2025年10月19日(日) 05:07 JST

ダウンロード

snapshot
タグ: -
公開日: 2007-02-12 13:33
サイズ: 16.33 KB
バージョン: 0.8
MD5: d74faa7beefa2bcc223b2fdc616514ba
提供者: daioh_
Web: -
評価: 0.00
ダウンロード数: 1339   POP
【トラバー計算作図セットVer0.8】使用説明書  by egu
1.器械点・後視点を設定する。

 ・器械点設定.vbsを実行してください。
 ・器械点を図面上で指示してください。
 ・後視点を図面上で指示してください。
 ・「器械点情報を設定しました。」とメッセージが
  出れば終了です。

2.観測データ入力により点・線を描画する。

 ・放射トラバ.vbs or 開放トラバ.vbsを実行してください。
 ・角度を入力してください。
  度分秒で入力してください(例:90度35分20秒は 90.3520)
 ・距離を入力してください。
 ・器械点から後視点を0度として右回りの角度で点と線を
  描画します。

 【放射トラバ】は、器械点・後視点は固定で描画します。
 【開放トラバ】は、描画点を次の器械点に、器械点を次の
        後視点に設定し、次回の描画に反映します。

3.観測データファイルより一括で点・線を描画する。

 ・一括(放射).vbs or 一括(開放).vbsを実行してください。
 ・外部変形のGoを実行すると点・線を描画します。

 (放射)と(開放)の違いは2.観測データ入力と同じです。
  
 ・データファイルはVBSが有るフォルダのZData.txt固定です。
  テキストファイルなのでデータはこのファイルを直接編集
  してください。
  データ形式は単純に
   角度 距離
   角度 距離
   ・  ・
   ・  ・
  です。
  30度35分40秒の時は30.3540 と入力してください。
-----------------------------------------------------------


 初期設定では、点と線を描画するようにしていますが、
 どちらか一方だけ描画したいときは、スクリプトコードの中に
 コメントしていますので、各自で編集してください。

 実務上は問題ないレベルだと思いますが、描画結果には
 時々若干の誤差が生じます。
  角度90度で描画したものがBeDraw上で角度を拾うと、90.0001度
  距離10mで描画したものがBeDraw上で距離を拾うと、10.0001m
  等となることがあります。
  

 スクリプトコードには、随分無駄やおかしな所ががあると
 思いますが、ご勘弁下さい。
 改変などは好きにしてもらってかまいせんので・・・

 
nifty ID PXA07112 えぐ