなどで
BeExt5.wsc ファイルを右クリックして出てくるサブメニューから
「登録」を指示してウィンドウズに登録します。
(2-1)BeDrawを起動、任意の円弧を描いておきます。
(2-2)[変形]-{外部変形}から
円上点.vbsを実行します。
円弧上に弧長さを指定して点を打ちます。
以上です。
2012/9/4 マネージャー追記
==================================================
Windows7 64bit版では 以下の設定をしないと動作しません
(Vista 64bitでも同様で動くかもしれません)
以下 会議室より 転載 STBさん 感謝!
==================================================
・C:WindowsSystem32へBeExt5.wscをコピーする。
・スタートから検索窓でcmd.exeを検索し、検索結果の右クリックから「管理者として実行」を選ぶ。
・コマンドラインでC:WindowsSystem32>regsvr32 BeExt5.wscを実行する。
・C:WindowsSysWOW64へBeExt5.wscをコピーする。
・スタートから検索窓でcmd.exeを検索し、検索結果の右クリックから「管理者として実行」を選ぶ。
・コマンドラインでC:WindowsSysWOW64>regsvr32 BeExt5.wscを実行する。
systemのフォルダーにコピーする必要はないかもしれません

