2025年11月27日(木) 15:06 JST
ダウンロード
======================================================================
【ソ フ ト名】 BeDraw5外部変形「寸法図形変換」 by Ruby
【登 録 名】 dim10.exe
【バイト 数】 54,474 Bytes
【制 作 者】 雪見酒 GHE01746@nifty.ne.jp
【作成 方法】 LHA圧縮自己解凍書庫
【動作 環境】 BeDraw Ver5.00以上、かつActiveScriptRubyが必要
【転載 条件】 Rubyライセンスに従う限り自由です。
======================================================================
### BeDraw5外部変形「寸法図形変換」 by Ruby ###
【ソ フ ト名】 BeDraw5外部変形「寸法図形変換」 by Ruby
【登 録 名】 dim10.exe
【バイト 数】 54,474 Bytes
【制 作 者】 雪見酒 GHE01746@nifty.ne.jp
【作成 方法】 LHA圧縮自己解凍書庫
【動作 環境】 BeDraw Ver5.00以上、かつActiveScriptRubyが必要
【転載 条件】 Rubyライセンスに従う限り自由です。
======================================================================
### BeDraw5外部変形「寸法図形変換」 by Ruby ###
私自身がBeDraw5を使っていく上で、現在最も必要な物を作りました。
旧BeDrawや他のCADから図面を入手した場合、寸法属性が元々ないか、単純図
形に分解して渡してしまう場合が多いです。BeDraw5入手初期には寸法をいっ
たん全て消してから、改めて引きなおしていましたが、枚数が増えるにつれ、
どうにもわずらわしくなってきました。で、Ruby外変のトレーニングもかねて
作成したのがこのソフトです。
寸法と認識するには以下の条件が揃っていなければなりません。
1.数値と認識できる文字列、寸法線、円又は点からなる複数のマーカーがあ
り、全て同一のレイヤに存在すること
2.寸法文字と、寸法線は平行で、かつ寸法文字の中心からの離隔が文字高さ
の1.5倍以内であること
3.寸法文字は-90°を超え、90°以内であること
4.寸法線の両端の内側に寸法文字が存在すること
5.補助線がある場合はは同一レイヤで、かつマーカーを垂直に通過すること
以上の条件を満たして、めでたく寸法図形に変換された場合、色は寸法文字の
色に、マーカーはデフォルトでは点に変換されます。オプションを選択すると
円に変換したり、点、または円に自動変換することもできます。
またプログラミング言語はActiveScriptRubyを使用しており、1.6系以降で動
作します。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9251/ruby/
からダウンロードして、インストールしてください。(非常に簡単です)
ActiveScriptRubyのインストールは、Windows Me,2000,XPおよび
InternetExplorerVer5.5以降がインストールされている環境であれば、ダウン
ロードしたActiveRuby.msiをダブルクリックするだけです。
Windows9X,NTの方で、IEのバージョンがこれ以前の方は、ぜひセキュリティの
ためにも、最新のIE6 SP1にバージョンアップしておくことをお勧めします。
どうしてもNetScapeな方はartonさんのHPのガイドに従って、まずMSIをインス
トールしてください。
本体のインストール:
まず、ActiveScriptRubyをインストールしてください。ActiveScriptRubyが
インストールされていない場合は、インストーラが起動しません。
その後、ダウンロードしたdim10.exeを実行します。インストーラが起動
し、外変を展開するフォルダと、BeDraw5のインストールされているフォルダ
を聞いてきますので指示してやります。これはBeDraw5.exeのあるフォルダで
はなく、BeDraw5そのものをインストールした時のフォルダです。
通常はC:BeDraw5です。
さらにインストーラが、bed5io.rbという基本入出力用の汎用モジュールを
ActiveScriptRubyのインストールされたディレクトリのライブラリセクション
に登録します。これでインストールは完了です。
あとは、BeDraw5の「変形」>「外部変形」からdim.rbを実行するか、
「ランチャー」タブにdim.rbを登録して実行してください。
なお、展開されたフォルダのreadme.txtは必ずお読みください。
2003/05/18 Yukimi Sake GHE01746@nifty.ne.jp
改変履歴:
2003/5/18 Ver1.00公開
旧BeDrawや他のCADから図面を入手した場合、寸法属性が元々ないか、単純図
形に分解して渡してしまう場合が多いです。BeDraw5入手初期には寸法をいっ
たん全て消してから、改めて引きなおしていましたが、枚数が増えるにつれ、
どうにもわずらわしくなってきました。で、Ruby外変のトレーニングもかねて
作成したのがこのソフトです。
寸法と認識するには以下の条件が揃っていなければなりません。
1.数値と認識できる文字列、寸法線、円又は点からなる複数のマーカーがあ
り、全て同一のレイヤに存在すること
2.寸法文字と、寸法線は平行で、かつ寸法文字の中心からの離隔が文字高さ
の1.5倍以内であること
3.寸法文字は-90°を超え、90°以内であること
4.寸法線の両端の内側に寸法文字が存在すること
5.補助線がある場合はは同一レイヤで、かつマーカーを垂直に通過すること
以上の条件を満たして、めでたく寸法図形に変換された場合、色は寸法文字の
色に、マーカーはデフォルトでは点に変換されます。オプションを選択すると
円に変換したり、点、または円に自動変換することもできます。
またプログラミング言語はActiveScriptRubyを使用しており、1.6系以降で動
作します。http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9251/ruby/
からダウンロードして、インストールしてください。(非常に簡単です)
ActiveScriptRubyのインストールは、Windows Me,2000,XPおよび
InternetExplorerVer5.5以降がインストールされている環境であれば、ダウン
ロードしたActiveRuby.msiをダブルクリックするだけです。
Windows9X,NTの方で、IEのバージョンがこれ以前の方は、ぜひセキュリティの
ためにも、最新のIE6 SP1にバージョンアップしておくことをお勧めします。
どうしてもNetScapeな方はartonさんのHPのガイドに従って、まずMSIをインス
トールしてください。
本体のインストール:
まず、ActiveScriptRubyをインストールしてください。ActiveScriptRubyが
インストールされていない場合は、インストーラが起動しません。
その後、ダウンロードしたdim10.exeを実行します。インストーラが起動
し、外変を展開するフォルダと、BeDraw5のインストールされているフォルダ
を聞いてきますので指示してやります。これはBeDraw5.exeのあるフォルダで
はなく、BeDraw5そのものをインストールした時のフォルダです。
通常はC:BeDraw5です。
さらにインストーラが、bed5io.rbという基本入出力用の汎用モジュールを
ActiveScriptRubyのインストールされたディレクトリのライブラリセクション
に登録します。これでインストールは完了です。
あとは、BeDraw5の「変形」>「外部変形」からdim.rbを実行するか、
「ランチャー」タブにdim.rbを登録して実行してください。
なお、展開されたフォルダのreadme.txtは必ずお読みください。
2003/05/18 Yukimi Sake GHE01746@nifty.ne.jp
改変履歴:
2003/5/18 Ver1.00公開

